• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でいちゅけのブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

結線の方法を考える・・・

結線の方法を考える・・・ヴェルデ君にアドレス110エンジンを積む準備を進めています。外は暑いので、まだSTDの50ccENGは降ろしていません(笑)・・・エンジンの換装にあたり、STDのヴェルデとの変更点は・・・?というと、エンジンに関連するキャブ、マフラーといった部分、関連する電装部品、スロットルワイヤー・・・そして、エンジンのマウントハンガーといった部分になります。細かい部分をきちんと作業しようとすると、スクーターといっても結構な作業になります。いかにも、・・・改造車・・・って形は好みではないので、さりげなく、誰も気付かないような改造車にしたいと思っています。出力向上に伴っての機能性UP、整備性、さらにビジュアルの部分を含めて、色々考えています・・・(笑)

画像は、アドレス110のワイヤーハーネスです。被膜を剥がして、ヴェルデ用に合わせて、オリジナルのハーネスを製作していきます。CDI、リレー等はアドレス110用の物を使用したいので、某オークションにて3,000円程度で入手しました。このハーネスを、後々メンテナンスが楽になるように組み替えるつもりです。ところで、アドレス110ENGのキャブのオートチョークの配線が、一部、何かに干渉していたのか断線しかかっていました。


この部分の修理・・・いつもは半田を使うのですが、今回、ヴェルデのハーネスやZ32のハーネスの加工もあり、配線の修理箇所がたくさんあるのでスプライスを使用してみました。ノーマル純正のハーネスは、このスプライスを使用している場合が多く、信頼性は問題ないと思います。また、圧着ペンチでかしめるだけですから、作業スピードが早いので重宝します。


このスプライスで繋いだ部分に、純正ハーネスはビニールテープで絶縁していますが、当方は熱収縮チューブを使用しました。


完成した、オートチョークです。


半田も、種類が色々あります。下の画像、左は米軍御用達の日本アルミット製・・・加工しやすく、丈夫で万能です。右2つは、銀半田でオーディオの結線に使ったりします。銀なので、高いのであまり使いませんが・・・(笑)





Posted at 2012/08/24 17:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルデ | 日記
2012年08月22日 イイね!

エアークリーナーBOXに穴が・・・

エアークリーナーBOXに穴が・・・アドレスのエアークリーナーBOXの清掃をしていると、裏側に穴があいています・・・

・・・なんで、こんなとこに・・・

まっ、どうせ事故車なんでしょうけど、一体、何と干渉したのか・・・?

小さいので、そんなに気になる訳ではないんですけど、問題は、エアクリーナーBOXから空気を取り込み、エレメントで濾してからキャブに導かれる訳ですが、エレメントの後ろ側に穴があいてしまっている為に、思いっきり汚れた空気を直接吸い込む事になる訳で・・・

見えないところだし、あまり手間をかけたくないので100番のサンドペーパーで足付けして・・・



HAKKOのホットボンド登場・・・



充填完了・・・!



とりあえず、これで様子を見ます!!
Posted at 2012/08/22 06:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルデ | 日記
2012年08月17日 イイね!

イグニッションコイルのメンテナンス!!

イグニッションコイルのメンテナンス!!Z32のイグニッションコイルです。取り外した時にカプラーとのガイド部分がボロっと割れてしまい、新品にしょうかな~って思っていました。・・・
社外品を見てみると、スプリットファイアーなどがありますが・・・

た・・・高い・・・!!!

純正品と比較して、どれほどの効果があるのか分かりませんが、値段からしてちょっと手が出せませんね!!!・・・私が外した時に割れてしまったのもあるのですが、元から割れてたものもあり、まぁ、ここは今回はそのまま我慢かな~って思ってました。


画像の左側が割れてるコイル、右側が正常なものです。
Zのプラグキャップは良質なシリコンゴムを使っているので、硬化もしていませんでしたしシール性も良いので、純正品に不満はないんですよね~!!
とりあえず、某オークションをチェックしてると・・・ありました・・・

送料込みで4,000円程度で1台分入手出来ました!!
これで、スペアも何気筒分か確保出来ました!!

これらを清掃して、一次抵抗をチェック!!


整備要領書では0,6~0,9Ωとありますが、すべて基準内に収まっていました。
これで、ひとつ問題が解決してホッとしました(笑)
Posted at 2012/08/17 14:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z32 | 日記
2012年08月15日 イイね!

アドレスENG完成 !!

アドレスENG完成 !!お盆休み前に、アドレスエンジンの必要部品を注文しておきました。
・・・と言っても、私は休みではないのですが、メーカーが休みになってしまうので・・・
某オークションで落札した、アドレスエンジンですが・・・エンジンマウントより後ろは全部揃ってる・・・との事でしたが、キャブレターのスロットルバルブから上は無く、OILポンプのリターンスプリングは無い状態・・・
まぁ、文句言っても時間かかるばかりだし、今回はしょうがないかな・・・(悲)
と、言う事で、部品が揃ったので、組み上げました。

画像はキャブレターの足りない部品と消耗品で、中身は・・・







これらの合計が・・・6,940・・・えん・・・

た・・・高い・・・!!!

気を取り直して・・・組み付けてると・・・ジェットニードルにクリップがあって、その下に樹脂製のカラーが入るのですが、そのカラーが・・・入りませんが・・・

精度、悪過ぎ・・・

しょうがないので、カラーの穴を2,5mmのドリルの刃をリーマー替わりに使用して拡大しました。







あとは、キャブレター本体の分解清掃・・・こちらは、フロート室に2サイクルOILが充填されていて、中は綺麗でした(笑)






あとは、リターンスプリングの付いて無かったOILポンプですが、こちらはリターンスプリングのみって部品で出ないんですね・・・(泣)

OILポンプASSY・・・9,240円もしました・・・(泣)
これで、とりあえず、アドエンジンは完成・・・





もうちょっと、涼しくなってから、ヴェルデに積もうかな~
それにしても、組上がると・・・なんて地味なんでしょうか・・・








Posted at 2012/08/15 13:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルデ | 日記
2012年08月12日 イイね!

トルクカムの考察・・・!?

トルクカムの考察・・・!?アドレス110エンジンの駆動系の整備をしていると、トルクカムのカバーが固着していました。
多少の錆や熱の影響ですかね・・・?

細いマイナスドライバーで少しずつこじって、タイヤレバーも使いなんとか外れました。

外して見ると、このタイプはグリスを使わない、いわゆる乾式タイプであることが判明しました。

ライバル機種であろう、YAMAHAアクシスなんかはOリングとOILシールでグリスを封入しています。
まぁ、グリスの抵抗になる部分もありますし、乾式タイプもシンプルで悪いことばかりはないんでしょうけど、このアドレスの場合・・・

コストという、大人の事情のような・・・

ところで、このトルクカムのスライド部分の溝が、かなり急な角度で真っ直ぐに切られています。
この立ち上がり角度で、変速の特性の変化を設定しています。

エンジンの回転が上がり、プライマリー側のウエイトローラーが外側に押し上げられ、フェイスが閉じるとベルトが外側に広がり、セカンダリー側のフェイスが開く訳ですが、この時にセンタースプリングの張力と、トルクカムが影響する訳ですよね・・・!?

この溝の切り方で、スロットルオフからパーシャル、アクセルオン・・・なんて時に、このトルクカムの特性が現れるんじゃないかと思うのですが・・・!?

色々と、検索してみるとこの溝が急なものと緩やかなものと2種類切ってあって、選択できるものもあったりします。

また、溝がへの字に切ってあって、バネのツインレートのような特性を狙っているものもあります。
HONDAは、このタイプが好きみたいですね・・・

よく、チューンアップっていうと、パワーアップする事ばかり情報が出てますけど、減速時の特性なんかには、あまり触れられていませんね・・・

我がヴェルデ君は、一般車の流れにスムースに乗れる事が重要なので、この辺のセッティングも詰めてみたいな~なんて思ったりしています。

とりあえず、洗浄して、グリスアップして組み付けました。








Posted at 2012/08/12 16:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルデ | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラジーノ OILフィルターを分解してみました... https://minkara.carview.co.jp/userid/1512332/car/3516835/8309254/note.aspx
何シテル?   07/24 19:24
ミラジーノに乗り換えたでいちゅけです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 34
567 891011
121314 1516 1718
192021 2223 2425
262728293031 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
Gino君...お気に入りです...! よろしくお願いいたします...!
スズキ ヴェルデ スズキ ヴェルデ
元気なVerde君です!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation