• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuzuくんのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

配線の状態がエライ状態

配線の状態がエライ状態昨日は夜勤明け+所用で職場に
22時間以上滞在していたと言う
無茶苦茶な一日でしたが、
今日は朝から職場の健康診断に行き、
入院中の祖母の見舞い、
買い物と動きっぱなしの1日でした。



健康診断ではなんと、身長が伸びていました。
誤差の範囲でしょうが…。
視力も前回より少し良くなってたり。


夕方から時間が空いたので、久々に車弄りをしました。
新居のガレージでは初弄りですw


外溝工事は来週には完成ですが、
ガレージ部分はほぼ完成なので、もう車弄りができる状態に♪

外溝が完成すれば、真っ先に洗車をしたいんですが、
今日から隣の家が建ち始めましたので、
洗ってもすぐホコリまみれになりそうなんで、悩み中…。


で話は戻って、
今日の弄りメニューは、フットランプの手直しです。


今まで使っていたフットランプは照度が足りなかったので、
物足りなかったんですが、弄ろうにも
運転席インパネ内の配線の状態がエライ状態なんで、
整理が面倒くさくてほったらかしにしてたんですが、
ようやく明るいLEDに入れ替えました。


格段に明るさがアップし、満足いくレベルに♪

ただ、電源取りがキー照明からなんで、
エンジンON時では点灯しないので
できればドア連動に合わせたいという課題が残ったままなんで、
また暇ができたらやり直そうかなと。


夕方に作業をやりだしたので、
暗くなる前に終わらなければと焦りましたが、
多少のトラブルがありつつも、日が沈む前に終了しました。



さて、明日はちょいとディーラーに出没してイロイロと…(謎
Posted at 2009/05/30 22:40:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年12月18日 イイね!

装着完了~。

装着完了~。昨日に到着したブツを、
本日装着しました。


正確には『交換しました』ですね(汗



交換したブツとは、バッテリーです。

期待していた方、スンマセ~ン(滝汗


今回購入したバッテリーはジョンソンコントロールズ社製の
シルベンXという製品です。

このメーカーはあまり知られてませんが、
オプティマバッテリーと同じメーカーだそうです。

なので品質はそれほど問題無いかと。


なぜこのバッテリーにしたかと言うと、
みんなと同じのは嫌だからという天邪鬼な考えです。

みんカラのアウトバックオーナー内のパーツレビューでは、
まだ装着実績がなかったので。


相場はパナ製のカオスより少し高めでしたが、
偶然にも今月限定で送料込み¥15000のショップを発見し、
カオスとほぼ変わらない値段で購入できました。

今までのバッテリーは新車購入時の純正バッテリー。
つまり3年半以上も使用していました。

寿命がいつ来てもおかしくなかったので、内心ヒヤヒヤでしたが、
これで3年間は安心して運転できます。


ちなにみ交換前の純正バッテリーの電圧は、
エンジンを切った直後で12.8~9Vでしたが、
交換後のバッテリー(シルベンX)は同条件で13.6Vでした。



パーツレビュー整備手帳もどうぞ。


Posted at 2008/12/18 17:52:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年10月16日 イイね!

久々の車パーツを

某オクにてポチッと落札しました。




久々の車パーツですが、まぁ大した物ではありません。
日常域では、殆ど使用しない部分の物なので。
ただの自己満足でしかない物です。




ちなみに某メーカーで発売されている物は、
定価が8100円と馬鹿高いんですが、
落札したのは10分の1以下と格安で。


品質はあんまり期待してませんが、別にOKなので。



到着までしばしお待ちを。ちなみに光りモノです。


Posted at 2008/10/16 23:01:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年03月26日 イイね!

弄り?維持り?

弄り?維持り?今日は日中の天気が良かったので、
久々のクルマ弄り(維持り?)を行いました。




本日のメニューは

電気をもう少し

空気を綺麗にして下さい

新鮮な空気を与えましょう

綺麗な空気を下さい


の4点です(笑



ちなみに交換時期が過ぎているものが殆ど…。

この一年のサボりが積もりに積もって…。

やっぱり、定期的なメンテナンスは必要ですね。


Posted at 2008/03/26 21:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年02月24日 イイね!

★☆チタンマフラーカッター装着☆★

★☆チタンマフラーカッター装着☆★先日ネットにてポチっとしたブツですが、
本日の午前中に無事到着。





そのブツとは…
Xcely チタンマフラーカッター




本当は次の休みに装着と思っていましたが、
DIY衝動を抑えきれずフライングし、本日取り付けました(笑




前々からアウトバックの純正マフラーが、
リアバンパーの奥に引っ込んでいるのが不満に思っていました。



そこで当初はマフラーの交換を考えていましたが、
静かな乗り心地が好きなので、音の大きいマフラーは却下。

となると音が静かなマフラーとなると、
藤壺のワゴリスという選択肢くらい。



しかし、見た目があまりインパクトが無いため、
自分としては物足りない印象。

また価格も少し高め…という事で却下。



ではマフラーカッターだけでも…という案がひらめき、
色々検索していると、ステンレスよりもチタンに興味が。


いくつかチタンマフラーカッターを検索・検討した結果、
このマフラーカッターにたどり着きました。


決め手は、チタン製独特の焼き色の美しさと、
先端部分のカール形状。




価格も某オクなどで出回っている類似品に比べて、
二割ほど安かったです。




で装着に関しては、純正マフラーカッターの形状が楕円形のため、
すんなり装着とはいかず、すこしDIYにて細工して取り付けました。



装着した感想としては概ね満足ですが、
やはり後付け感が目立ちますね。



あと、バンパーからのはみ出し量を少し控えめにしたので、
ちょっと物足りない感じもあるので、
暇があれば手直ししようと思います。



パーツレビュー

整備手帳





Posted at 2008/02/24 22:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「XVのエンジン載せ替え http://cvw.jp/b/151248/48280897/
何シテル?   02/26 00:49
最近はもっぱらカメラでの風景撮影にどハマり中です。 あまり車の事は書かないかも知れません(^^; 気が向いたらブログ投稿する感じなので、気長にお付き合いして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォグランプのイエロー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 13:12:38
車内⇔エンジンルーム配線(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 17:53:49
エンジンルームから室内への配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/20 17:50:17

愛車一覧

スバル XV スバル XV
15年18万km乗ってきたアウトバックと別れを告げ、乗り替えたのはXV。 スバルのAWD ...
その他 自転車 RADAC TAILOR-MADE (その他 自転車)
BRIDGESTONE RADAC TAILOR-MADE (ブリジストン レ ...
その他 自転車 その他 自転車
格安(¥2500)で入手したレイダックテーラーメイドのフルアルミフレームに、これまた格安 ...
その他 自転車 アメリカンイーグル (その他 自転車)
親父がゴルフコンペで貰ってきたクロスバイク風ルック車(通称ルッククロス)。 サギサカのア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation