この記事は、
TEMSコントローラー装着!について書いています。
昨日は、えいチャン先生の所に用事でお伺いしたついでに せっかく手に入れても付けるタイミングがなかったみたいのTEMSコントローラを取り付けさせて頂きました。
カプラーオンとの事ですが電機嫌いなので下見して無理ならやらないを承諾して頂き作業に入りました(^-^;
カツムーは、電機に関してプラスとマイナスが理解出来る程度です(笑)
簡単な取り説を見ながら、コンソールBOXを外して純正コントローラを外してHKSのコントローラと入れ換えてコンソールBOXは戻します。
※ダッシュカバーを外すかずらせるようにする必要があります。
ここで問題が!!
事前に調べていた情報でHKSコントローラが小さいのは知っていましたが予想以上に小さくスカスカ(ToT)
う~ん、こればかりは材料の用意がなく ちょっとやっつけ仕事になってしまい申し訳なかったのですが 仮付けで えいチャン先生に後は任せました。
次に助手席下部にあるコントローラーユニットをカーペットを剥ぐって取り出して カプラーを割り込ませます。
カプラーは、入る所にしか入らないので大丈夫です。
アースを確実に取ってから起動確認をし、カプラーコードをカーペットを戻しながら隠していって作業終了(^-^)
おもいのほか、サクサク取り付けが出来ました♪
仮付けコントローラーは、こんな感じ。
今回の作業も含め、だいぶ手を入れたので来月の走行会が自分も楽しみです(^-^)
調整出来たら自分もちょっと手直ししてから、首都高や関越道でしか走らせていないカツムープラを走らせたいと考えています♪
今回も勉強をさせて頂き感謝です(^-^)
Posted at 2013/05/15 11:26:57 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ