• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でいちゅけのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

天神様は鶏ぎらい...

天神様は鶏ぎらい...横浜市栄区に公田(くでん)という交差点があります。
かつては渋滞の名所でしたが、一本、バイパス道が出来たおかげで最近はあまり渋滞しなくなりました...

この公田の交差点のそばに、天神橋というバス停があります。
元々、この橋はこの場所ではありませんでした...

どこだったかというと、今の天神橋の裏の上耕地橋(かみこうちばし)のところだったそうです。公田団地に行く方ですね...



天神橋のバス停...



天神橋の概況...



この天神橋の礎石は昭和5年のもの...
現在、バス停の裏に保存されています。



天神橋から上耕地橋まで歩く途中に横穴古墳が見られます...
おそらく弥生時代のものでしょうが、防空壕として使われた可能性もあります...



こちらのは、中をコンクリで固めてあるようです...



ちなみに、栄区は横穴古墳が数多く見られます...
中まで良く見えます...



こちらが上耕地橋...
昔はこの辺りは洪水が多かったようです...



ここが、天神橋の元の位置だったようです...

むかし、この北側に天神様の社があったそうです...
この辺りの桂村や番馬根(ばんばね)の人々が氏子となっていたそうです。
番馬根(ばんばね)というのは、この辺りは馬の練習場だったそうです...



天神様は、平安時代に実在した菅原道真(すがわらみちざね)を祀る学問の神ですが、たたりのある恐ろしい一面も...

道真は、実権を握っていた藤原氏の政治に反対したため、九州の太宰府(だざいふ)に流されることになります...

その朝、一番鶏の声を合図に屋敷を抜け出し、逃げるという手筈だった...
ところが、なんとその朝に限って...

鶏は鳴かなかった...

道真は太宰府に流され、鶏を憎み、藤原氏を恨んで命果てたといいます...
その後、京の都では熱病が流行し、藤原一族は次々と怪死しました。
そして、鶏を飼う家には雷が落ち、火事になる騒ぎが相次いだのである。
道真のたたりに違いないと、人々はその魂を鎮めるために京都や筑紫(ちくし)の国に天満宮(天神様)を建てたと...



やがて、天神様は全国へと広まっていったようです。

公田の天神様も明治初期の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)により、公田の神明社へ合祀されました...



馬場根で鶏を飼わない風習も、やがて、なくなっていきました...
桂公田神明社の本殿...



古い祠がありますね...



この祠なんか、元の場所から持ってきたような...

この神明社も裏では高速道路の工事中です...

今日もお付き合い頂きありがとうございます...



















Posted at 2022/06/30 16:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記
2022年06月09日 イイね!

田谷山瑜伽洞...!

田谷山瑜伽洞...!田谷山瑜伽洞(たやさんゆがどう)...通商、田谷の洞窟とよばれています...
神奈川県の横浜市栄区にあり、結構、有名なスポットです!

実は、わたし...40年ほど前に来た事があります...
が、鎌倉殿の13人を観ていて...
色々と検索している中で...出てきたんです...

元々、昔は洞窟って凄いなぁ...くらいの感覚だったんです!
洞窟の中に彫刻があったんですが、子供心には響きませんでした...
しかし、調べているうちに、この洞窟...鎌倉時代くらいからあるようで...

という事で行ってきました...



家から近いんですが、電車を使ってみます...
JR大船駅まで根岸線で...



JR大船駅の西口のバスターミナルから、戸塚バスセンター行きのバスに乗り換えます...



洞窟前で下車...これ以上、ない名前ですね...!
洞窟は定泉寺の中にあります!
中で400円を払うと、説明がありました...
尚、洞窟内は撮影禁止とのこと...

元々、鎌倉時代から密教系のお坊さんたちの修行場だったそうです...
恐らく、弥生時代の横穴墓から、どんどん穴を掘り進めて...
鉱山って感じではないような...



中にはろうそくで入ります...受付でろうそくをもらいます...



中は照明はついていますし、案内板もあり、安心して進めます...



中はこんな感じ(HPより拝借)です...
総長540mほどで、洞窟は3階に渡っています...
部屋は何室にも分かれていて、四国の八十八か所巡りも出来ますよ...

この洞窟には、和田義盛の三男、朝比奈義秀が和田合戦のあとに伝って生き延びたという伝説があるようです...
朝比奈義秀は鎌倉の朝比奈の切通しを一昼夜で造ったという伝説も...
このあたりは、かまくらみちの抜け道だったようです...



田谷も現在、圏央道のインターチェンジの建設中です...
このあたりも変わって行くんでしょうね...

今日もお付き合いいただき、ありがとうございます...
<(_ _)>







Posted at 2022/06/09 21:51:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラジーノ タント君の窓ガラスをきれいに... https://minkara.carview.co.jp/userid/1512332/car/3516835/7862927/note.aspx
何シテル?   07/11 10:01
ミラジーノに乗り換えたでいちゅけです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
26272829 30  

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
Gino君...お気に入りです...! よろしくお願いいたします...!
スズキ ヴェルデ スズキ ヴェルデ
元気なVerde君です!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation