• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイのりのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

チューリップ撮影【昭和記念公園】

皆さんこんにちは。
久しぶりの青空でテンションあげあげの週末、皆さんはいかがお過ごしのことでしょうか。

さて昨日、4月18日(土)のこと。
桜が終わったこの時期には例年チューリップを撮影するために訪れることにしている立川市にある昭和記念公園を訪問しました。

朝、9時30分の開園と同時に入園。
爽やかな青空の下、広大な公園をチューリップエリアまでのんびりと散策開始。

カナールのイチョウ並木は新緑がとても瑞々しかったです。




歩くこと20分ほど。
チューリップの咲いている渓流広場に到着。
チューリップは、全体としては見頃。
みなさん思い思いのスタイルでチューリップを見学しておられました。

2 











ファインダーを長く覗いていると極彩色の彩で目がチカチカします(笑
小一時間ほど撮影した後、目を休ませるためにネモフィラエリアへ(^^♪
この頃から風が結構強くなって来て、シャッター切るタイミングに四苦八苦しました(^^ゞ







小休止した後に再びチューリップ撮影を再開。







10


11


12


13


これまで昭和記念公園には何度か訪れたことがありましたが、昨日は今まで経験したことがないほどの多数の来園者でしたね。

14


この後、アイスランドポピーが見頃を迎えておりましたので場所を変えて撮影をしましたが、風が強くてお見せできるものはありませんでした(^^ゞ

休憩時間を挟んで約4時間の撮影。
広大な公園を歩き回り、ローアングルでの撮影を繰り返したおかげで今日はお約束の筋肉痛(笑
日頃の運動不足の解消と青空の下で撮影出来なかったことのストレスの発散ができました(^^ゞ
昭和記念公園のチューリップの見ごろはそろそろ終わりかも。。。
チューリップの海をご覧になりたい方はお急ぎくださいね。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

本日の装備
Canon EOS6D

(画像番号1、5、6) EF50mm F1.8Ⅱ
(画像番号2、7、14)EF24-70 F4L IS USM
(上記以外) TAMRON SP70-300 F4-5.6 Di VC USD

現像ソフト Digital Photo Professional
Posted at 2015/04/19 10:57:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2015年04月07日 イイね!

週末に追いかけたもう一つのSAKURA

週末に追いかけたもう一つのSAKURAこんばんは。
4月4日土曜日のお話。

前ブログの鎌倉撮影行での桜撮りにイマイチ物足りなさを感じてしまった私。
このまま桜前線が地元を通り過ぎていくのを黙って見過ごすことなんてできるわけもなく、天気が悪くても夜桜なら撮れるでしょうということで連投で出かけてまいりました。

訪問場所は、小田原城址公園。

小田原城の周辺ではおよそ350本の桜が見ごろとなっており、お城に桜を絡めたライトアップが楽しむことができます。

小田原には6時前に到着。
折りしも小田原おでんサミットなるお祭りが開催されており、周囲の駐車場は軒並み満車状態。
あちこち駐車場を物色して何とか空いたスペースに車を突っ込んで天守閣を目指しました。

ライトアップは6時から。
撮影は城址公園最高所の天守閣からスタートして、城内周辺の桜をのんびり見物しながらの撮影行です。
これまで何度か訪れたことがある小田原城ですが、小田原市が観光に力を入れるようになってきたこともあって、以前訪問したときよりも一段とライトアップが豪華に桜はより美しく装飾されているように感じられました。
お気に入りの撮影結果はごらんのとおり。






















久しぶりのライトアップ撮影。
暗闇の中での撮影は、カメラには見えても老眼に乱視のカメラマンには見えないこと多し(大汗)
創造的な写真を撮ることもできずに、とりあえず綺麗に撮れたかなぁというレベルで撮影終了です。
今回の反省点。
言うまでもないことですが、
昼間の撮影では太陽の位置や光の強さが撮影に大きく影響するのですから、夜間撮影では光源の色や強さに気をつけて構図を決めなきゃいけないということですね(苦笑

以上、小田原城ライトアップ撮影の巻でした。
いつも最後までごらんいただき、ありがとうございます。

今回の装備
Canon EOS6D
EF24-70 F4L IS USM
現像ソフト Digital Photo Professional
Posted at 2015/04/07 20:32:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2015年04月04日 イイね!

花散らしの鎌倉へ

こんにちは。
もう何週間も晴天を見ていないような気がする土曜日の昼下がり、皆さんはいかがお過ごしのことでしょうか。

さて、昨日のこと。
年度末年度初めのごたごたをそれなりに乗り越えたことで、久しぶりに平日休みをゲット!
そこで、まもなく見頃が終わる桜を撮りに鎌倉へと出かけてまいりました。

平日とはいえ、混雑必至の鎌倉なので鎌倉駅には8時前に到着。
さっそく、最初の目的地である鶴岡八幡宮から散策を開始。

天候は曇り。
今年の春の天候を象徴するかのように途中からは小雨に降られてテンションダウンでしたが、鎌倉で桜を撮れるのはおそらくこれが最後だろうと思ってがんばってみました。

鶴岡八幡宮の桜はご覧のとおり。
前日からの風で源氏池には、花筏が出来ておりました。




鶴岡八幡宮の象徴でもある鳩と桜。
鳩は八幡神の使いとされているそうです。




桜の見頃は、まもなく終わり。
この週末で一気に葉桜になりそうな感じです。




続いて、訪れたのは鎌倉駅にほど近い妙本寺。
こちらでは桜のほかに花海棠(はなかいどう)を見る事が出来ました。




いよいよ新緑の季節です。
桜、花海棠に加えて新緑がとても眩しい♪




龍神様も桜の散り行く様子を眺めます。




こちらが花海棠。
ピンク色の可憐な花です。




クローズアップして撮影してみました。




花海棠に加わる新たな花。
思わずシャッターを切ってしまってすみません(^^ゞ




その後、鎌倉駅に戻って久しぶりの鉄分補給へ(笑
桜と江ノ電のコラボを求めてのんびり列車の旅です。

10


11


12


13


撮影時間は休憩を挟んで6時間。
少しだけ雨に降られましたが、それ以降は何とか曇りでもってくれました。
今年は青空の下での桜撮影出来ていないなぁorz

桜前線とともに北上しちゃおうかな?(ぼそ

以上、花散らしを迎えつつある鎌倉撮影行でした。
いつも最後までご覧頂きありがとうございます。

本日の装備
Canon EOS6D
EF24-70 F4L IS USM
TAMRON SP70-300 F4-5.6 Di VC USD
現像ソフト Digital Photo Professional
Posted at 2015/04/04 14:15:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2015年03月29日 イイね!

しだれ桜を求めて【長興山紹太寺】

こんにちは。
週末ごとに天気がイマイチでストレスたまりまくりの今日この頃(^^ゞ
皆さんにはいかがお過ごしでしょうか。

さて、関東地方では桜が見頃となったこの週末。
私の地元の桜は、見頃にはまだちょっと早いかなぁという感じですが、次の休日になると桜が散っていることもあるかも(汗)、ということで、開花情報をチェックして昨日早朝から桜を求めて出かけてきました。

今回の訪問先は、箱根登山線入生田駅の近くにある

長興山紹太寺(ちょうこうざんしょうだいじ)。

こちらのお寺は、大河ドラマで有名となった春日局のお墓があることと、樹齢340年以上、樹高13m根元周囲8mの巨大なしだれ桜の名木で知られております。
このしだれ桜が見頃の頃にはたくさんの見物客が訪れるとのことでしたので、例によっていいカットを狙うために早起きしての出撃です。

箱根登山線入生田駅を降りてから、5分ほどでお寺の入り口に到着。


しかし、ここで到着ではありません。
この後、300段を越える階段の苦行が待ち受けているのです(^_^;)



杉の木立の中をぜえぜえ言いながら、登って行きます。
樹林帯の中では、紫陽花が迎えてくれました。



階段を登り、樹林帯を歩くこと20分ほど。
まさに突然、視界が開けて樹齢340年のしだれ桜がお出迎えしてくれました。



横で撮影している方たちと比較してみてもらえば分かりますが、その大きさに圧倒されます。
桜の状況は、6分咲き程度。
満開になれば滝のような桜が見られるとのことです。
太陽が欲しい撮影環境ではありましたが、この巨木の迫力に圧倒されて1時間30分ほどいろいろな角度で撮ってみました。



















撮影というと光のある環境がベストだと思っていた私。
桜撮影についても青空の下での桜が最も美しいと思っていましたが、この桜はちょっと違いました。
曇り空の下であっても、この何とも言えない存在感、圧倒的な迫力、そして神々しさを感じてしまったのは、私だけでなく訪れた方々皆さんの共通した感想ではないかと思いました。
やはり樹齢340年の年輪が生み出した迫力は伊達じゃありませんでしたね。

さてさて、そんな形でスタートした2015桜撮影。
次の休日まで桜には散らないで頑張っていてほしいものです(切望

いつも最後までご覧頂きましてありがとうございます。

本日の装備
Canon EOS6D
EF24-70 F4L IS USM
TAMRON SP70-300 F4-5.6 Di VC USD
現像ソフト Digital Photo Professional
Posted at 2015/03/29 16:05:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記
2015年03月22日 イイね!

Spring Ephemeral~春の妖精たち~

皆さんこんにちは。
新HNになって初撮影ブログです。
引き続き、よろしくお願いします。

昨日、3月21日の春分の日のこと。
昨年のこの時期にたくさんのお友達が撮影されていたかたくりの花を撮ってみたくて、朝から出かけてまいりました。

今回、訪問した場所は相模原市緑区川尻にある

城山かたくりの里

30万株のかたくりの群生地で民有地のため通常は開放されておりませんが、かたくりが咲くこの時期だけは一般に開放される里山です。
所有者の方にはほんと感謝です(御礼

朝8時から開園するとのことでしたので、その時間を目標に出発。
圏央道のおかげでアプローチがとっても楽になりましたが、予定どおり到着したものの現地は雨orz
予報では午前中には晴れ間がのぞくということでしたので、1時間ほど待機して雨が止んでから出撃しました。

かたくりの開花状況はまだまだ3分咲き。
前日の3月20日から、最寄りの駅からのシャトルバスの運行がスタートしたとのことですので、これからの2週間程度が見頃となりそうです♪
気温は低いし雨あがりということもあって、かたくりの開花は見られないかなぁと思っておりましたが・・・
ちゃんとお出迎えしてくれました(^^♪

今回の装備 
EOS70D(今回の被写体はローアングルなのでバリアングルが必要と考えました)
EF24-70mm F4L IS USM
TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD
EF50mm F1.8Ⅱ(デビュー戦です♪)

1 出会い

TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD

2 雨に負けない

TAMRON SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD

3 いつも仲良し

EF 50mm F1.8Ⅱ

4 ひとり咲き

EF24-70mm F4L IS USM

散策路を進んでいくとかたくり以外にもたくさんの春の花が咲いていました。
かたくりだけの公園かと思っていたので嬉しい大誤算です(^^♪

まずは、黄花セツブンソウ

5 家族団らん

EF 50mm F1.8Ⅱ

続いてユキワリソウ?かな(^^ゞ

6 春をまちわびて

EF24-70mm F4L IS USM

豊後梅

7 エボニーアイボリー

EF24-70mm F4L IS USM

コヒガンザクラ

8 So Cute!

EF24-70mm F4L IS USM

ヒメコブシ

9 北国の春を口ずさみたくなる

EF24-70mm F4L IS USM

ミツマタ

10 星たちのざわめきが聞こえる

EF24-70mm F4L IS USM

富士桜

11 いよいよ真打登場!

EF24-70mm F4L IS USM

ふきのとう

12 早春の定番

EF24-70mm F4L IS USM

福寿草

13 幸せを招く花

EF24-70mm F4L IS USM

これもユキワリソウかな?

14 のびやかに咲く

EF24-70mm F4L IS USM

撮影時間3時間。
ほとんどの被写体が地面すれすれに咲いているものばかりなので、雨あがりということもあって気がついたら服も装備も泥だらけ(;^ω^)
そして、今日は筋肉痛の朝を迎えております(^^ゞ
かたくり撮影ではひざあて、ひじあてや、汚れてもいい服で出動する必要がありそうです(^^ゞ

Spring Ephemeral(スプリング・エフェメラル)
春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称。春植物(はるしょくぶつ)ともいう。直訳すると「春の儚いもの」「春の短い命」というような意味で、「春の妖精」とも呼ばれる。(以上ウィキペディアより引用)

かたくりやユキワリソウ、福寿草など、この日はまさにスプリングエフェメラルたちを楽しむことができました。
この花たちの短い活動期間をチャンスがあればまた狙ってみようと思います。

いつも最後までご覧頂きありがとうございます。
Posted at 2015/03/22 12:43:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ(花めぐり) | 日記

プロフィール

「2025初撮り http://cvw.jp/b/15120/48203594/
何シテル?   01/13 15:47
みんカラ新規登録より21年。 過去にはグループ活動やオフ会に多数参画しましたが、寄る年波に勝てずで最近は愛車を相棒にしてカメラ片手の絶景探しでマッタリとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リコール対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 20:19:48
京都宇治・萬福寺に行ってきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:36:25
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 21:02:45

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2019年2月吉日納車。 個性的で魅惑的なフォルム、コンパクトなボディ、どこに連れだして ...
スバル XV スバル XV
2013年7月、レガシィより乗り換えました。 純正の良さを大事にしつつ、ダメダメポイント ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にBP5から乗り換えました。 EJ25はEJの最終熟成型として、BPレガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に納車しました。 いつかはレガシィと思って2○年、念願の初オーナーになりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation