• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でいちゅけのブログ一覧

2024年05月02日 イイね!

小坪のトンネル巡り...!

小坪のトンネル巡り...!相変わらず、逗子の小坪に来ています...!
今日は小坪のトンネルを巡りたいと思います...

ここは、九品寺...くほんじと読みます!
鎌倉の材木座にあるのですが、ここは1333年、新田義貞が鎌倉攻めの際に本陣を置いたところと言われています!

この裏の鎌倉簡易裁判所からは910体の遺骨が発見されています...!
刀創などから、鎌倉時代のものと言われています...



九品寺は鎌倉を攻め落とした後、北条方の大勢の戦死者を弔うために新田義貞が本陣跡地に建てたお寺です!



石碑も結構古いものですね...



この九品寺から小坪隧道に向かいます!
この隧道...信号もなく、対面通行です...
普通にバスも通ります...!



隧道工事殉職者慰霊碑があります...
大正時代に建設された時、6名の方が亡くなっているそうです!



この小坪隧道の上は...
住吉城址...昔から横須賀に出る通り道だったんですね...
小坪路というようです...



小坪隧道を抜けると地蔵堂があります!
たくさんの地蔵や庚申塔があります...

小坪路だけではなく、漁師やその他の人々の石碑です...
有名な子育て地蔵もあるようです!



この地蔵堂を過ぎると、俗に言う小坪トンネルです...



トンネルの上は火葬場です...
やぐら群もありますし...

鎌倉から見て、この小坪あたりは結界にあたるようです...



トンネルを出て...久木の踏切ですが、ここに慰霊碑があります!
飛び込み自殺が多いので...じゃないですよ!

この慰霊碑は大正時代に建てられた戦死者供養塔と馬頭観音...

このあたりは幽霊が...って、わたし、普通に通っています!

信じるか...信じないかは、あなた次第...

今日も、お付き合いいただきありがとうございます...
...(*'▽'*)














Posted at 2024/05/02 14:29:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラジーノ | 日記
2024年04月22日 イイね!

小坪城...?

小坪城...?逗子市の小坪をめぐってきました!
小坪ってあまりメジャーではないのかも知れませんが...

まずは、和賀江嶋から攻めたいと思います...
ここは、小坪というより鎌倉市の材木座にあります...
まぁ...小坪にも掛かっているんですが...

意外にも...ここ、知らない人が多いんです...
鎌倉時代に造られた、日本最古の築港遺跡です!

画像での海に三隻の船の横にあるのが和賀江嶋です...
その上が江の島ですね!



和賀江嶋は伊豆石で埋め建てられています...
伊豆石を使うあたり、北条氏の成せる技ですね...



和賀江嶋の石碑。
ここには、サーファーがたくさんいました...
和賀江嶋は管轄していたのは極楽寺だったそうです...
極楽寺は開基は北条重時...北条の強さを感じます...



和賀江嶋を眺めつつ...
小坪にむかいます。



ここは小坪...逗子市の飯島かもしれません...
昔からある祠です...
アワビが供えられています!
小坪の漁師達の守り神です!



この祠の裏に住吉城址の看板があります!
小坪城とも呼ばれますが...住吉城が逗子の小坪にありました...



隣には逗子マリーナがあります...



住吉城址の入り口にそびえ立つ石碑...
やる気を出して登ります...



この階段が...苔蒸していて...
歩幅は狭いし...
ちなみに...わたし...降りるとき、滑り落ちてしまいました...
...(--〆)



登った先には住吉神社があります!
この裏が城址になります...



裏にトンネルが...
が...このトンネルの奥は塞がれていて抜けられません!
現在、城址には大きな邸宅になっているそうです...



住吉城を居城にしていたのは三浦氏...
しかし、北条早雲に攻められて油壺の新井城まで逃げますが...
滅ぼされてしまいます...



祠とトンネルを見つつ...お参りをして...



昔...源頼朝が亀の前という愛妾を囲っていたとき...
嫁の政子が、それに怒り...
亀の前の邸宅を破壊したのが、逗子の飯島だという説があります...
もしかしたら、このあたりかもしれませんね!



場所を移動して...
ここは披露山公園...
お猿さんが元気です!



この日は曇天でして...
桜も新芽が出ていて...
小学生の入学式の日だったようです!



この披露山公園は高級住宅地としても有名で...
元都知事の邸宅もありましたね!
あと、有名アーティストとか...



住吉城をここから眺めつつ...
小坪の旅を終えたいと思います...

あっ...歌が聞こえる...

山手のドルフィンは~~♪

今日もご覧いただきありがとうございます...
...(๑>◡<๑)


Posted at 2024/04/22 10:44:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラジーノ | 日記
2024年04月08日 イイね!

元町でShopping...!!

元町でShopping...!!横浜の元町...
大好きなところです!

昔から大好きで、流行の最先端だったんですよ!
タワーレコードがあって、色々なジャンルのレコードがあって...

MOONEYESもここにありましたね...!

わたしの財布はヒロキの皮財布なんですが、10年以上使っています...
ちがうのを観てみようと思ったら...

閉店していました...悲しいですね...!



この近沢レースも昔からあります!
最近ではハンカチが有名なようで、店内でもランキングの投票をしていました。
結構、種類があって...
季節ごとに、いろいろなものが用意されています...
これ、かわいいんですよね...!



ポンパドールはパン屋さんです...
ここも昔からありますね!
ここのパン屋さんも美味しくて、この日も買っちゃっています...!



場所を移動して...

港の見える丘公園に...
ここも久しぶりに来ました...
ベイブリッジが見えますね...



ここのホテルも変わっていないですね...



すぐそばの外人墓地...



中に入るのは、久しぶりです...



ここの雰囲気はいいですね...

そんな、こんなでのんびりしていたら...

帰り道...雨に降られてしまいました...
...(--〆)

今日もご覧いただき、ありがとうございます...
...(^O^)/


Posted at 2024/04/08 13:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラジーノ | 日記
2024年04月02日 イイね!

油壺から三崎へ...!

油壺から三崎へ...!油壺に行ってきました...
...(*゚∀゚*)

神奈川の三浦半島にありますが、横浜市内の子供たちは、遠足か社会見学で行った事がある人は多いんじゃないでしょうか...?

わたしは、最近になってよく行きます...

急峻な崖とか岩場とか...おもしろいんですよ...!
海も綺麗ですし...!



急峻な崖...!
油壺には砂浜は少なくて、崖だらけです!



ヨットのマリーナ...
マイアミ バイスみたいですね...
イメージ的には...



こういう岩場が三崎にかけて連なります...

三浦海岸に出ちゃえば広い砂浜があり、ウィンドサーフィンが有名ですね!



新井城址...
この油壺の新井城から三崎の三崎城まで、ひとつの城だったんじゃないか...という説が有力です!
三浦氏は北条早雲に攻められ、滅びます...!

その武士たちの血が油のように浮かんでいた...

そこから、油壺と呼ばれるって言われています!

実際、新井城址からは多数の人骨が見つかっています...



三崎に向かう途中に宮川公園がありますが、ここに風力発電があります!



この辺...あまり、風力発電がありません...
景観の問題でしょうか...?



場所を移して金田港へ...



ここに三浦義村公のお墓があります...



階段を登ると...



三浦義村公のお墓...
地元の方から大切にされているのがわかります...



こちらが旧墓...
こちらは関東大震災の時に流れちゃったそうで...
地元の方達が復元したそうです...

今日もご覧いただきありがとうございます...
...(๑>◡<๑)













Posted at 2024/04/02 12:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラジーノ | 日記
2024年03月25日 イイね!

忌み地巡り...鎌倉は怖い...

忌み地巡り...鎌倉は怖い...鎌倉は観光地ですが、昔は恐ろしいところです...!

海水浴で有名な由比ヶ浜ですが、駐車場を造ったときに、人骨が多数発見されました!
最近の研究では、どうも葬儀場だったようですね...

写真は鎌倉の六地蔵...
鎌倉時代では飢渇畠(けかちはたけ)と呼ばれたようで、刑場だったそうです!
その後、刑場は龍口寺(藤沢市)に移されたようです!

問注所から裁許橋を通り...飢渇畠で処刑...由比ヶ浜でさらされて...

昔って、こんな感じだったんでしょうね...



続いて...横須賀線に沿って北鎌倉を過ぎて小袋谷交差点を右折すると...
この第二鎌倉道踏切があります...!

ここは、でんすけ山と言われていたようで、ここも刑場だったそうです!



あたりを見回してみると...山があったような?



すぐ隣の踏切の裏に成福寺(じょうふくじ)があります...
山号は亀甲山...



開基は北条泰時の子...泰次(成仏)だそうです!
で...裏山を観てみると...



奥の山が削られていて、やぐらが見えます...
おそらく...昔は鎌倉石の採掘をしてたんじゃないかと思います!

いずれにしても、でんすけ山があったんじゃないかと思いますが...

わたしは、北条が滅びた洲崎の戦い(鎌倉の戦い)の遺構じゃないかと...!



移動して...湘南モノレールの町屋駅近くのある泣塔(なきとう)に来ました!
この泣塔は、現在やぐらが壊れていて観れませんでした...
 
このやぐらには、洲崎の戦いの敗者の亡骸が...という話なんですが...

ここは、元JR大船工場...その前は国鉄...その前は軍需工場で戦時中は地下に工場を造って運営していたそうです...

よって、骨などはもう無いのかもしれません...



モノレール沿いに登ると、洲崎古戦場の碑があります...
ですが、北条軍の亡骸は泣塔のあたりだと思います!



また移動して...
玉縄首塚...
JR大船駅から近くて、柏尾川沿いにあります!



これは、後北条の北条氏綱と里見氏の戦いで...

1526年に里見氏が鶴岡八幡宮を燃やしてしまい、玉縄城に攻め入るところを討たれたと...
当時は討たれた首を交換する風習の為...この五輪塔の下には里見氏の首が入っているかもしれません...

今日もご覧いただき、ありがとうございます...
...(๑>◡<๑)



















Posted at 2024/03/25 12:18:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラジーノ | 日記

プロフィール

「[整備] #ミラジーノ OILフィルターを分解してみました... https://minkara.carview.co.jp/userid/1512332/car/3516835/8309254/note.aspx
何シテル?   07/24 19:24
ミラジーノに乗り換えたでいちゅけです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
Gino君...お気に入りです...! よろしくお願いいたします...!
スズキ ヴェルデ スズキ ヴェルデ
元気なVerde君です!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation