• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryu36ooooのブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

9月の走行予定

来月はイベントがたくさんあって選択するのに苦労しました。
今のところの出走予定です。

9/1(日)  Whtime主催 袖ヶ浦走行会の見学(マル耐の下見)
9/21(土) ワークスチューニングサーキットデイ in 富士ショート チャレンジクラス
9/23(祝) Withme主催マル耐3時間 in 袖ヶ浦FRW
9/28(土) FSST JAF公認86&BRZクラス

練習走行として、
△9/15(土) FSWスポーツ走行(ショート)
○9/16(日) FSWスポーツ走行(ショート+フル1本)
◎9/27(金) FSWスポーツ走行(フル)
のうち2日くらい。最悪1日のみ。

ワークスは見学のつもりでしたが、
アジアルマン開催中で入場料かかりそうだから、
それなら1本だけ軽く流して遊ばせてもらうことに。
基本的には初心者な方向けなチャレンジクラスなので、
あまりやりすぎずに走ります。
たぶん午後のみだから家族連れて行くかも。

マル耐も本気で走っちゃいけないし、
楽しくサーキット遊びできればと思ってます。
もしかするとマル耐はタイヤがS001かもw

9月はFSSTで、ある程度のタイムを出すことが最終目標です。
Posted at 2013/08/30 01:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | Toyota86 | 日記
2013年08月29日 イイね!

夏休み自由研究その3 バンプタッチでアンダー?



これは8/3に走ったFSWでのデータロガー結果です。
縦横Gをプロットした図です。

黄色い丸の部分が問題のコーナー出口の踏めないと悩んでいる部分。
本来ならもう少しなだらかに円になるはず(腕が悪いのは置いといて・・・)ですが、
そこが不自然に凹んでます。(腕が悪いと言いたいですよね?w)
ちなみにこの領域が、1コーナー出口、100Rと300Rの踏みたいところ。
もうタイム直結ですよ!!



この領域のリアの荷重を見ると・・・
みごとに400kgを超える領域ですね。

それをストロークの表で確認すると・・・


おお!!!!
純正形状バネだと、
410kgでバンプタッチしてる!!!!
やっぱり、これが原因だった!!!(腕が悪いのは最後まで無視)

理論上は、横1G、縦0.4Gでも500kg超えないし、
500kgくらいの荷重でもバンプタッチしないレートであれば良いはず。

ってことで、
79.0N/mm or 86.5N/mm  & ゴムスペーサー
または、TRD推奨を無視して、
72N/mmでゴムスペーサーなし
で行けばよいかと。

そして、フロントですが、リアのレートが決まれば、
それに対応して選べばよいはず。
そこで問題となるのはゴムスペーサーを使うべきか?
まあ安いパーツなので、買うだけ買って、スペーサーありなしでテストするかな。

しかし、さすがというべきか、フロントとリアでレートの違う3種類をそれも0.1N単位で指定して発売しているTRDさん。
7.2Nも7.4Nもほとんど変わらないはずなのに、わざわざ細かい数値を・・・
これには何かあるはず。
そこは理論値じゃわからない世界なので、
やっぱり実走するしかないのかな?

ってここまで計算して、結局は実走するという結論でした(^^;
Posted at 2013/08/29 00:27:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月28日 イイね!

夏休み自由研究その2 荷重とストローク量

TRD車高調さんはストリート向けなショートストロークで、
純正形状なバネのままだとサーキットではすぐにバンプタッチして、
もうどうしようもない車高調だと86/BRZレーサーさんたちを悩ませているようです。

AUTO FACTORYの社長さんブログでもそのことに触れられています。
http://www.autofactory.jp/tpb/topv.php?mode=s&cate=2&page=30&seq=326

僕も特にコーナー出口で踏めないのが悩みでした。
そこでついに直巻バネ&ピロアッパーの追加オプションを投入して、
バネレートを上げることにしたのですが、
その情報がぜんぜんありません。
なら自分で考えようということで、前回は縦横Gによる荷重移動を計算してみました。
今回はそれを使ってバネレートごとのストローク量を計算してみます。

ちなみにTRDの直巻バネは、各3種類発売されました。
また各バネに適したゴムスペーサーが用意されています。

フロント
49.5N/mm
62.0N/mm
74.5N/mm

リア
72.0N/mm
79.0N/mm
86.5N/mm

まずはフロントのストローク量です。
ゴムスペーサーを入れる場合と入れない場合で考えてみました。

オレンジのところがバンプタッチの領域です。
赤はもうダンパーストロークも超えてます。

おいおい!ゴムスペーサー入れたら、レートあげても同じくらいの荷重でバンプタッチだよ!!
そんなにバンプタッチさせたいんですか?TRDさん!!!
ちなみに理論上は純正形状バネ君は1G荷重の段階でバンプタッチwww
まあ純正形状なんでバネレートは単純な値でないからしょうがない。

続いてリアです。


こちらはゴムスペーサーを入れても多少バンプタッチが改善されてます。
ゴムスペーサーいれなければ72N/mmですらバンプタッチはしないはず。

これって・・・・
フロントはバンプタッチした方が良いって言ってますか?
リアはバンプタッチさせてアンダー出まくりの反省が生かされているんでしょうか?
ゴムスペーサーのなぞは深まるばかり・・・・

では、次回は、これを元にどのレートが良いのか、
今までのデータロガーの結果と照らし合わせて
考えたいと思います。

どんどん深まる数値の世界・・・・
Posted at 2013/08/28 23:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toyota86 | 日記
2013年08月28日 イイね!

夏休み自由研究その1 縦横Gと荷重(使い方編)

この表が合ってるという前提で・・・(間違ってるかも)
使い方は?って質問があったので、簡単に解説を。
(でもこの表だけで使うつもりで作ったものじゃないんですが・・・)



たとえば、僕の86で
ZII 86Spec 215/40R18 & 225/40R18
でFSWを走ったデータロガーでは、
1コーナーブレーキングは踏み出し直後で縦1G、横0G。
そのときには、
FL 412kg FR 412kg
RL 138kg RR 138kg
が4輪のバネにかかる荷重です。
そこから徐々にブレーキ踏力を抜いてハンドルを切ると、
例えば縦G0.8Gなら、
横Gは0.1Gまでなら外側フロントタイヤへの荷重は同じです。

たぶんZIIならもっと荷重をかけてもOKで550kgくらいなら滑らないんじゃないかって思うので、
縦0.8Gなら横0.6Gくらいなら余裕かなって感じで使います。
そのときの4輪のバネへの荷重は
FL 550kg FR 228kg
RL 227kg RR  95kg

ちなみに僕が8/3にFSWを走った時の縦横Gをプロットしたグラフがこれ。



減速0.8Gだと横Gは最大でも0.7~0.8Gなので、だいたい合ってるかな?

ただし、横1G以上は数値が大きすぎるので怪しい。
特にスタビの影響が無視されてるからだと思います。
Posted at 2013/08/28 22:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toyota86 | 日記
2013年08月28日 イイね!

夏休み自由研究その1 縦横Gと荷重

40歳にもなって、夏休みに自由研究するとは・・・
あまりにマニアな世界なので、読まない方が良いですwww

TRD車高調を直巻化するため、
バネレートを考える参考として、
物理の理論的にGと荷重移動の関係を計算してみました。
参考にしたのはこの記事です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/309487/blog/22116294/

ちなみに以下の計算はいろんな物を無視してます。
あくまで理論値です!!!!



黄色:縦Gおよび横Gのみの場合の荷重
灰色:1G荷重の2倍以上(危ない領域と仮定)
赤:灰色領域-50kg(おいしい領域と仮定)
青:灰色領域-100kg(少しおいしい領域と仮定)
緑:荷重抜けすぎ領域と仮定

ちなみに計算式の一例は以下のとおりです。

車重 1250kg
前後荷重比 53:47から推定して、
前後1輪にかかる静止荷重(バネ上荷重、要するに1G荷重)
前輪 FW = 300kg
後輪 RW = 250kg
合計バネ上荷重 1100kg
※これはTRDの直巻の取り付けマニュアルに示される車高調の設定値からも算出しています。
http://www.trdparts.jp/manual_pdf/86/20130612/48131-ZN620.pdf

▼横Gの計算例

遠心力F=1250kg X 1.5G = 1875kg
重心 0.46m
ロールモーメントM=1875kg X 0.46m = 863kgm
トレッド幅 1.52m
コーナーリングにより左右輪に発生する荷重
 ⊿W = 863kgm ÷ 1.52m = 568kg
最大コーナーリング時に外側輪に発生する荷重
 前輪⊿FW = 568kg * 300kg*2輪/1100kg = 310kg
 後輪⊿RW = 568kg * 250kg*2輪/1100kg = 258kg

横1.5Gで前後の荷重移動がない場合は、
 前輪 FW = 300kg + 310kg = 610kg
 後輪 FW = 250kg + 258kg = 508kg

▼縦Gの計算例

ホイールベース 2.57m
最大減速時 1Gが発生するとすると
前輪1輪に掛かる動荷重
⊿FW = 1250kg × 1.0G × 0.46m ÷ 2.57m ÷ 2 = 112kg
最大加速時 0.3Gが発生するとすると
⊿RW = 1250kg × 0.3G × 0.46m ÷ 2.57m ÷ 2 = 34kg
加減速時の前後輪にかかる最大荷重
 前輪 FW = 300kg + 112kg = 412kg
 後輪 FW = 250kg + 34kg = 284kg

次回はこれを元にバネレートとストロークについて書きます。
ん~マニアな世界だ~。
物理、物理・・・・(一応、物理系学科出身)
Posted at 2013/08/28 19:11:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | Toyota86 | 日記

プロフィール

「速くなるための練習もしてはいるが、全く成果になってない😅
速くなるための環境作りだけ成果出まくり💦
デジスパイスのアプリにAIMのロガーデータを取り込む方法を見つけた👀」
何シテル?   11/15 01:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     12 3
456 78910
11121314151617
18 19 2021 22 2324
25 2627 28 29 3031

リンク・クリップ

トヨタのおもちゃ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 17:57:33
TEIN EDFC ACTIVE PRO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 22:28:59
ハチロク祭withイニシャルD無事終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:39:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
モデリスタエアロ セキュリティインストール済
マツダ ロードスター 0.1Rロードスター (マツダ ロードスター)
お買い物カーとして買ったつもりが、レース車両として使う車になりました
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
NMAXとPCXで迷いましたが、元々ヤマハ好きだし、ロッシもヤマハでの引退が決まったし、 ...
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
売却しました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation