
朝5:20頃自宅を出発、鈴鹿の山越え凍結していたら怖いので第二名神を使い鈴鹿まで、途中で前泊していたまるるさんと合流してサーキット入り。
どこのピットに入ろうか探していたら先に着かれていたますたにさんが誘導してくださって同じピットに入ることが出来ました、30番ピットです。
受付を済ませ、走行準備をしているとタツさん、水色さんが応援に駆けつけてくれました
準備okなkyeyo号、ゼッケン92番です。
奈良軍団の垂れ幕もグランドスタンドにタツさんが準備
まるる号もますたに号も準備ok

タツさんに撮ってもらったピットを出発のkyeyo号
今回GO PROを買おうかと思ってたんですが、いろいろ出費が重なり諦めました、
なので、1万円以下のドライブレコーダーの映像しかなく、後で見直したら、私って独り言が多くてこんな映像、音声ををアップ出来ないと思い、画像キャプチャーで走行の様子を解説します^^;
1回目スタート、エンジョイクラスがコースイン
私は5番目スタート、3番手スタートの前の前がまるる号
なかなか先に行かせてくれません、1番目、2番目の車があんな遠くに、置いてかれる~
前の白のNBの方もどこで仕掛けようか迷っていました。
車載の動画に「まるちゃんどいて!」って叫んでました^^;
白NBの方がダンロップでまるる号をアウトから仕掛けるのかな?俺はどうしよう?
と思っていたら引かれたので私が先に行かせてもらうことに
デグナー抜けて前との距離7秒くらいか?

スプーンで追いついて、これならバックストレートでいけるかな?
と思っていたらウインカー上げて譲ってくれました、ありがとうございます。
さ、後1台のみ
シケインで追いついて、最終コーナー立ち上がったところで、これまた譲って頂きました、ありがとうございます。
で、これでアタック出来るので気合い入れて2周目突入!
しかし、ギアーミス2回とまだ濡れた路面で130Rビビッてスピード緩めてしまい、結局2分52秒代、
その次の周、はギアミスらないようにアタックーーーーと思ったら赤旗中断、
昼からの路面が乾いた2回目に期待することに。
で、ピットに戻ってきてモニター見るとなんと、トップタイム、チャレンジクラスが始まるまで、自分の名前が一番上と一番下ファーステストラップのところに書いてある!こんなことめったに無いんで記念写真^^;
で、昼からの2回目、
まるる号が奈良軍団の宣伝カーに
今回は赤旗中断だ多いので早めにアタックする為にピットを出たのですが、3番手スタート
前に緑のNAが2台
逆バンクで1台、先に行かせてもらい、ダンロップ手前でもう1台先に行かせていただきました
チャレンジクラスの方がエンジン壊れて路面にオイルが付いてしまい、その処理跡が白く残っています、なるべく乗らないように走ります。
さて前に車居ないので次の周に1回目のアタック
見事失敗;;
130Rちょっとオーバースピードで曲がりきらないと思い無理せずコースアウトして戻ります
これでもうダメと諦めました、そろそろピットを最後に出た人が現れるころなので、エンジョイクラスは2周目にアタックしないとダメということが去年学習しました。
1コーナーで最後の人に遭遇
それをパスして次はデグナーで前4台団子状態、
デグナー2個目の立ち上がりで仕掛けようとフル加速したら前の方がその前を抜きにかかり、多分私が死角な場所にいたんで、私の存在判っていないなと思い、無理をせずに先に行かせました。
で、その先のヘヤピンでちょっとオーバースピードで膨らみかけておられたんで、インから1台抜かせていただき
そのままフル加速で1台パス
前の方をどこで仕掛けようか?無難にバックストレートまで我慢
さてここでkyeyo号フル加速
その後、いろいろありましたが、時間的に最後のアタックになるかな?どうか前に車現れませんようにと祈りつつ、シケイン2個目から気合いを入れて前の同じピットに居られた方を抜かせて頂き最後のアタック!
1コーナーもそこそこ成功
2コーナーもちょっとエイペックスつけるの早かった?
ここでミスるともうやる気なくしますね^^;
S字~ダンロップまではまーまーミス無く、デグナー1個目ちょっとミスって速度落としてしまい

ヘヤピンはうまくいき、スプーンもそこそこ
130Rは150kmくらいでいけたかな?
シケイン進入もミス無く、2個目は縁石またぎすぎ?
何とか大きなミス無く最後でまとめられました
もちろん自分が何秒出したか解らないので、ピット戻って確認、目標の45秒以内にはいれました。
2分44秒864
2週間前にかったばかりのデレッツア★スペックも表面こんなにしちゃいました
今回も楽しい1日でした。
水色さんにはkubotaの靴下をいただき、じゃんけん大会でも、去年と同じタオルと巾着入れ物をいただき、ありがとうございました。
あと、お話していただいた皆さん、オリーブボールの近藤さんありがとうございました。
来年も参加しますのでよろしくお願いします!
Posted at 2014/12/21 01:40:38 | |
トラックバック(0) | 日記