• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月29日

チューニングのエスカレートには気をつけましょう!

2月以降、サーキット走行できるイベントがたくさん企画されていますね。
皆さん、準備は始めていますか?
僕も間違えそうになることですので、自分に言い聞かせるためにも書きたいと思います。

実は今月号の某雑誌にサーキット走行会参加者の紹介として載りました。
でも、この走行会のためにいろんなパーツを変えてきたかのように書かれていますが、
僕は特に何もやってきませんでした。
オイル交換すらこの後にやりました(^^;
たぶん
サーキットを走る = 特別な改造しなきゃ走っては行けない
にしたいんでしょうね。

でも、僕は基本やらないといけない状況になるまでパーツを変えないように心がけています。
86でサーキット初走行時はタイヤとホイールだけ変えて、
あとはブレーキも含めてノーマルでした。

サーキットを走るには、
「ブレーキは変えなきゃ」とか「マフラー変えなきゃ」
なんて思ってる人が多いようですが、
実は変えた方が危ないことも多いんです。
トヨタがやってるテストってどのくらい過酷な状況でテストしていると思いますか?
走行テストを担当している知り合いがいて、その人の話を聞くと、
ノーマルパーツがいかに過酷な条件でテストを繰り返しているかを感じます。

ノーマルブレーキはすぐフェードするとか言われますが、
フェードしても最低限の制動力は維持するように作られています。
もちろんFSWの1コーナーを何周もできるほどではないですが・・・・
でもアフターパーツのパットに変えると、設定温度が合わなかったりすると、
フルブレーキングでパットがなくて次のコーナーでは止まらないなんてことも可能性がないわけではないです。
フェードした経験もないし、フェードしたかなんて分からないよって思ってる人もいるでしょうが、まず分からないことはないと思います。
最後は止まるけどヒヤっとするはずで、そのように純正は作られているはずです。
アフター品はどこまでテストしているか不明です。
少なくとも86/BRZの実車に装着してテストした商品は少ないでしょう。

最近、そこらじゅうでオフ会やイベントが行われ、
人の車にはいろんなパーツが付いてて、
そのたびに次回までにこのパーツを入れようなんて思うのも楽しみの1つですが、
急ぐあまりに不必要だったり不十分なクオリティのパーツに手を出さないように気をつけましょう!

特にサーキットではパーツより、高いけど4輪用のヘルメットや難燃のレーシングスーツ、グローブ、シューズを買う方ことを急いだ方が良いんですよ!

86CEの多田さんの講演にて、これまでのスポーツカー開発では、
「他社の車より筑波で何秒速いのを作ります」と行って役員会に開発の承認をもらうのが常識で、
それがどんどんエスカレートして大排気量や高額パーツてんこ盛りな車になっていたそうです。
でも86はそれを辞めてスポーツカーとは何かを追求して開発したとおっしゃっていました。
まさにその精神が今後の新しいスポーツカー文化には必要なんだと思います。

いろんなことに触発されてお互いエスカレートしないように注意しましょう!
ブログ一覧 | Toyota86 | 日記
Posted at 2013/01/29 00:38:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 真野鶴(尾畑酒造・ ...
pikamatsuさん

週末の朝方より‥(2025/10/ ...
hiro-kumaさん

🎃ハロウィン🎃
Mayu-Boxさん

ランドローバー ディスカバリースポ ...
ひで777 B5さん

題名のない独り言 2025.10. ...
superblueさん

さいか⑦。
.ξさん

この記事へのコメント

2013年1月29日 1:24
いつでもエスカレートしたくなります!余分なお金もないのに(笑)そして昔お金がかかりすぎてスポーツカーを諦め降りてるのに・・・

純正を生かして 必要なものだけを少しづつ換えていく それで充分楽しめそうな車だから選んだのを思い出しました♪
コメントへの返答
2013年1月29日 12:10
僕も過去に何度も同じことやってスポーツカーを売りました(^^;

純正パーツはほとんどが専用設計な車なので、うまくやらないと勿体無いですよね。

まあ近年のいろんな規制の制約を受けているパーツが多いので、車検対応内でその制限を解くことがポイントなのかもしれません。
2013年1月29日 7:13
初めまして、「イイね!」からおじゃまします。

私も周囲でいろいろ弄っている人を見かけますが、自身のクルマはアルミやLED以外はすべて純正ノーマルです。

サーキット走行より燃費重視のロングツーリング好きの私。このブログを通じて純正だからこその性能維持について教えていただきありがたく思います。

「弄る=リスクが高まる」と脳内に植え付け、「維持る=長く安全に乗れる」に徹しようと思います。
コメントへの返答
2013年1月29日 12:21
純正チューニングパーツと他社製チューニングパーツは価格設定がかなり違うと思いますが、これはかけてる費用の内訳が違うことが要因だと思ってます。

純正チューニングパーツは純正パーツ並のテストをやって出しているけど、他社製は実車に取り付けて数回サーキット走った程度のものでもテストしたことをアピールすると思います。
それに広告費のかけ方も違うと思います。
某有名チューニングパーツメーカーの決算で広告費のせいで赤字になって、開発部門の人員削減したなんてニュースも出ているくらいですからね。

チューニングパーツは、取り付けたユーザも実車テストしているって思った方がよいかもしれません。
2013年1月29日 11:53
パッドは燃えると困るので換えました。
サスは純正の乗り心地がイヤだったので換えました。

なんだかんだ、純正には不満がありましたね~(^_^;

難燃のスーツは欲しいですね。安全に関わる所ですしね~。
コメントへの返答
2013年1月29日 12:27
そういえば、GとGTの差もブレーキにはありますよね。
GTLのパットなら変なパット入れるより変えない方がよいかもしれませんね。

燃えるまでノーマルパットを踏める人は相当なパットに交換するのは正しいですね。

僕はノーマルパットを燃やすまで踏めませんでしたが、今使ってるパットのアクレZZCなんていつまでもフェードしないから、調子に乗って踏み続けると、ピットに戻るとモクモクと湯気が出てます(^^;

難燃スーツは持ってるので、
次はHANSを狙ってます。
本当に円安になる前に買わねば!
2013年1月29日 13:13
先に安全装備から揃えるのは大正解ですよね。
怪我したら走る事すらできなくなっちゃう・・

バイクは言うまでもなく、4輪だって自分を守ってくれるのは、
自分の装備に頼るしかないですからね。

HANSは自分も買います。
あとは自分はサーキットばかり走りますので、そろそろロールケージが欲しくなっています。
正直、あれがあると(街乗りでも)安心なんです・・ 効果は確かめたくないですけどね(笑)
コメントへの返答
2013年1月30日 8:39
僕はバイクレースやってたので、装備なしでサーキットっていう感覚には違和感があるので、ついつい装備に目が行きます。

ロールゲージもSW20のころに入れましたが、思った以上に生活が不便になりました。
さすがにTRD製は大丈夫でしょうが、3点シートベルトだと反対に危ない商品もありますしね。

しかし2台ともロールゲージですか?
86Racingのロールゲージだけ先納品にしてもらうとか?www
2013年1月29日 16:47
パーツ交換にはメリットもありますが、デメリットもありますよね

個人的にはパーツ交換だけがチューニングではないと思ってます

製造上の制約などで本来の性能を発揮できていない箇所を調整するのもチューニングのひとつじゃないかな~って思います

あとはアライメントを変更してみるのもいいですね
特にトーの変更は運動性能に大きく影響があると思います

それでもやっぱりパーツ交換は魅力的ですが(^^)
コメントへの返答
2013年1月30日 8:59
そうなんですよね!
アライメントってすごく大切だけどあまり気軽に調整できないから、無視してしまう。

タイヤ替えたついでにキャンバーボルトも試してみています。
その調整のために簡易のキャンバーゲージも買いました。
本数の多い走行会に出たときにいろいろ変えて試してみようと思ってます。

ちなみにタイヤとキャンバーとスタビを一気に変えたので、
何が影響してて変わったのか分からない状態になってます(^^)
まずはキャンバーを元に戻してみようかと・・・

プロフィール

「速くなるための練習もしてはいるが、全く成果になってない😅
速くなるための環境作りだけ成果出まくり💦
デジスパイスのアプリにAIMのロガーデータを取り込む方法を見つけた👀」
何シテル?   11/15 01:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタのおもちゃ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 17:57:33
TEIN EDFC ACTIVE PRO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 22:28:59
ハチロク祭withイニシャルD無事終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:39:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
モデリスタエアロ セキュリティインストール済
マツダ ロードスター 0.1Rロードスター (マツダ ロードスター)
お買い物カーとして買ったつもりが、レース車両として使う車になりました
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
NMAXとPCXで迷いましたが、元々ヤマハ好きだし、ロッシもヤマハでの引退が決まったし、 ...
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
売却しました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation