• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nar_gaのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

正屋のオーガストライド2012に参加した

2012年8月26日 正屋のオーガストライド2012に参加しました。

ロードバイクで80Km、130Km、200Kmの3コースから選んで走る自転車の大会です。
私は最近膝の痛みが頻発してますが、80Kmでは物足りないだろうと考え、130Kmに
参加しました。



今回は、えすもと氏率いるグループについて行くことにした。
注:走行シーンなどの写真を撮る余裕はなかったので
  ご一緒させて頂いた方々のブログで確認して下さい。

最初の「ショウケ峠」は所々に10数パーセントの急傾斜があるキツイ峠越え。
ここを最初にもってくる正屋さん、目のつけどころが違います (^_^;)
以前、ブログで紹介してますのでそちらで確認を。
峠に入る前のアプローチから一番軽いギヤを使っていたというソコです。

最初から同僚のそらまめ氏が先頭きって飛ばしてます。
私は彼に追いつきたい一心でぐいぐい登って行きます。
後先考えずに・・・。
とりあえず追いついて目的を果たす、と。

第一チェックポイントではカステラが提供される。
おいしいっ! それも私がいつも食べている安物じゃないです。福砂屋さんのだったかな?

その後、快調な下り坂が。
そらまめ氏についていく・・・が?
彼はペダリングを止めて惰性で下っているのに、自分はペダリングしないと
同じスピードでついていけない。
「なんだコレは?」
彼が言うには「ハブが良くないかも」「タイヤも太いし」だそうです。
確かに私のバイクは30年前の代物。タイヤの太さも28ミリあります。
つまり、体力のムダ使いをしていたんですね。

これにはショックを受け、力が出ないまま走っていると
快調な他のメンバーに置いて行かれ、一人旅・・・。
ルートも分からず、後ろから来たおじさんグループについて行くことに。
おじさん×おじさん=年配の方々です。

第二チェックポイントでは、流しそうめんのサービスが。
ナイスですね~。感謝です。

↓同僚のそらまめ氏と私(頑張れよ、みたいな図ですが、逆です(^_^;) )


その後も、あっさり他のメンバーに置いてかれ、一人旅・・・。
最近頻発している膝の痛みも出てきました。
ルートが分からず地図を広げていると、さっきのおじさんグループが通りがかり、乗っけてもらう。

お次は嘉麻峠。小石原を目指します。
平均傾斜は3.6%、標高差400mくらいですが、延々と続きます。
途中、道端にイワナミ氏を発見。一緒に小休止したが、一人で登ることになる。

第三チェックポイントへ。
ここではスイカとオレンジのサービス。
キツイ坂を2つ越え、もうこれ以上の坂を登ることはないので、かなり気が楽になる。
ここでイワナミ氏と再会し、快調?に下る。
?なのは膝の痛みでイマイチ飛ばせなかったからです。

昼ごはんはミニストップで。
弁当、お茶、ホットドック、氷、ソフトクリーム、補給食等で1200円以上使ったでしょうか?
それもこの休憩所だけの出費です。
私の車(スマート1300cc)は燃費が悪い時でリッター13Km/Lくらいです。
今回のロングライド130Kmをクルマで走ったら、ガソリンを10L使うので約1500円。
(クルマの維持費や税金など考慮してません)
私自身の燃費が良ければ、500円くらいで帰って来れるのでしょうが、そうなりません。

もうこれは自転車乗りの自己満足の世界です。
他のハマッている皆さんは、パーツ代で数十万円使ってるでしょうから、
今回のロングライドでいくら掛かったか?
クルマもそうですね? バカらしいのでこの辺でやめときましょう。

イワナミ氏と共に、第四チェックポイントに到着。
ここでグループの皆と再び合流。
長時間待って頂いてありがとうゴザイマス。

と、なごやかムードはここまで。
残り30Kmはえすもと氏の鬼牽き。
最後尾を走っている私でも、巡航スピードが44Km/h出てる (>_<)
こんなハイペース初めてです。
新型バイクなら50Km/h巡航できるじゃないですか?
快感ですね~。

が、テンション上がったのはここまで。
その後、わざわざアップダウンのあるルートを通るじゃないですか!
早々について行くのを諦めた私は同行していた若い人に引っ張ってもらうことに。

そして、正屋に到着!!
参加者全員でバーベキュー (^^♪
みんな満足!でしょう。

↓サイクルコンピュータの数値
走行距離 144.26Km
走行時間  6時間26分(休憩時間含まず)
平均速度  22.3Km/h(休憩時間含まず)

最後にグループのメンバーと集合写真(右端のウエストバックしてるのが私)


みなさんっ! ありがとうございました。
ロード乗りの罠にハマらないよう牽制しつつ、また参加しますね。

びーの そらまめ氏のブログ

イワナミ式ブログ乙型

えすもとの不定期blog

mike氏のブログ

Posted at 2012/08/26 21:03:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年08月16日 イイね!

サイクリング



うきは市に住む友人の林君、ご近所さんの杉さんとサイクリングに行ってきた。

盆休み前半は雨ばっかりで、ようやく晴れたと思ったら極暑。
「よくこんな日に走りに行くよな」と思いながら、
早朝、福岡市内からうきは市にクルマを走らせていると
サイクリング中の集団が通り過ぎる。
みんな待ちどおしかったようだ。

午前9時頃、杉さんがやってくるまでの空き時間に林君と近所を走る。
そしたらこんな場所が・・・


「サイクリング」というタイトルで、2枚目の写真がなんでこういう写真?
とつっこまれそうだが、こういう場所でのMTB遊びが好きです。
あの階段を登ったり降りたり、玉砂利の所を突き進んだり、
右の並べられた岩の所をいろんなラインで通ってみたり、
橋の下をくぐって向こうにも行けそうとか、
いろいろ出来そうです。今度来よう。

ちょっとして杉さん到着。3人で出発する。
ロードバイクは杉さん、林君はトレック。私はFUJIです。
筑後川の堤防にて杉さん↓

後ろに林君。↓振り向いての撮影だったが、うまく撮れた。


今日は小石原をめざして進行。
登りのワインディングロードに来ると、無性にアタックを仕掛けたくなり、
ダンシングで加速する。
「おぉっ!ツールドフランスみたいだ」と気分が盛り上ってくるが
杉さんにぴったりついて来られ、撃沈。
みんなが体力あるうちにやっても、成功する確率が低いと分かる。

途中、昭和な雰囲気いっぱいの店でアイス食べたり、ラムネを飲んだりしながら休憩。
店内には昔のレトロな看板が掛かっており、居心地が良い。

休憩を終えスタートするが、左膝の外側が痛みだす。
最近20~30㎞走っただけでも痛みだす。
ここで無理して膝を壊したらアウトなので、杉さんの忠告を聞き入れ、下山。

今日はこんなで40㎞位のサイクリングとなった。
お二人ともごめんなさい。迷惑掛けてしまいました。
今度は膝の完治を確認してから参加します。

帰ってから近くの沢に行き、体を洗う。
沢の水はきれいで冷たく気持ちがいい。

さっぱりしたところで、林家のガレージにて宴会開始。
夕方の4時から10時までの6時間も飲んでいたことになる。
居酒屋で長時間飲んだらとんでもない出費となるだろうが、
新鮮な馬刺しやホルモンを食べながら飲んでも
ひとり2200円と格安で済んだ。

今回は杉さんとは初対面だったが、いろいろ面白い話が聞けてよかった。
昔バイクに乗ってたりと、共通部分があるので盛り上った。

杉さん、林君、また走りましょう!
よかったら海沿いもどうですか?
海風を気にされてましたが、
私も風速3メートル以下の日を狙って走りに行ったりします。
それではっ (^^ゞ
Posted at 2012/08/16 21:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年07月28日 イイね!

マウンテンバイク日和


夏の暑い日は山でマウンテンバイクが楽しいですね~。
もう、ロードバイクで走り回るのは厳しい今日この頃です。(九州では)

以前から誘いを受けていた、まねきん氏、そらまめ氏(↑上の写真)
と近くの山に行ってきました。

しかし、今朝シフトワイヤーをはずし調整したはずのリヤディレイラーの
調子が悪い。「ディレイラー調整できます」と宣言しておきながら、このガチャガチャ。
恥ずかしい(^_^;) まあ、時間をた~っぷり掛ければできますよっということで・・・。


今回は買ったばっかりのレーパンとそらまめ氏から貰ったオレンジのサイクルジャージを着用。
やっぱり専用のウェアは快適ですね。
自転車始めて6年にもなるのに今頃気づいてます。

ところで、今までブログではクロスバイクやロードバイクが出てきましたが、
私の「本職」はMTB遊びです。

どんな地形も楽しく走れるようになる、というのが私の目標です。

で、みんなには
「走れる所はどこにでもあるよ」
ということを伝えていきたいんです。


それにしてもこのメンバーでMTB遊びする時は天気がいいんですね。
正確に言うと、路面状態が良い、です。
だから、2人共MTB遊びが楽しいってのが良く伝わってきます。
これ大事ですよね?

ここで二人の写真をっ!




いい笑顔ですね~♪
「走った~」という満足感がこみ上げてきてます。

二人は、一週間後にあるMTBレースの「汗汗フェスタ」に向け、
「調整中」との事。
がんばってきて下さい。
残念ながら、私は体力に問題があるので出られません。

それにしても、ダートの写真がない! 
コーナーリングの写真もない。
うまく伝えるのは難しいなぁ。

今日走った所は、道幅が広いうえに、クルマも来ないという近場では最高に楽しい所です。
まねきんさん、そらまめさん、今日は楽しかったですね♪
また、走りましょう (^^)v

まねきんさんのブログ↓
Posted at 2012/07/28 23:14:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年07月16日 イイね!

李さんが来た


私の20年来の”飲み友達”である、李さんが来福。
いつものように”突然”やって来た。

彼の事は初めてブログに載せるので、簡単に紹介しますと、
彼はプサンの大学で日本語を教えています。

昔から福岡に来ては、日本の友達と交流を深めているので
日本語ペラペラです。冗談はへたな日本人よりうまい。(勝てません)
ネアカで愚痴を言うことはほとんどなし。いい男です。


そして、今回は娘さんと彼女の友達も一緒です。
2人とも、かわいいですね~。
女子大生です。
娘さんは日本語学科の1年生。
J-POPの「嵐」が好きだそうです。

友達の方は化学科の1年生。1眼レフを構えている写真を見ました。
カメラ女子、増えてますね~。韓国でも?


で、この日は、お決まりの大宰府天満宮参拝コースです。
が、ラッキーなことに、神前結婚式で新郎新婦と親族が本殿に向かってきました。


私もここで見るのは初めてですが、李さん達もラッキーでした。
よかったね。
豪華客船で来た、”元気のいい”金持ち連中も写真を撮りまくってました。
自分も海外でこんなの見たら、興奮するでしょう。

夜は博多で飲み会。
しかし、今回は皆帰りが早く、李さんはもの足りなさそう。
ごめんなさい、明日が早いもので。
いつかまた、3時4時まで語り明かしましょう!

そして、これが一番言いたい事なんだけど、

プサンでサイクリングしたい!

ポタリングになると思うけど、異国の風を感じながら走りたいなぁ (^^ゞ
で、夜はお決まりのドンチャン騒ぎ。
クラブに行って踊りまくり。
寝るヒマなさそう・・・
Posted at 2012/07/16 21:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 韓国 | 日記
2012年06月03日 イイね!

コンパクトに換えた

コンパクトに換えた今日はロードバイクのチェーンリングをコンパクトにしたのと、
ブレーキを最新のものに交換したのを試しに走ってきました。

フロントのギヤは50-42Tを50-34Tへ、
クランクは165mmから170mmへ。
リヤディレイラーはサンツアーVXからシマノSORAへ。
ブレーキはシマノのシクロクロス用カンチブレーキに変更しました。

これらの効果を調べるには、やはり「峠」ですね。
私が知っている中でキツそうな「ショウケ峠」を選択しました。
糟屋郡須恵町側から登ります。
ここはバイクでは何度も登ったことがありますが、自転車では初です。

峠の登り口に近づくにつれ、期待と不安が交錯します。
コンパクトクランクで軽いギヤがついてるので以前よりは楽なはず。
と、これで登れなかったら、かなり恥ずかしいぞ。


ショウケ峠入り口に到着。スタート前にギヤを確かめます。
「ん、一番軽いギヤではないか」
そう、峠を登る前に既に一番軽いギヤを使っていたのです。
「おいおい、この先大丈夫か?」

気を取り直して登り始めると、なんとかシッティング(サドルに座って)で登れます。
もちろん、一番軽い34-23Tの組み合わせです。
以前だったらダンシング(立ちこぎ)を頻繁にやってるところです。

「これはいけるかも」
実際いけました。シッティングでずっといけそうです。
しかし、ちょっとキツイ所はダンシングです。
けど、その頻度がかなり少なくて済みました。

コンパクトに換えた効果はありました。
けど欲をいえば、リヤのスプロケットに
もう少し軽い28Tあたりがあるとラクになりそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ショウケ峠 登り
距離    5.41Km
標高差  約390m
アベレージ 10.1Km
MAX    19Km
所要時間 31分51秒

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ショウケ越え頂上。後は下り。
ここで交換したブレーキのテスト。

30年前のブレーキから一気に最新のモデルです。

結果・・・バリバリ効きます!(^^)!
コーナー手前で強めにフロントのブレーキ掛けたら
パンに固めのバター塗った時のように
「ヌリ~っ」とタイヤがすべります。
「おぉ-!」絶妙。
「これはいい!」
気に入りました。これからは意味もなくブレーキを掛け、
タイヤの減りが早くなるでしょう。

気持ちよく坂を下って行きますが、なにか物足りない。
スピードがでないんです・・・。
最高速度の出る、50-14Tの組み合わせでもです。
下り側は激坂ではないので、漕がないとスピードがのってきません。
もっと重いギヤがあればスピードでるのに・・・
長い下りでだらだらと下るだけ・・・なんかバツゲームみたいです。

リヤのスプロケットが10Tで11-28とかなら
どこ走っても対応できそうですが、
今の旧車だとホイールから何から換えなければなりません。
泥沼にはまらないといいけど。

試走初日から課題がはっきりしてしまったルート設定でした。
Posted at 2012/06/03 22:16:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「オートバイ買いました」
何シテル?   03/24 10:09
nar_gaです。 昔バイク乗り。遥か彼方にコーナーがひとつでも 見えたら、そこを目指して攻めに行ってました。 その頃、峠で出会ったライダーがコー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KTM 1190 RC8Rを試乗してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 23:39:41

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
スマート フォーフォーに乗っています。 カーサイクリングを楽しんでます。 ・・・現在、 ...
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
知人から貰った、ビアンキのクロスバイク「OCELOT」 これに乗ってる時間が一番多い。
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
通勤用の小径車 ロングライドのオリジナル企画バイク 角フレームがお気に入り
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
「乗車」遍歴パート1

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation