• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryu36ooooのブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

DCTってヤツ

DCTってヤツ今回の車選びでどうしても拘ったのはDCT!
ダブルクラッチトランスミッション!
VWだとDSGと言ったり、ポルシェだとPDKと言ったりします。

要するに電子制御でクラッチ操作と変速操作をしてくれるもので、
基本的な構造自体はMTと同じです。
2つのクラッチを交互に使って、
空いてる方で次のギアを準備するみたいなものです。

何が良いかというと、
コンピュータがギアを選んでくれているので、
次の動きを予測して細かくエンジンや場合によってはサスや4WDの分配をも制御します。

スーパーカーなどではすでに人が操作できる範囲を超えたパワーを出せるので、危なくないように全てをコントロールして安全に速く走れるようにしてくれてます。

速くにも使えれば、燃費良くにも使えれば、
安全に走る自動運転にも使えるわけです。

僕が大好きなMTも実際はスーパーカーのために多額の開発費で開発されたものが技術転用されて86でも恩恵を受けました。
その点では、もうMTに多額の開発費はかけられないことになります。
今の技術からほとんど発展されないでしょう。

もう枯れた技術ではあるかもしれません。
でも86のMTはよくオーバホールされてますよね。
このように壊れることも改善は望めないかもしれません。
実際にもうフェラーリはMTには投資しないと明言されてます。

このようにDCTがMTの代わりになるのだと思います。
決してATの代わりではなく、MTの代わりです。

日本車はATと言えばCVTが主流です。
燃費にもよく、走りもリニアな動きします。
でも構造上はある程度のパワーかかると滑り、
パワーも当然ロスします。
従来型のトルコンATもロスはCVTほどではないですが、
MTよりはロスしてます。
そのロスしたエネルギーは熱となる訳で、サーキット走行ではMTより長くは走れないことになります。
それがMTの一番の利点であり、スポーツカーでは選ぶ理由でした。

MTの操る楽しさはあることは確かですが、
車に乗ってる時に常に操る楽しさを堪能しているかというと
そこまでは言い切れないなと思ってます。
MT乗りなら一度は渋滞などでATだったら良いのになと思ったことあるはず(^^;)

DCTでも操る楽しさはあると思うし、ロスもMT同様ですし、
スーパーカーに選ばれて当然な気がします。

そして一番の利点は自動運転技術との親和性!
MTはどうしても人の操作が必須です。
そしてコンピュータの予測不能の操作をされてしまいます。
今やエンジンやサスも電子制御ですから、もうミッションも電子制御にお任せした方がさらに恩恵を!

こうやってスーパーカーたちの技術が転用されて、僕たちも買えるような値段の車に搭載されていることに感激してます。


Posted at 2017/12/15 21:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月12日 イイね!

次期愛車探し ファミリーカー編

なんだか条件にあった車が見つからず、
では何かを諦めてみることに。

まずは一番遠いところからサーキット遊びを諦めたら編!!

▼メルセデスベンツ

B180やたら新古車が安い!!
AとGLAの人気でBは売れないんですかね。
だから中古も安い!!!!
こんな記事も見ました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170815-00074566/
アダプティブクルーズコントロールやら、
いろいろな先進装置がてんこ盛りなのに安いんです。
そしてリアの移住性は最高です。
家族は大喜びするでしょう。
でも気になったのがカッコがあまり良くない。
安全装備が手頃な値段でほしいならマツダや日産にした方がいいのではと思いました。

さらにGLA180も見ました。
こちらは新車の残価率が高いです。
中古車も正規認定車は高値でした。
でも非正規なら安いんです。
GLA250前期型中古なんてもう値崩れしてるんではないかと。
この状態で残価率高くして新車買うのはリスクあるなと感じました。
もちろん大きく下取りが下がるわけがない物件だと思います。
AやBの新車買うよりは安全かと。
でも高値の中古車買うより新車買った方が良いですね。
残クレなら大して変わらない状況でした。
下取りが高いのは納得できるんですが、それを誰が買うのかってのは見えてきませんでした。

こうやってみると、認定中古車の相場は残クレの設定値によって決まるんでね。
ある意味で中古車の価格調整権を正規ディーラーは手に入れたのかと。

▼BMW

サーキット遊び対象では物色しなかったBMW!
M135なんかは考えたんですが、今時3リッターNAは選ばないです(^^;)
そしてBMWはトラブルの多いDCTを諦めています。
そしてクリーンディーゼル推し!
さらに小排気量は3気筒推し!!
これならマツダのクリーンディーゼルを選びますよ。
何よりボディが他社より一回り大きく感じます。
ディーゼルを許すなら2シリーズは見た目もカッコいいファミリーカーだなと感じました。
でもディーゼルならマツダの方がやっぱりいいです!!
DCTじゃなくトルコンATならファミリーカーにはCVTの方が良くないですかね?

▼ゴルフ TSI

GTIでもゴルフは車は好印象でした。
でもTSIは選ばないかな。
中途半端です。
それにDSGが乾式で壊れやすいというのもマイナスポイント!
だからTSIなら中古は敬遠で新車は高い!

▼マツダ CX-8

かなり気になってました。
マツダはCVTではなく独自のトルコンATを使います。
この点も高評価!
この排気量で重量級の車両にはCVTは役不足です。
初期購入な今の時期だけかもしれませんが残価率もかなり高く、
支払額はかなり抑えられそうでした。
ただしまだ実車を見れる機会が少なくて残念!
そして3年後には中古車市場に溢れそうです。
早く買って早く売り抜くのが安全ラインかなと。

▼スバル アセント

こちらもアイサイトが魅力的ですが、
このクラスにもCVTを無理に使うのはどうなんだろう?
まだ実車見てないのでなんともな感じです。

という感じですが、ファミリーカーとして選択するとなるとどれも高すぎるなと。
という感じで、車探しも
なかなかよいものを見つけられない日々を過ごしていました。
Posted at 2017/12/12 01:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月11日 イイね!

都心は外車で溢れてます!

うちは目黒通りと中原街道の間です。
山手通りもすぐです。
ボーッと眺めてると、お仕事の車か外車かってくらい、
最高級ではないけど400〜600万くらいの新車価格の車が多いです。
今まではみんなスゴイなと思ってました。
僕は300万の86がギリギリだよと。

しかし、外車ディーラーを回って見て、
見積り出してもらうと、
意外と86と支払い変わらない状態の見積りが出てきます。
なんか買える気がすると(^^;)

しかし、それは最終回に下取り価格を残価設定してるからなんです。
これをすれば買えちゃうんです。
反対に外車買うならうまく残価設定しないと、無駄に底上げされてる分に現金を奪われ、実は損してるのかもしれません。
さらに次に車買う時は別に頭金を貯めておかなければ同レベルの車は買えません!
それと人気車の方が残価率が高いです。
しかし人気車は売れます。
となると人より早く売らないと市場に中古車が溢れます。

これは86でも同じでした。
はじめに買って、早く売りぬく!

人気のSUVなんて50%以上も残価設定できるものもあります。
本当にそんな高値でいつまで売れるんでしょうか?
すこしでも出遅れたら相場が下落してるかもしれません。

今回の次期愛車探しでは新車だけでなく中古車も見てきました。
だからこそ思ったより安い中古車を何台も見つけました。
強気な残価率な外車は総崩れする可能性すら感じてしまいました。
Posted at 2017/12/11 23:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月11日 イイね!

次期愛車候補たち

次期愛車候補たちまずは今まで無縁だった欧州車を手当たり次第に物色!
食べず嫌いは良くないしwww

▼アウディ

小さいのから大きいのまで最先端な装備が満載!
中古ならかなりの範囲まで手が届きます。
しかし、サーキットで遊ぶとしたらと思うと、
リアに扉がないものしか思いつきません(^^;)
VWとアウディは共に残価率も低めです。
中古車も安く感じます。
要するにリセール不安!
残価設定は不安!!
となりました。

▼ゴルフ7R

こちらは認定中古車なら初期モデルは350くらいからです。
これなら残価設定なしでも買えます。
しかし、それだとやはり3年落ちになります。
メーカー保証は2年しか付けれません。
でも2年ローンでは買えません。
そして、2年後はメーカー保証なしの中古としてリーセールまったく期待できず。

しかし車は完璧です。
エンジン気持ちよし!
DCTおもしろい!
電子制御可変ダンパーもすごく楽しい走りに。
4WDもかなり好印象でした。

しかし、メーカー保証の期限が!
そして認定中古車でなければもっと安く買えます。
認定にこだわらなくて良いのでは?とも思い悩みました。
とにかく車は完璧でした。

▼ゴルフ7.5GTI パフォーマンス

こちらは新車を狙いました。
何より魅力的なのは液晶メーター(o^^o)




もう欲しすぎましたが高い!
やっぱり買えませんでした(ToT)

▼メルセデスAMG A45

近所のメルセデスディーラーに中古の在庫があることを発見!
でも残価はやっぱり200万程度かけないと買えそうにない状況でした。
そうしてる間に売れてしまいました(ToT)
もうA45は夢のまた夢みたいな車だなと思ってました。

続く!
Posted at 2017/12/11 19:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年12月11日 イイね!

次の車探し

次の車探し5年半乗った86を手放すことを決めました。
86のことはまた後日書きます。

きっかけは6歳の息子が
「お母さんが隣に乗れる車がいいよ!
後ろに扉ある車にしてよ!」
と泣かれたことでした。

シェアカー使ったりして誤魔化してきましたが、
もう86には二度と乗りたくないと言われたのです。
こんなこと続けてたらいけないなと決心しました。

そこで、次の愛車は期限は設けずにいろいろ見ることにしました。
条件は

1) アダプティブクルーズコントロールがついてること
2) そのためにはAT!それもDCTが理想
3) 残クレを使ってもいいけど何かあっても払える残価
4) できればサーキット走っても楽しい車
5)乗り心地は犠牲にしない!できれば電子制御可変ダンパー車!

アダプティブクルーズコントロールについては、
10月に新型プリウスPHVに乗った衝撃!
高速ならほぼ自動です。
これはサーキットで疲れて帰る時に最高の装置(^^;)
まあ家族を乗せて走る車だったら安全装置はあって損はないと思いました。

そのためにはATだなと。
もうここまで制御できるならMTとか言ってる場合じゃないと感じました。
そうして調べてみたら、もう世界のスーパーカーたちはみんなDCTになってました。
時代はMTをコストダウンのための手段と変えてしまったかもしれません。
技術的に選べないメーカー、安く作るための手段、そしてDCTやロックアップ機構付AT使っても楽しくないAT扱いするんでしょ的なメーカーの投げやり感(^^;)

MTの操る楽しさは僕も大好きです。
MTだから86買いました。
でもABSを誰もが受け入れたのと同じく、MTが全て最善とは言えないほど技術は進んでいる気がしてきました。

そうなるとDCT車両に乗りたくなったのですが、
国産車がほぼ壊滅です。
WRX S4も考えましたが、どうしてもCVTが受け入れ難かったです。
それならMTを選びたい!!!
そこで外国車を視野に入れました。
そうなると高い!高いんです!!
予算は86売却益+86に払ってた頭金とローンとしていたので、
まあ400万が上限!
そんなんじゃサーキット楽しめる自動運転なDCT車両は中古でも買えません。
そこでしょうがなく残クレもOKとしました。

そうすると、中古ならメルセデスあたりは3年なら50%、ゴルフが30%は残価設定できます。
しかし、そうなると100〜200万は残価設定することに。
そんな車で保険の効かないサーキットは走れませんよね。
まあ残価設定があってもサーキット走って怖くないのは、50万くらいまでかなとは思いましたが、それでも怖いです。

と残クレは諦めようかと。
しかし、そうするとやっぱりサーキットで楽しめるような車は買えない(ToT)

とディーラーを何件か廻り、こんな悩みをしばらく抱えていました。

続く(o^^o)

Posted at 2017/12/11 19:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「速くなるための練習もしてはいるが、全く成果になってない😅
速くなるための環境作りだけ成果出まくり💦
デジスパイスのアプリにAIMのロガーデータを取り込む方法を見つけた👀」
何シテル?   11/15 01:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタのおもちゃ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/06 17:57:33
TEIN EDFC ACTIVE PRO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/24 22:28:59
ハチロク祭withイニシャルD無事終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/19 23:39:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
モデリスタエアロ セキュリティインストール済
マツダ ロードスター 0.1Rロードスター (マツダ ロードスター)
お買い物カーとして買ったつもりが、レース車両として使う車になりました
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
NMAXとPCXで迷いましたが、元々ヤマハ好きだし、ロッシもヤマハでの引退が決まったし、 ...
メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
売却しました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation