• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryu36ooooのブログ一覧

2014年03月25日 イイね!

モータースポーツライセンスもIT化

先週、チームマグナスオートクラブさんのJAF 国内Aライセンスの講習会に参加して来ました。

Bライセンス保有で競技出場記録も持ってたので、
10時前に集合。
午前中にモータースポーツハンドブック、車両規程、H項の出題しそうなところを中心に講義。

午後1に筆記試験。
その後にモータースポーツについての講義。
そして車検とグリッドスタートで実技試験。
その後に合格発表と講評で終了は17時過ぎでした。

1日がかりです。
結果は筆記満点。
実技は20台以上の中で人生初のフロントローのセカンドグリッドからスタートで大人気なく走り首位ゴール!
一緒に走ったのは普通にスポーツカーたちと、シーマ、プログレ、そして軽トラ(^_^;)

途中イエローやグリーンが出るのに対応する試験ですが、軽トラを周回遅れにする時は、もしかしてコースに現地民が入って来た時の対処を試されてるのかと思いましたよ(笑)
しかし、この軽トラさん速かったです。
ちょっと負けた感があります(^^;;

それから約一週間。
週明けにJAFに申請されると聞いていたので、
楽しみに毎日JAFマイページを確認してたのです。
すると今日、やっと反映されました。



便利ですね。
ここから仮ライセンスも印刷できます。
もちろん仮ライセンス証は郵送で明日以降に届きます。
それから1ヶ月くらいでカードが届きます。
でもすぐに仮ライセンスが印刷できるのは便利です。
こういうところにもIT化は進んでいるのですね。

しかしIT化が原因で悲しい状況なのがJAF加盟クラブです。
以前は加盟してないと更新できなかったのに、
今はネットで仲間と繋がれるので、
存在意義が微妙になってます。

でも、僕は経験豊富な方からいろんなことを教わりたい!
だから次はクラブ選びをしたいと思ってます。

Posted at 2014/03/25 21:34:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | Toyota86 | 日記
2014年03月18日 イイね!

5/4(祝)マルッと耐久走行会の参加者募集中



5/4に袖ヶ浦で開催されるマル耐へ参戦します!
現在、参加検討中の方は5~7名です。

仮エントリーでゼッケン86はキープしましたが、
2チームにするか1チームにするかは現在検討中です。

詳細はこちらを参照ください。

5/4マル耐の準備開始だ~

5/4(祝)マル耐参戦のために求めている人材像


4時間になるかもという話もありましたが、
昨日Withmeさんに確認したところ、5月は3時間で行くということですので、
できれば2チームで行きたいと思っています。

まだまだ参加者募集中ですので、ご応募お待ちしております。
最終確認時にキャンセルでも結構です。

ちなみにコースは結構混んでるので、速く走れません(笑)
だから回りを良く見て安全に走れる人なら速さなど必要ありません!

同じ車に乗るという単純な繋がりの仲間で交互に走って、
耐久レースごっこ遊びやってみませんか?



最近86/BRZを街やサーキットで良く見かけるようになりました。
去年くらいまでは86/BRZに乗ってる人は
みんな友達と勘違いしてたんじゃないかというくらい親近感がありましたが、
それぞれがいろんな方向性へ向かって走り始めていて、
単純に同じ車に乗る仲間だと感じる場面が少なくなっている気がします。

実際に気軽にコメントしたり出先で話しかけたら、
ショックをうけるようなことを言われた経験もしました(涙)

僕はただただ単純に同じ車に乗るという繋がりを大切にしたいと思います!!
Posted at 2014/03/18 12:26:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | Toyota86 | 日記
2014年03月17日 イイね!

TC1000は楽しくて難しい

昨日、HIRO@RRさんと共にWithme走行会でTC1000を走ってきました。
11月のポテンザ&プロドライブカップ以来のTC1000ということで、
その間の車の進歩も多かったですし、いろんな経験も積んで結果が楽しみな状態で挑んだのです。

しかし、結果は・・・
午前2本、午後2本も走ったのに、どの枠でもベストが42.8秒!
たしかに気温も高かったです。
だからタイムは出にくい状況でした。
時間帯によっては温度もかなり違いました。
しかし!なぜベストが全部同じなんだ?
変化に対応できずに自分だけ変化しなかった?(苦笑)

まあ、ついに43秒を切れたことだけは確かです。
でも本当は41秒台を狙ってたんですが・・・
このままでは、来月のポテンザ&プロドライブカップ初戦はまた惨敗ですね。
しかし、この気温は希望通り!
寒い日のベストなんてポテンザ&プロドライブカップの練習にならない!
この気温で練習できたことが来月に役立つと思います。

ところで今回はWithmeさんの走行会!
いつも和やかに楽しい雰囲気を作っていただけ、楽しかったです。
スタッフさんが多くて、スタッフ皆さんが1人1人で参加者1人1人を回ってお話しする。
そういうコミュニケーションの積み重ねって重要ですよね。
また行きたいと思える楽しい走行会でした。
Posted at 2014/03/17 12:20:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | Toyota86 | 日記
2014年02月24日 イイね!

ステンメッシュホースの選択の難しさ

TRDのブレーキラインがリコールとなり、
僕のところにも返金方法の資料が届いています。
かなりの手厚い対応で、
・購入代金
・当初の取り付け作業代金
・今回の交換部品および交換費用
がTRD負担です。
さすがTRDですね。

さて、ここまで負担してくれるTRDさんは何を言っていると思いますか?
TRD製品って、実はOEMが多いです。
どこかのパーツをTRDの箱に入れたらバカ売れなんてこともw

ブレーキラインはどこのものか確認できていません。
純正レベルのテストを重ねた純正同等の自社製品の可能性もあるかもしれません。
対策品だって作ろうと思えば作れる技術はあるでしょうし、
基準を満たす製品が世にあれば、OEM製品として販売する可能性もあるでしょうね。
でもそうせずに高額の返金で対応してきました。

要するに、純正同等の耐久性を保証できる製品はそう簡単には作れないと言っているのだと思います。

今回の返金額で他社製品ならどこのでも買えるほど返金してくれます。
でも他社製品に代えるで良いのでしょうか?

僕が考えている方法は2つ。
(1)ゴムホースを使う
(2)他社製品を使って定期的に交換する

ゴムホースを使うという判断はなかなか出来ないですけど、
TRDが高額な返金をしてでも勧めているのには従うべきなのかもとも思っています。

それでもステンメッシュを使いたいなら、他社製品のステンメッシュホースを使うしかありません。
TRDが諦めたのは耐久性なのではないかと思うので、
信頼できるメーカーの商品をその保証期間ごとに交換するくらいの慎重さも必要なのではないかと考えています。

そこで他社製品を見てみると、
ホースの種類には
 ゴムホース&ステンメッシュ
 テフロンホース&ステンメッシュ
フィッティングには
 スチール
 ステンレス
中間の固定部分には
 ホースと金具の固定式
 ホースと金具が可動式
と分けることができそうです。

具体例でいうと
APP と エンドレス
 ゴムホースで金具は固定でスチールとステンの2種類のフィッティングから選択
アクレ
 上記2社と同等なフィッティングがステンのみで純正車高に長さを合わせていると表記
プロミュー
 テフロンホースに可動式金具でスチールとステンの2種類のフィッティングから選択
 可動式のところのホースが真っ黒になるという報告もあります
最近良く見かけるトムス
 テフロンホースでその他は不明(わざと明記していない?)
 広告写真はステンぽいですが「画像は参考です」と明記しています。
 みんからのレビューの写真を見る限り黒いのでスチールかな?
 金具は可動式のようにも固定式のようにも見えます。

ちなみに、価格に関して重要なのはフィッティングで、
ステンだと3万円以上、スチールだと3万円以下というのが目安になりそうです。
ちなみにTRDはステンだと思います。
スチールだと長い目でみると錆びて、ホースが抜けてしまうこともあります。
でもステンだから交換不要かというとそこまで丈夫でもありません。
もし価格が倍違うならスチールで交換サイクルを早める方が安全かもしれませんが、
全ては使用状況次第です。

僕がこの中で選ぶとすると・・・・
何万も差がないならステンフィッティングですね、やっぱり。
ホースの性能を売りにしているものより、安全性を売りにしているものがいいですよね。
金具可動式は安全なような気もするけど、純正ゴムホースが固定式なんだから、
そこは固定式にしたいかな。
ってことで、APP、エンドレス、アクレのステンかもしれません。
その中で一番気になるのはアクレかな。
純正車高ってのが気になるけど、売りが安全性ってのは好感が持てます。

さてどうしようかな?
Posted at 2014/02/24 18:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Toyota86 | 日記
2014年02月13日 イイね!

やっとタイスケ

やっとタイスケが出ました。

2014年2月16日 
AUTOFACTORY FSW 丸一日走行会
in 富士スピードウェイ レーシングコース

86BRZチャレンジ予選 12時00分~
86BRZチャレンジ決勝 13時50分~

予選30分、決勝8周だそうです。

寒いはずなので、しっかりタイヤを暖めないと!
1/3の走行会のプロ同乗でキンキンに冷えたタイヤで同乗してもらたのですが、
その時のタイヤの暖め方がすごく参考になりました。
その経験を活かしたいと思います。

でも前日の雪の影響が気になって全然テンション上がらない・・・
当日突然ハイテンションになる気がするwww

もしもし、ヒマすぎて行くところがなくて、寒いFSWをフラフラしたり、
突然タイヤゲージで空気抜いたりやサインボード出したくなった方は、
ご連絡くださいw
ピット番号教えますので!
Posted at 2014/02/13 08:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | Toyota86 | 日記

プロフィール

「速くなるための練習もしてはいるが、全く成果になってない😅
速くなるための環境作りだけ成果出まくり💦
デジスパイスのアプリにAIMのロガーデータを取り込む方法を見つけた👀」
何シテル?   11/15 01:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタのおもちゃ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 17:57:33
TEIN EDFC ACTIVE PRO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 22:28:59
ハチロク祭withイニシャルD無事終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:39:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
モデリスタエアロ セキュリティインストール済
マツダ ロードスター 0.1Rロードスター (マツダ ロードスター)
お買い物カーとして買ったつもりが、レース車両として使う車になりました
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
NMAXとPCXで迷いましたが、元々ヤマハ好きだし、ロッシもヤマハでの引退が決まったし、 ...
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
売却しました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation