• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隣のマッキ一のブログ一覧

2016年10月01日 イイね!

マフラーの穴埋め

マフラーの穴埋めインテではありませんよ。おかんのワゴンRです。
ちょうどシフトレバーの下の辺にサブタイコ(なのか?)があり前にも一度パテで直したんですが、パテが剥がれたみたいでまたボーボーうるさいから直してと頼まれました。こんどは剥がれないように溶接で直すことにしました。
穴の周りをじっと見ていて気がついたんですが、「こいつ鉄じゃなくて磁石にくっつくステンレスなんじゃないのか?」と。と言うのは溶接跡はサビサビなんですが、錆がそれ以上広がってないんですよ。鉄ならどんどん錆が広がると思うんですが。で、ネットで調べるとやはり純正マフラーに多く使われているのは400系のステンレス(磁石にくっつくステンレス)のようでした。
会社のTig溶接機を借りるつもりでしたが、社長に「うちにはその棒は無いわ。ちゃんと材質にあった溶棒使わんと割れるで。調べて自分で買え。」と言われてしまい、さぁ困った😖💦 調べてみたけど、ちょっとだけ売ってくれるところがありません。てか、この時点でワゴンRはウマかけてマフラー外してます。今日中になんとかしたいのに困ったな(>_<) そう言えば会社の倉庫にステンレス用のハンダがあったな。マフラーをインテに載せていざ会社!(今日は会社休みです。)

これはスターレットに乗っていた頃に5Eエンジン載せ換えを目論んで買ったグランツァSのマフラーです。その目論みは諦めてしまって、マフラーの一部を切り取ってメガネレンチやラチェットレンチの延長用に使っています。たぶん同じ素材なので、こいつから穴埋め用の板を切り出しました。
で、ハンダなんですが、やってみるといまいちノリが悪いので作戦変更。鉄用のワイヤーだけど半自動溶接で付けました。

すると、やっぱりビードの色が普段見てる色と違い黒っぽいです。材料とワイヤーの種類が違ったり、錆びや油、汚れがあると色がいつもと色が違ったり、気泡が吹いたりするんです。遮熱板を溶接する前に写真撮ればよかったんですね。
なんか気に入らないし気になるけど、パテよりはしっかり付いたので帰るとしよう。
帰宅後小雨が降るなか組み付けました。エンジンかけると、うん、直った!ことにしよう(笑)
手をかざすと微かに漏れているような気がします。音も耳を近づけて聴くと、そんな音がしている気がします。気がする程度なんで知らなかったら分からないかな。おかんは「来年の車検までには乗り換えたい」と言ってたし、それくらいまでは剥がれずにもつでしょ。
明日は晴れるかな~?

Posted at 2016/10/01 16:48:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備・改造 | 日記
2016年09月25日 イイね!

アオリは難しい

アオリは難しい先週に続いてまたアオリイカを狙いに朝から先週と同じ港に行ってきました。
が、さっぱり釣れませんでした(>_<) 釣れたのは写真のカワハギだけ。ペットボトルのフタよりも小さいようなこんなカワハギ初めて釣りました。しかもエギングで(笑)
そこでツレが昨日釣れたと言ってたポイントに移動。すると何投目かで引っ張られる感じがしたのでアワセを入れたんですが、途中でフッと軽くなりました。残念~と思いながらエギを回収すると、やっぱりイカの肉片が付いてました。残念~。
居るのがわかれば、釣れるまで投げるのみですが、雨が降ってきたので昼前に退散しました。今日の釣果はカワハギのみ。(リリースしました。) あとエギを1個亡くしました(>_<)アベシ!


「イカが釣れなかったから」というわけではありませんが、広告で見つけて旨そうだったのでホタルイカの干物を買ってみました。ホタルイカで一杯やりつつ、

J’msのキャンペーンでもらった男爵芋でポテトサラダ作ってみましたよ。
来週もまたアオリ狙いに行きたいけどとりあえず先週釣れたし、今年まだキス釣ってないんですよね~。もうそろそろ場所によってはカワハギ(食べれるサイズ)も始まるし。
オイルパンのガスケットもあったな。来週は何しようかな?とりあえず晴れますように。
Posted at 2016/09/25 18:16:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2016年09月18日 イイね!

2016 初アオリイカ

2016 初アオリイカタイトル通りなんですけど今年初のアオリイカがつれました。去年は今時分にあまり釣りに行ってなくて釣れませんでした。一昨年は鳥取の美保関まで行ったのにボウズ。先一昨年の島根以来の3年ぶりです。
今回は3連休で遠出したかったのですが、台風がくるので岡山でおとなしく、いつもの児島周辺です。金曜日の夜から新規のポイントと通いなれたポイントを転々としました。まだ釣りしたことのない気になるポイントもあったんですが、堤防・土手を越えようとするとリップやサイドステップを擦ったりタイヤが1個浮いたり、シャコタンには厳しい地形のため断念したところが何ヵ所かありました。
日が昇り、「そろそろ帰るかな」と海沿いの道を東へ走ると、昔エギングを始める前に来たことのある某港が気になったので「ここでダメなら今度こそ寄り道せずに帰る」つもりで竿をだしました。
先ずは波止の内側の船と船の間を探りますが反応なし。続いて波止の外側、表層を探りますが反応なし。ならばと、着底させてボトムをチョンチョンしてみるとすぐ足下まで興奮して黒くなったアオリがエギについてきました。2回連続で。掛けれませんでしたが。
3度目でやっと釣れました。ヒットエギはメガバスの2.9号の玉虫色のテープのやつです。イカは帰宅後刺し身で食べました。
さて今日は雨が降って退屈なので、根掛かりで亡くしたエギを補充しに釣具屋にでもいきますか。
Posted at 2016/09/18 11:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年08月12日 イイね!

初めてということにしといて

岡山国際サーキットに走りに行ってきました。インテで2度目ですが去年は雨だったので今日が初みたいなもんでしょ?
最初のフリー走行のベストラップは2分16秒。フリーだからタイヤの温存やショックの様子見もあって本気出してなかったけど、ちょっと遅いな~。1コーナーでグラベルに1回突っ込みました。
てか、今日暑かったねぇ。暑くて30分走り切れず20分でピットに帰ってきました。

2本目は予選も兼ねたタイムアタック。2コーナーとアトウッドで1回ずつ砂遊びしました♪
2コーナーで砂煙を巻き上げたあとからクラッチが少し重くなった気がしたのでまた20分で終了。カメラマンとして来てもらっていたタッカンに手伝ってもらってクラッチのエア抜きをしたらエアーは出ませんでしたが直りました。気のせいだったんだろうか?
ベストは2分4秒。スターレットで約4年走って出したベストが2分9秒です。「あのスターレットと走った4年間はなんだったんだろう?」と、ちょっとせつなくなりました。車の違いって大きいですね。

2本目の結果、3本目決勝は30番手のグリッドスタートとなりました。
スタートはシグナルの赤いランプが1個ずつ点いて、5個点いたら全部消えた瞬間スタートです。去年は話をちゃんと聞いてなくて「あれ?青は点かないの?」って一瞬迷ったんです。その一瞬のうちに何台抜かれたことか。今年は逆にちょっとフライングしたかもw 半クラでアクセルあおってたら、クラッチの踏み加減間違えてスタート前に少し動きましたw 
スタート直後に左にきって何台か抜いてそのまま1コーナーに突っ込みました。周りにあんなにたくさんの車に囲まれて1コーナー入ったのは初めてで緊張しました。
決勝は先頭の車が8周するまでなので30分走ってないんじゃないかな?リボルバーでまた砂遊びしたけど順位を3つ上げて27番でゴールしました。ベストは2分5秒。

というわけで、今日のベストラップは2本目の2分4秒518でした。とりあえず○部君に言われた「5秒はいけるでしょ~」はクリアできたから今日はよしとしよう。

カメラを先輩から借りパクしてたんですけど、さすがに2016年の今テープはないだろうと思って買いましたよ。知り合いやそのまた知り合いの方たちが使ってるリコーの小さいやつ。取説みながらDVD焼いてみます。気が向いたら(使いこなせたら?)ベストラップの動画もアップしてみますね。
Posted at 2016/08/13 01:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年08月06日 イイね!

ねぇもう帰ってもいい?

ねぇもう帰ってもいい?久しぶりに釣りに行ってきました。今年はまだ2回目の釣りです。
海に行く前にタッカンの家でマウスリンみたいなやつとワームによるチヌ釣りの動画を見せてもらったので早速手持ちの道具でそれっぽい真似をしてみました。僕はマウスリンもみたいなやつも持ってないので、スナップにナスオモリとオフセットフックをセットして、ワームはダイワのツイスターホッグを使いました。例のメバルやカサゴ狙いにはデカすぎてあまり使わない、「2日風呂に入ってないときのチ◯コ」の匂いがするワームです(笑)
波止の先端に陣取って向かいの波止に1投目キャスト!ボトムをズルズル、チョンチョンしながら巻いていると、いきなりグイーンときました!(今回も竿はエギングロッド使用)
「キター!タッカン何かきたよ!」
「チヌですかね?チヌでしょ!」
「あれ?なんか白くね?」
「???」
「ヒラメ!助けて!網!」
白いのはヒラメの裏面だったんですね。タッカンの助けもあり何とか揚げました。まさか1投目で釣れるとは。
「もう俺帰ってもええわ(笑)」
クーラーボックスが小さいのでコの字に曲がって入ってもらいったんですが、ヒラメ1匹でクーラーをほぼ占拠されました。
この時がちょうど満潮の1時半くらい。その後日の出前まで色々投げましたが当たりすらありませんでした。
帰宅後、「台所が臭くなる」という理由で流し台の使用許可がおりなかったので家の前で青空解体ショーを開きました。大きさは少しコの字に曲がった状態で45㎝、曲がってなかったら50㎝あったかな?
youtubeで捌きかたを調べて見よう見まねで5枚におろして刺し身と味噌汁の具にしました。
ショボい釣果が続いてもたまにこういうことがあるからやめれませんよね♪ でも今年の釣りの運を使い果たした気がする(笑)

Posted at 2016/08/06 16:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「洗車はしてないけど車内に掃除機かけて気分がいい。」
何シテル?   04/29 10:45
暫定的にとりあえず山田です。よろしくお願いします。 名前はいいのが思いついたら変更します。 ちょこちょこ名前変えます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 16:26:22
キーレス取付け 手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/07 23:40:41
S25 バルブソケット加工 180°平行ピン → 150°ピン角違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 12:46:07

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ぼちぼちと載せてく予定です
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
見た目はターボと同じだけど実はNAのGiというマニアックなグレード。 初めてサーキットを ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation