• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nar_gaのブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

クリスマスプレゼント!

「ヤナセ THANKS キャンペーン」に当選してしまった。!(^^)!



愛車を一年点検に出したら自動エントリーされてました。
こんな事もあるんですね~。
一泊朝食付きの2人分の当選です。

しかも、部屋のタイプがどれもスイートクラス!
全国の有名ホテル15施設から選べます。

例えば、
★ラ・スイート神戸ハーバーランドのラグジュアリースーペリアなら、こんな感じ
<

すっ凄すぎる(^_^;)

★メリケンパークオリエンタルホテルのコーナーツインなら、こんな感じ

さすが、色づかいがおしゃれ♪ センスいい~

神戸はまた行ってみたいので楽しみです。
自転車レンタルして早朝のサイクリングとかしてみたいですね。
よその土地に行ってのサイクリングは新鮮です。

ホテルの過ごし方も今からいろいろ考えておこうと思っています。
まあ、いろいろ書きたいことはありますが、今日はこの辺で。
Posted at 2012/12/28 23:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年11月18日 イイね!

ロードバイク大試乗会

今日は同僚から「イワイサイクルスポーツさん」の
ロードバイク試乗会があるというので行ってきた。

前日にあちこち電話&メールしてみるが皆さん用事があるとのこと。
動くのが遅すぎた!

しょうがない。天気は朝から最高だし、面白くないはずがない。

会場は糸島半島の二見ヶ浦なので、途中こんな風景が広がる。


以前知り合った女性は「家を買うお金があればヨットを買う。そうすれば世界中どこでも寝泊りできる」
と言ってました・・・。スケールの違いに圧倒されました。行動範囲が違いすぎます。
私は地面の上で飛んだり跳ねたりしてるだけで楽しいんですがw

話がそれましたが、青い海を横目にサイクリングは気持ちいいです。
実は糸島半島はかなり久しぶりです。
雰囲気は大好きなんですけど、サイクリングに慣れてきてからは峠ばかり走るようになったので。

会場到着。
雰囲気が分かるようにと写真を撮ったのだけど、人物が写りこみすぎて使えない。
もうちょっと写真撮影のことも勉強しないと・・・

会場にはレースで使われるサポートカーが。かっこいい。
マイカーもステッカーべたべた貼ればこうなるかな?
車上のバイシクルキャリアーも私のは2台までだから3台分取り付けないと。
小学生の男子にモテたければこれですよw


最初に目を引いたのがフランスのラピエールのブース。
まず乗ったのがマウンテンバイク。
「やっぱりそれから?」と言われそうだが。



感想聞きたかった人、すみません。ちょっとその辺走っただけじゃ何もわかりません。
(分かる人にはわかるんでしょうが)
ガレ場の下りを、それもハードテールじゃとても下れないという位荒れた所を
かっ飛ばしたら凄いのが分かると思う。

次はラピエールのロード
今年のツールドフランスのステージ優勝2回というモデルのレプリカです。

かっこいい!
配色がうますぎる。イタリア車に負けない。
私はメカの違いを良く知らないので配色しか見てませんw
さっそく試乗。

いいぞぉ~!それだけ。
私の旧車に比べれば今の自転車は全てそういう表現になります。
あしからず。

しかし、このロードにフェドリゴ選手の格好で乗れば
皆、一旦どいてくれるはず。
けど、「なんだ、遅いじゃね~か」で抜かれるんでしょうけど・・・w

お次はカレラ

びーの そらまめ氏がカレラのフェブラが「すげー進む」
と言っていたので、これもそうかも、と思い乗ってみる。

すげ~!!加速が凄い。
この会場から道路に出る時、砂利道だから押していくようになっているんですが、
この車体、あまりにも軽いので手に提げていきましたよ。
バッグを持つような感覚で・・・
見るからにステルス機のような怪しい感じがたまりません。

いや、ステルス機といったら、こっちでしょうか?


LOOKです。
トップチューブyがステムまで伸びている独特のデザイン。
これは「やられた!」という感じですね。

今日の試乗で良かったのは、ある程度距離を乗れた事ですね。
それぞれ数百メーターは乗りましたから。

最後にMAX WATT チャレンジ!
まねきんさんお待たせしました。(*^_^*)
彼のご指定で「やらないかんやろ」という雰囲気だったので
挑戦してきました。
これはローラー台のバイクを漕いで、いくらパワーが出ていたか
というのを測定するものです。

好みのペダルの重さに設定して、20秒間めいっぱい漕ぎ続ける!
「きつい」泣きそうです。ペダルを回すんじゃなく、ほとんど踏んでます。

結果・・・574ワット

どうですかね~?私はビンディング有りでやってます。
これでどれくらいの事が分かるのか?
もしかしたら、びーの そらまめ氏もやってるんじゃないかな?
間違いなく。
今度こそっと教えてくださいね(*^_^*)

★今回の試乗会で分かった事
色々最新型のロードバイクに乗りました。
速かった。軽かった。スピードも良く出る。

けど、乗り心地はクロモリの自分のが一番良かったんですよね。
サイクリング中にあくびが出るくらい気持ちいい。
流してるだけでいい、みたいな。

新型のガチガチのは、毎週友達と競争して楽に勝てたという所に喜びを感じる。
そりゃ、40~50Km/hくらいで巡航ってのはロードバイクの醍醐味であるけど。

理想は両方のタイプを所有して、目的に応じて遊ぶということでしょうか?

これは私が感じたことで人によって様々だと思いますが。
以外な事に気づけたイベントでした。

★おまけ
シートチューブにドリンクホルダー用のダボ穴がないので
今までツールボックス等を挿す所がなく、諦めてました。
が、つい先日、ホースバンドが代用できると気づき、
写真のように取り付けてみた。

ホームセンターで二個で500円位です。
いまどきのロードバイクじゃやらないと思うけど、
キズが入るだの見た目だのというのは
旧車だから気にしなくて済む。
むしろ、キラキラと輝くパーツが増えて嬉しかったりしてw
今日、百道の図書館横の石畳を数百メーター走ってみたが問題なし。
まったく、ずれそうにないし、問題なし。

あと、この角度から見るロードもかっこいいなと。
今度いい背景を探しに行こう!
Posted at 2012/11/18 20:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年11月11日 イイね!

クロモリロードバイク改造計画

 (旧車いじりは多分ココまで?)

私が5年前に友人から貰ったロードバイクは、 
富士オリンピックという30年前のクロモリロードで、年代物です。



これが、ブレーキ効かない、軽いギヤがないので登りがキツイ、
ホイールが27インチですけど700Cタイヤは若干径が小さく履かせられない。
つまり、タイヤの選択肢がない。などなど不満な点が多かった訳です。

で、ブレーキ替えたり、コンパクトクランクに替えたりしたんですが、
それでもまだ不十分だと分かり、旧車に取り付けられるのか不明だった
ホイールとリヤスプロケットを交換しようと決意したのでした。(大げさだな)

私の旧車に最近のホイールを履かせると、ブレーキシューの下にホイールのエッジがきます。
同じ27インチと言っても、これだけ径が違うんです。昔のホイールに700Cのタイヤが
入らなかった訳です。↓ ホイール提供者・・・20年来の友人林君ありがとう!!


それと、現代のホイールがこの旧車に入るか?というのも、ずっと不明でした。
リヤのスプロケットを6枚から9枚にするんだったら、フレームを広げないといけないかも?
というのが理由です。

結果は何も問題ありませんでした。!(^^)!
やってみたら何事もなく、あっさり入ったので拍子抜けしたくらいです。
ココに来るまで何年掛かったことやら・・・
「正屋」の竹本さん、ありがとう。こういう事ができるとは、今まで誰も教えてくれませんでした。

9枚のリヤスプロケット 12-27Tです。
リヤディレイラーがSORAなので、キャパシティー最大限に使っての選択です。
以前のは6枚で 14-23Tでした。えらい違いです。
この9速をダブルレバーで変速。
最初は2速、3速飛ばしは当たり前でしたがw
慣れてくるとだいたい1速づつできるように・・・。
ギヤ比の変化が少いので、膝にくるショックも小さく、快適です。


チェーンはデュラエース。これだけ最上位グレードw
これをスラムのパワーリンクゴールド9速用で繋いでます。
チェーンを洗い易いようにですね。

タイヤはGIANTの700×25C
人生初のスリックタイヤですw
今まで太いのやらゴツゴツしたのしか興味がなかったので
感動ものです。
タイヤ提供者・・・びーの そらまめ氏(奥さんのまめさん
のロードに付いていた物です)感謝します (*^_^*)

さっそく走ってみる。いつもの「ゆるい」練習コースです。


途中「もーもーらんど 油山牧場」を通る道に入っていく。
子どもが小さい時に来たっきりです。
勾配はけっこうあるけど、気持ちのいい道です。




なんか、お気楽モードになっているのに気がつきましたか?
そうです。走っていて、サイクルコンピュータの表示する平均速度が
以前と変わらないからです・・・。

最初の平地で22Km/h台。「うそだろ?」と途中でリセットし、走っていると
若干高い数値がでますが、峠が入っているとはいえ、最終的には22Km/h台に
落ち着く。

以前は重いギヤしかなかったので、登りでダンシング(立ち漕ぎ)をして
スピードが出ていたからか?(実際、シッティングより5~8Km/h速くなります)
その代わり体力を消耗していた訳ですが。

改造して軽いギヤで走れるようになったから、今日は楽しているだけか?

そうだ!今度みんなと走って、引っ張りまわしてもらおう。
そしたら本当の実力がわかるかもしれない。
ということで、みなさん、よろしくお願いします。 m(__)m
Posted at 2012/11/11 11:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年11月04日 イイね!

理想の走りを見つけに・・・



今日は、「フィールド佐賀大和」で自転車トライアル大会があるというので、
年に何回かしかないチャンスだし、
「マウンテンバイクで理想の走りをしている人がいるかもしれない」
と期待しつつ行ってきました。(注:そういうクラスがあると聞いてました)
(まねきんさん、ごめんなさい。どうしても外せないイベントだったので)

理想の走りというのは、前回の日記で紹介したビデオでやってるような走りです。
つまり、マウンテンバイクでトライアルの要素を取り入れた、どこでも走れるぞ!
というような凄い走りです。

マウンテンバイクで自宅からはキツイので、途中まで車載し、降ろしてからは
サイクリングがてら現地まで自走しました。

途中、快適な下りが何キロも続きます。「これロードバイクで走ったらメチャクチャ気持ちよさそ」
と思いながら下っていると、横には綺麗な沢があったりして遊びたくなります。
が、ここで体力使うわけにもいかないので、ガマンして向かいます。



現地到着。もう、競技は始まってます。
さすが、トライアルが本職の人はレベルが違います。
こんなトコを登ったり・・・



こんなトコ降りたり・・・


おぉっ! この延長線上にはあのビデオの世界があるではないか!

そこに唯一マウンテンバイクで参加された方が登場です。
トライアル仕込みの技でマウンテンバイクの前輪や後輪を横に振ったり、
その場でホッピングしたりしながらクリアされるじゃないですか!

これはちょっと話をせねば・・・

その方は実は一度お会いした事があって、
「トライアルチーム凄脛」(すごすねと読みます)の方だったんですね。
大晦日のトライアルの練習会を見学に行った時に会ってました。

ということで、本当は見学だけのつもりだったんですが、
「体験走行」ということで、主催者の方のご好意により
テープで仕切られたセクションを走らせてもらえる事になりました。

いくつかセクションを走らせてもらい、難しい所をクリアできたりすると
本職の方々から「おぉっ!」という声が上がります。

照れますが嬉しいです。

まあ、最後の本当に難しいセクションでは
足バタバタついて、段差ではチェーンリングのアウターをガリッとこすったりと
すんなりとは走れません。

が、理想の走りはこの延長線上にあるわけで、
なんとかして技を身に付けたい!という気持ちになります。

ところがです。
車をわざわざ遠方に置いてサイクリングも兼ねて来たもんだから
体力を残しておかないと帰れなくなります。
それに帰りはずっと登り坂・・・

早々にお世話になった方々に礼を言い、帰ります。
途中、「道の駅 大和 そよかぜ館」に寄り、
川沿いで昼食 ここも大好きな岩がいっぱい。

この後、小雨が降り出すがそれも想定内。
天気予報で分かっていたので。
しかし、この雨の中、サイクリングしている人はだれもいない。あたりまえか・・・
ずっと一定の勾配が続く登り。
湯の平のサイクリング大会もこんな感じだったんだろうか?

どうにか、体が冷え切る前に「三瀬温泉 やまびこの湯」に到着。
ゆったり・・・と疲れを癒す。
あまりにも計画どうりで大満足。
いや、トライアル大会で走らせてもらい、計画以上でした。
感謝です (*^_^*)
Posted at 2012/11/04 21:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年10月07日 イイね!

じつはコレが一番好きなんです。

今日はオフロード走行が目一杯できる、「フィールド佐賀大和」に行ってきました。

今まで、クロスバイクで遊んだり、ロードバイクで遊んだりという事を紹介してきましたが、
実はこれが一番好きだ、という話です。

まずは沢沿いの林道風のコース
なんか走ってみたくなる場所でしょ?

夏だったらここだけヒンヤリしてて気持ちのいい場所です。
ここはかっ飛ばすより、ゆっくり踏みしめるように進んで行くのが楽しいですね。



岩場もあります



障害物もいっぱい配置されて・・・


やっぱり私はこういう所に来るとウズウズします。
どこを通れば足をつかずに登りきれるか?とか考えるのが好きです。
つまり、トライアルの世界ですね。

しかし、私は本格的にやっている人と違って、トライアルごっこでいいんです。
で、こういう所をマウンテンバイクでどこまで走破できるか?という部分に
大変興味を持っています。

みん友のまねきんさんも紹介していたこのビデオが
究極の理想です。まぁ、これの何十分の一もできませんが・・・



これをやりたくて日々時々練習している訳であります。
やっぱり、どこでも走れたほうがいいじゃないですか?
この大きな岩場も、最初は「無理かな?」と思いつつ
登ってみたらすんなり登れて
楽しいっ!

粗めのサンドペーパーの上を登っているようで、グリップ抜群。
タイヤがすべらないと分かれば、斜度が何十度だろうと関係ありません。
壁でも登ります。というのはウソ

やっぱり、やめられんな~

みんカラの片隅でこんな日記書いてますが、興味のある方はどうぞ御連絡下さい。(*^_^*)









Posted at 2012/10/07 00:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「オートバイ買いました」
何シテル?   03/24 10:09
nar_gaです。 昔バイク乗り。遥か彼方にコーナーがひとつでも 見えたら、そこを目指して攻めに行ってました。 その頃、峠で出会ったライダーがコー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KTM 1190 RC8Rを試乗してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 23:39:41

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
スマート フォーフォーに乗っています。 カーサイクリングを楽しんでます。 ・・・現在、 ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
知人から貰った、ビアンキのクロスバイク「OCELOT」 これに乗ってる時間が一番多い。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
通勤用の小径車 ロングライドのオリジナル企画バイク 角フレームがお気に入り
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
「乗車」遍歴パート1

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation