• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryu36ooooのブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

ステンメッシュホースの選択の難しさ

TRDのブレーキラインがリコールとなり、
僕のところにも返金方法の資料が届いています。
かなりの手厚い対応で、
・購入代金
・当初の取り付け作業代金
・今回の交換部品および交換費用
がTRD負担です。
さすがTRDですね。

さて、ここまで負担してくれるTRDさんは何を言っていると思いますか?
TRD製品って、実はOEMが多いです。
どこかのパーツをTRDの箱に入れたらバカ売れなんてこともw

ブレーキラインはどこのものか確認できていません。
純正レベルのテストを重ねた純正同等の自社製品の可能性もあるかもしれません。
対策品だって作ろうと思えば作れる技術はあるでしょうし、
基準を満たす製品が世にあれば、OEM製品として販売する可能性もあるでしょうね。
でもそうせずに高額の返金で対応してきました。

要するに、純正同等の耐久性を保証できる製品はそう簡単には作れないと言っているのだと思います。

今回の返金額で他社製品ならどこのでも買えるほど返金してくれます。
でも他社製品に代えるで良いのでしょうか?

僕が考えている方法は2つ。
(1)ゴムホースを使う
(2)他社製品を使って定期的に交換する

ゴムホースを使うという判断はなかなか出来ないですけど、
TRDが高額な返金をしてでも勧めているのには従うべきなのかもとも思っています。

それでもステンメッシュを使いたいなら、他社製品のステンメッシュホースを使うしかありません。
TRDが諦めたのは耐久性なのではないかと思うので、
信頼できるメーカーの商品をその保証期間ごとに交換するくらいの慎重さも必要なのではないかと考えています。

そこで他社製品を見てみると、
ホースの種類には
 ゴムホース&ステンメッシュ
 テフロンホース&ステンメッシュ
フィッティングには
 スチール
 ステンレス
中間の固定部分には
 ホースと金具の固定式
 ホースと金具が可動式
と分けることができそうです。

具体例でいうと
APP と エンドレス
 ゴムホースで金具は固定でスチールとステンの2種類のフィッティングから選択
アクレ
 上記2社と同等なフィッティングがステンのみで純正車高に長さを合わせていると表記
プロミュー
 テフロンホースに可動式金具でスチールとステンの2種類のフィッティングから選択
 可動式のところのホースが真っ黒になるという報告もあります
最近良く見かけるトムス
 テフロンホースでその他は不明(わざと明記していない?)
 広告写真はステンぽいですが「画像は参考です」と明記しています。
 みんからのレビューの写真を見る限り黒いのでスチールかな?
 金具は可動式のようにも固定式のようにも見えます。

ちなみに、価格に関して重要なのはフィッティングで、
ステンだと3万円以上、スチールだと3万円以下というのが目安になりそうです。
ちなみにTRDはステンだと思います。
スチールだと長い目でみると錆びて、ホースが抜けてしまうこともあります。
でもステンだから交換不要かというとそこまで丈夫でもありません。
もし価格が倍違うならスチールで交換サイクルを早める方が安全かもしれませんが、
全ては使用状況次第です。

僕がこの中で選ぶとすると・・・・
何万も差がないならステンフィッティングですね、やっぱり。
ホースの性能を売りにしているものより、安全性を売りにしているものがいいですよね。
金具可動式は安全なような気もするけど、純正ゴムホースが固定式なんだから、
そこは固定式にしたいかな。
ってことで、APP、エンドレス、アクレのステンかもしれません。
その中で一番気になるのはアクレかな。
純正車高ってのが気になるけど、売りが安全性ってのは好感が持てます。

さてどうしようかな?
Posted at 2014/02/24 18:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Toyota86 | 日記
2014年02月16日 イイね!

秘密兵器が秘密のまま終わる(T_T)

いろいろ準備してきましたが、
本日予定されていた模擬レースは、
雪により中止になりました。

この日に向けて準備した車も雪でしばらく乗れてない状態です。
残念ですが仕方ないですね。

まだ書いてない秘密の品々があるんですが、気が向いたら徐々にアップしますね(*^^*)

先に写真だけいくつかw










Posted at 2014/02/16 21:57:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年02月13日 イイね!

やっとタイスケ

やっとタイスケが出ました。

2014年2月16日 
AUTOFACTORY FSW 丸一日走行会
in 富士スピードウェイ レーシングコース

86BRZチャレンジ予選 12時00分~
86BRZチャレンジ決勝 13時50分~

予選30分、決勝8周だそうです。

寒いはずなので、しっかりタイヤを暖めないと!
1/3の走行会のプロ同乗でキンキンに冷えたタイヤで同乗してもらたのですが、
その時のタイヤの暖め方がすごく参考になりました。
その経験を活かしたいと思います。

でも前日の雪の影響が気になって全然テンション上がらない・・・
当日突然ハイテンションになる気がするwww

もしもし、ヒマすぎて行くところがなくて、寒いFSWをフラフラしたり、
突然タイヤゲージで空気抜いたりやサインボード出したくなった方は、
ご連絡くださいw
ピット番号教えますので!
Posted at 2014/02/13 08:27:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | Toyota86 | 日記
2014年02月11日 イイね!

TRDブレーキホース

TRDブレーキホースの回収について、
http://www.toyota-ttc.co.jp/release/pdf/140206.pdf
僕のところにはまだ連絡ありませんが、
先月からこんな感じでクリアカバーに亀裂ができています。

ホースはステンレスだと思うので、錆びることはないはずですが、腐食して行くことは間違いないため、今回の回収になったのでしょう。
ステンメッシュホースってジョイント部分が弱いものも多いです。
バイクなんかではホースとジョイントが別々に売られてて、ショップさんに組んでもらったりするので、たまにトラブルになることもあります。
だからTRD製を選択したのですが、やっぱり耐久性に難ありでしたね。
純正ゴムに比べれば耐久性は低くて当たり前だと思ってたので、自主回収するなんて、さすがTRDだなと思いました。
TRDに求められるものを考えるとステンメッシュを諦めて純正ゴムホースで対応は良い選択かと。
しかし、TRDが保証してくれるステンメッシュがなくなったことが残念でした。
Posted at 2014/02/11 23:29:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年02月06日 イイね!

FSWを走るための費用

前回記事でFSW走行会員になって1年間の走行料を計算してみたわけですが、
もちろんこの他にも以下のような費用が必要です。
(1)2〜3ヶ月ごとにエンジン、ギア、デフのオイル交換
(2)タイヤ 2セット
(3)ガソリン

これらをザックリ計算すると、
月々3万円 で走行料、オイル、ガソリン
ボーナス時 10〜15万円 で タイヤ
という感じでした。
ん〜、これを車にかければ立派な高級車が買えそうです(>_<)
これ以外にもボーナスからいろんなパーツ代を払ってます。

正直、月3万円はなかなかキツイです。
以前より飲みに行かなくなりました(^^;;
自分が飲む代わりに車にガソリン飲ませる感じですかね(T_T)

しかし、こんなに走っても壊れない86ってスゴいですよ。

ただ、今年はこんなに走らないようにしようと思ってます。
そろそろ車にもガタが来てもおかしくない!
今年の目標は1本を大切に走る!
そのためのTPMS導入だったりします。
これがあれば、クーリングへ入るタイミングや、さらにどのくらいクーリングすれば良いかの目安にもなりますからね。
またピットインして空気圧チェックしなくて良くなります。
でも抜くためにはピットイン必要だけど(^^;;

少しでも1本を有意義に使って走れるようになるかを今年は挑戦してみます!
Posted at 2014/02/06 19:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「速くなるための練習もしてはいるが、全く成果になってない😅
速くなるための環境作りだけ成果出まくり💦
デジスパイスのアプリにAIMのロガーデータを取り込む方法を見つけた👀」
何シテル?   11/15 01:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
2 34 5 678
910 1112 131415
16171819202122
23 2425262728 

リンク・クリップ

トヨタのおもちゃ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 17:57:33
TEIN EDFC ACTIVE PRO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 22:28:59
ハチロク祭withイニシャルD無事終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:39:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
モデリスタエアロ セキュリティインストール済
マツダ ロードスター 0.1Rロードスター (マツダ ロードスター)
お買い物カーとして買ったつもりが、レース車両として使う車になりました
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
NMAXとPCXで迷いましたが、元々ヤマハ好きだし、ロッシもヤマハでの引退が決まったし、 ...
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
売却しました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation