
前車の納車日もでしたが、また雨の日の納車となりました。
オーディオの取付も指示書通りにやって頂き満足感UP。
ステアリングスイッチと持込みナビとの接続が当初うまくいかずステアリングスイッチスイッチ部からナビまで配線を新しく通してくれたそうで、がんばってくれたサービスの方、感謝です。
※キーレスアップグレードは注文殺到のため納期が10月予定。
車の説明を受け→確認サイン→任意保険の申し込み(東京海上から損保ジャパンに変更)
→店長あいさつ(担当の営業マンですが改めて)→サービス長あいさつ→受付嬢から花束!
→納車ピットから初始動、見送られながらの退店
でしたが、
走り出してすぐに違和感が・・・
ハンドルを11時方向に切っていないと真っ直ぐ走らない!
!!
ステアリングスイッチの配線で苦労したという話を思い出して
ステアリングを組み直す際にギア1コマずれたんじゃないか?
ディーラーにUターン
「あのう・・・先程納車された者ですけど、ハンドルを左に少し切っていないと真っ直ぐ走らないんですけど」
「す、スグ見ます!!」
というかんじで、ちょった変わった納車となりました。
店長ほか平謝りでしたが、人のする作業ですから、こんな事もあります。
でもさすが仏滅登録、仏滅納車な車だなと内心思っていました。
(狙ったわけではなく↑)
その後は慣熟走行の為、80Kmほど走り回りました。
前の車に比べてボディーサイズが拡大していることもあって車両感覚はまだまだ慣れない。
足の動きとハンドルの感覚はイイね。人によって固く感じるかも。
ただ
Iモードでもパワーの出方が急かも、渋滞のノロノロ時のアクセルワークが大変。ECUの学習待ち?
Sモードで青信号スタートだと後続車を引き離すくらいで飛び出していく女性には不向きな車?
<今の段階で気になることは>
・CVTの出だしのギクシャク感。これは慣らしが終わるころには改善するのかな?
試乗車でもすこし感じたけど、ゼロからのスタートの時にエンジン回転1500位に上がるのを待って
クラッチが繋がるようなイメージ?でよくある滑りながら伝達されるのとは違う感じで、ONかOFF的なパワーの出方が気になる。
・シフトレバーの止まる位置が表示マークのある部分とズレていて判り難い、1カ月点検の時に聞いてみよう。
明日も休みなので走りまくりです。
前車レガシィB4 2.0GT Spec.B (BL5 A型) とは走行距離94,500Kmで別れる事に、お疲れさま。
新車レガシィツーリンワゴン 2.0 GT DIT は走行距離 6Kmでやってきました。よろしく。
Posted at 2012/07/01 20:16:34 | |
トラックバック(0) |
車購入 | クルマ