
前回紹介した、古賀市スケートパークに行ってきた。
先日は視察のみだったので、今日は始めて自転車を持ち込むことになる。
実は半分気乗りしないままの出発。
と言うのも、MTBでどの位遊べるのか?怪我はしないか?自転車を壊さないか?
ハテナだらけで、不安いっぱい。
まあ、経験者と一緒じゃないので、どうしようもない。
いつものように車の上に載せ、スケートパークへ。
「あれっ?天気めちゃくちゃいい!」
「しまった。今日はサイクリング日和じゃないか?」
気温も高く、晴れ上がれば、ロードバイクがいいに決まってる。
「遊び」なのに行く時からこんな感じ・・・(ーー;)
ともかく、パークに着いてみると、BMXがいっぱい。
予想どうり。今日はスケボはできず、自転車のみ走れる日なんです。
しかし、MTBが一台も来てない。
残念。
MTBをうまく乗りこなしている人がいれば参考にしようと思っていたのに
当てが外れた。
気を取り直し、BMXの人達のライディングを観察。
「おぉっ!かなりうまいぞ」
なんか、ユーチューブでアメリカ人がやってるのと同じくらいに見えます。
エアターン、マニュアル、バック、ジャンプ時のひねり等。
「レベル高いなぁ~。やっぱりこんなにいいパークがあるとうまくなるよね」
非常に感心した私です。
これは一見の価値アリですよ。皆さん。
十分観察した後、私も乗ってみる。買ったばかりのプロテクターを付けてです。
・・・走行写真はありません。一人で行ったので。撮ってもらえばよかったかな?
今度は三脚にデジカメ載せて、動画を撮ってみるか。
ライディングをチェックしたいしね。

スケボのハーフパイプみたいに斜面をなめながら行ったりきたりして走ってみる。
まあまあ面白い。
↓こんなすり鉢状の所もあり。

なんかサーカスでカゴの中をバイクがぐるぐる
回っているショーみたいで面白い。
上の方はかなりの高さ。怖いです。
そうこうしてる内、この壁(斜面)を越えてみたくなった。
オートバイの時やってたので多分大丈夫だろう・・・
斜面の上部は70~90度といったところか。
楽に越えられそうな斜面を選んでアタック!
なんとか越えられた(*^_^*)
越えてから足をバタバタついたけど。(かっこ悪い)
斜面を越える直前は90度の壁にしか見えない。
自転車でこの角度は初めてです。
怖かった~~(汗;)
で、上がったら降りなければなりませんね?
どこから降りましょうか?
斜面上部の淵から前輪を這わせて降りようとするとチェーンリング(ペダル側のギヤ)の
アウターがガリッと当たります。つまり、ゆっくり降りられない。
となると飛び降りるしかない・・・
じつはぐるっと廻れば降りる所があったのだけど、そのときは気づいていない。
焦りました。どうしようかと降りられないまま、20分くらい上にいたでしょうか?
↓上から下を見るとこんな感じです。

かなり怖そうでしょ?
どうにかして降りなければならないので、BMXの人達のライディングを観察。
斜面の淵で前輪を水平にちょっと突き出してから降りてます。
飛び出し方向は上に写真のように斜めです。
これならチェーンリングも当たらないし、一番楽な降り方のようです。
注:ユーチューブで「古賀スケートパーク」と検索すれば見られます。
まあ、斜面がこんな急角度じゃなければ舐めて降りられるんですけどね。
たぶんいけるだろうと分かってからも、なかなか飛び出せない。
だって、全てコンクリート造りですよ。ダートじゃないですし。
こけたり、顔面からいったら「おおごと~!」・・・IKKOさんみたいに叫んで下さい。
これはもう「えいやっ」って行くしかないですね。
そして行っちゃいました!!
「セ~フ」
一度成功するともう楽しい。
何度かやっていい気分♪
まあ、これ以上はライディングのパターンを持ち合わせてないので今日はここまで。
次は秘密の場所へ。ここでは粘土質のダートでタイヤがこんなに・・・

友人からもらった26×2.25のフロントタイヤは、泥が詰まり前進できない状態に。
「そうか。今度MTB大会に出る時、晴天以外はダメだな」早めに気づけてよかった。
↓最後に寄った湖畔、じゃなく大池でタイヤの泥を洗い落とす。洗車ブラシは必帯ですよ。

丁寧に洗っていると、なんか愛犬を洗ってやってるみたいな感覚に・・・
「おぉ~そーかそーか、今日もよく遊んだな」と
マウンテンバイクで遊ぶにはあまりにもいい天気でした。・・・おしまい
Posted at 2013/01/20 21:41:20 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記