• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

静寂の鎌倉を歩く【瑞泉寺~鎌倉宮】

こんばんは。
本日、鎌倉紫陽花撮影行の第3弾に出撃。

先週の訪れた北鎌倉の明月院は大混雑の中での撮影だったことから、今回は静かな鎌倉を満喫しようと思いターゲットを物色。
今回の撮影地としたのは、瑞泉寺(ずいせんじ)と鎌倉宮(かまくらぐう)。
どちらも鎌倉駅からちょっと離れているために静かな撮影を楽しむことができると予測しました。

横須賀線で鎌倉へ。
車窓から見た北鎌倉の明月院周辺はおそらく100mはあるであろう行列が開門前から出来ていました(汗

鎌倉駅からバスに乗り、最寄りのバス停から瑞泉寺を目指します。
途中、鎌倉ならではの風景を切り取りながらののんびり散歩。












そして、バス停から歩くこと15分ほどで瑞泉寺に到着。
到着したのは、9時過ぎですが訪れている観光客はほとんどいません。
天候は曇り。
昨晩からの雨でしっとりと濡れた参道にゆったりと歩を進めました。

























紫陽花は、今まさに見頃。
雨に濡れた紫陽花と寺院のコラボを楽しんだ後、来た道を戻ります。

10



続いて、訪れたのは鎌倉宮。
こちらの紫陽花は、3分咲きくらいかな(^^ゞ

11



12



13



撮影が終わる頃になってようやく陽が射し始めましたが、紫陽花は曇り空でも絵になりますので、結構楽しむことができました♪

これまで3週にわたって通い続けた鎌倉の紫陽花撮影行は今週でとりあえず終了。
今年も鎌倉の紫陽花を楽しむことができました。

そして、今回の撮影行から新兵器を投入!!


EF70-200mmF4L IS USM

ついに念願の白レンズをゲット!!
今日はじめて使いましたが、AFの速さ、解像感の高さに感動♪
今年の夏はこいつを相棒に西へ東へと駆け回るつもりですので、さらに撮影行が楽しみです(^^♪

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

本日の装備
Canon EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM  1 3 4 5 6 9 10 11 12
EF70-200mm F4L IS USM  2 7 8 13 
現像ソフト Digital Photo Professional
Posted at 2015/06/13 22:48:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2015年06月08日 イイね!

麗しのブルー【北鎌倉 明月院】

皆さんこんにちは。
ついに関東地方も梅雨入り。
雨だからってめげずに撮影倶楽部に勤しみましょう♪(笑

このブログは先週末の土曜日、6月6日のお話です。
ホントは昨日UPしたかったんですが、最近のフォト蔵の不安定さ加減ったらねぇ。。。((+_+))

今年の鎌倉の紫陽花は例年以上に早く咲き出したとの情報を入手しましたので、北鎌倉の紫陽花寺として有名な明月院を訪れてきました。
前日の夜から降っていた雨は明け方には止み、曇り空の中、自宅を出発。

明月院は鎌倉ではあまりに有名な紫陽花スポットですので、紫陽花が見ごろとなる時期はそりゃもう大変な混雑ぶり(+_+)
数年前に訪問した時も、開門前から並んだ記憶があったので、今回も8時30分の開門前に明月院に到着して開門を待ちました。

8時30分の開門と同時にロケットスタート!(笑
人が入り込む前の鉄板構図の参道や円窓(まるまど)、そして紫陽花と紅葉の時期のみに開放される本堂後庭園などを散策しましたが、まあとにかく大変なお客さんでして紫陽花をのんびり楽しみながら静かに撮影するというのには程遠い環境でした。
やはり、鎌倉の紫陽花を楽しむには平日の朝一しかなさそうですね。。。

そんな慌ただしい環境の中、2時間30分ほど紫陽花、そして人と格闘した結果です(^^ゞ




























10


11


12


明月院の紫陽花は姫紫陽花という日本固有の種類。
このお寺の名前を冠して明月院ブルーなんて名前で呼ばれておりますが、この清楚な青色はよく見かける紫陽花とはまた違った穏やかな佇まいを見せます。

欲を言えば、静かな気配の中でこの明月院ブルーを楽しみたいところですが、まあしょうがない。。。
これからしばらくは、鎌倉の紫陽花を目指して通うことになりそうです。

いつも最後までご覧いただきましてありがとうございます。

今回の装備
Canon EOS6D
EF24-70mm F4L IS USM
TAMRON SP70-300 F4-5.6 Di VC USD
現像ソフト Digital Photo Professional
Posted at 2015/06/08 22:11:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2015年05月31日 イイね!

東慶寺花だより【北鎌倉 東慶寺】

東慶寺花だより【北鎌倉 東慶寺】こんにちは。
5月31日、日曜日。
昨日そして今日と爽やかな青空の週末となっております。

さて、昨日5月30日土曜日のこと。
そろそろ鎌倉は紫陽花の季節を迎えることから、ロケハンを兼ねて朝から北鎌倉を訪問してきました。

訪れたのは、北鎌倉東慶寺。

1285年創建の尼寺。
女人救済の駆け込み寺として有名で、今、まさに劇場で公開されている「駆け込み女と駆け出し男」の舞台となっており、また、花の寺としても有名なお寺です。

東慶寺開門は8時30分とのことですので、北鎌倉駅に8時過ぎに到着。
のんびり歩いて開門前に到着し、ほぼ、一番乗りで入場しました。





紫陽花はガク紫陽花が少し咲きだしていましたが、全体としてはまだまだ一分咲きにも満たない状況。
本日はEOS70Dでの撮影。
撮影結果の中から、気に入ったものをいくつかUPしてみましたので、よろしければご覧くださいませ。























紫陽花の次に印象的だったのは緑。
差し込む光に緑が映えて印象的な風景を演出してくれました。




10


11


そして、その他の花たちのオンパレード(^^♪

12 ドクダミ


13 シャクナゲ


14 イワタバコ


15 花菖蒲


紫陽花の他にもたくさんの花が咲いていて、まさに花の寺の面目躍如といったところですね(^^♪。

さて、明日から6月。
冒頭でも書いたとおり鎌倉は紫陽花の季節を迎え、1年で最も混雑する時期のひとつに突入します。
鎌倉には、是非皆さんに訪れてほしい所ですが、何せ普通に訪問すると紫陽花を見るよりは人をみることのほうが多くなってしまいます(;^ω^)
そこで、これまで何度か訪れた経験からこの時期の鎌倉に訪問する際の僕なりの注意事項を書いてみようと思います。

1 鎌倉訪問は平日が吉!
土日の混雑は恐ろしい程なので、できれば平日訪問をお薦めします。

2 紫陽花撮るなら、曇りや雨の日もいい♪
紫陽花は曇りや雨の日のほうが風情があっていいですし、観光客も晴れの日ほど多くない場合が多いです

3 訪問するなら朝一番の訪問を!
紫陽花が見頃の時期は開門前から行列待ちのお寺もありますが、それでも日中よりはまだマシですので、訪れてみたいお寺を絞って開門前には現地に到着しましょう(^^♪

4 駅から離れたお寺を訪ねてみましょう♪
鎌倉、北鎌倉駅に近いお寺は結構混雑しますので、ちょっと離れたお寺を訪問するのがおすすめです。鎌倉の良さは静かさの中にあると思います。

5 花撮りは見頃過ぎより見頃前
紫陽花の見頃の時期には混雑することは確実ですので、ちょっと早いかなぁと思える時期に訪れるのが良いと思います。花のコンディションも良いですからね(^_-)-☆

以上、あくまでも個人的な意見ですが鎌倉を訪問される方の参考になればと思います。
是非、鎌倉にご来訪あれ!!

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

今回の装備
Canon EOS70D
EF24-70 F4L IS USM
TAMRON SP70-300 F4-5.6 Di VC USD
現像ソフト Digital Photo Professional
Posted at 2015/05/31 15:52:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2015年05月06日 イイね!

北鎌倉で春もみじとシャガを撮った【北鎌倉浄智寺】

皆さんこんにちは。
いわゆるゴールデンウィーク最終日の5月6日、皆さんにはいかがお過ごしのことでしょうか。

今年のゴールデンウィークは、天候に恵まれました。
4月末から快晴続きで、僕にとっては桜の時期の天候不順を吹き飛ばしてくれる充実のカメラライフとなりました。
さて、そんな2015のゴールデンウィークを締めくくる最後の撮影行として、昨日5月5日こどもの日に北鎌倉にある浄智寺を訪れました。

浄智寺(1283年創建、鎌倉五山第四位の寺院)
北鎌倉の駅から5,6分ほどの至便な場所にあり、周囲には円覚寺、建長寺、明月院などの名刹があります。
今回、春もみじとシャガを撮ってみたかったことから、ここを訪れることを決めました。

浄智寺山門前に到着。
ピンク色のつつじが山門に彩りを添えていました。



EF24-70mm F4L IS USM

四季の移ろいは思いのほか早く新緑の絨毯には早くも花散らし。



EF24-70mm F4L IS USM

拝観料をお支払いして参拝。
とても神秘的な雰囲気を漂わせたお寺であちらこちらに不思議な風景があります。



TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD

拝観順路を進んでいくと、今が5月で春だということを忘れてしまう美しい春もみじがお出迎えしてくれました。



EF50mm F1.8Ⅱ



TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD



TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD



TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD



EF24-70mm F4L IS USM

春もみじに魅了されてシャッターを切りまくった後に、本日の二つ目の目標であるシャガを撮影。
「射干」や「著莪」と漢字ではあてるそうです。
その名前の持つイメージとお寺でよく見かけることから仏教的な意味合いのある花かと思っていましたが、とくべつな意味合いはないようです。
学名はアイリスジャポニカなんて、とてもお洒落な名前♪

竹林に咲く。


TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD

曼珠沙華に引けをとらない妖艶さ
10

TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD

11

TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD

12

TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD

この花をどうやって切り取ってやろうかと考えましたが、暗がりにぼーっと浮かび上がる妖艶な感じをイメージして撮影しました。
撮影時間2時間ほどでしたが、この寺院は訪れる前には思ってもみなかった魅力的な被写体が多くて驚きました。
ホントはもう1箇所回る予定だったんですが、鎌倉はいつも新しい発見を僕にくれます♪

13

EF50mm F1.8Ⅱ

最後は、五月らしい新緑のかえでで撮影を終了です。

14

TAMRON SP70-300 F4-5.6 Di VC USD

ゴールデンウイークが終了し、これからは新緑が深まる季節になってきます。
次の被写体は何にしようかなぁ(^^♪

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2015/05/06 17:07:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2015年04月30日 イイね!

信州の春を追いかけた

信州の春を追いかけた皆さんこんにちは。
一昨日の28日から29日にかけて、GW休暇を利用してカミサンと二人で信州旅行に出かけました。

桜前線はすでに北海道へ到達しておりますが、北信方面の標高の高い地方では今まさに桜が見頃を迎えているとのこと。
今回は、そんな桜前線を追いかけながら、信州の春を撮ろうと仁科三湖から白馬への一泊旅行です。
旅の途中では、ほぼ同じ撮影ポイントを巡られているグループF11の皆さんと短時間ではありますが、合流することができ、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
お会いした皆さん、短時間でしたがありがとうございました(^^♪

そんな旅行の撮影結果から。。。
自分なりに気にいったものを選び出しましたので、のんびりとご覧になってくださいませ♪

中綱湖の桜1



中綱湖の桜2



青木湖の一本桜1



青木湖の一本桜2



姫川源流に咲く福寿草1



姫川源流に咲く福寿草2



白馬の朝焼け



朝焼けに輝く白馬鑓



白馬の春1



白馬の春2



白馬の春3



代掻き馬の雪形と桜



落倉に咲く水芭蕉1



落倉に咲く水芭蕉2



四十九院のコブシ


あまりシャッターカウンターが増えない私ですが、撮影枚数は二日間で600枚超!
信州の春の美しさが私にシャッターを思う存分切らせてくれたんだと思います。
今年は、好天の中での桜の撮影があまり出来なかったので、今回の旅行でストレス解消(笑
これで桜撮影を終わらせられそうです(^^ゞ
さて、次の被写体は何になりますことやら。。。

いつも最後までご覧いただきありがとうございます。

今回の装備
Canon EOS6D
EF24-70 F4L IS USM
TAMRON SP70-300 F4-5.6 Di VC USD
現像ソフト Digital Photo Professional
Posted at 2015/04/30 17:57:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation