• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月05日

ドイツの駐車事情とアンペルマン

ドイツの駐車事情とアンペルマン ドイツへ来て3年、やっとマニュアル車の運転にも慣れましたが、まだどうしても”ちゅうちょ”してしまうことがあります・・・






それは、縦列駐車です。実はここドイツでは、縦列駐車のテクは不可欠になります。しかも、後続車がいても気にせず ”ささっ”とスマートに1回で止める必要があります。

ドイツでは、このように道路の両側に、車の出入り口を除いて駐車が可能です。
かなり狭いスペースに(上手く?)駐車している車もあります。

制限のある道路には、必ず標識があります。
この標識は、月から金曜日は9時から19時まで、土曜日は9時から15時まで、2時間駐車が可能という意味です。ただし、何時に止めたかを表示する必要があります。それ以外の時間は制限なく駐車できます。有料でチケット購入が必要なところは、その記載があります。
(たまたま、マセラティのスパイダーが止まっていました。)

これが、時間表示をするもので、ドライバーはみな車に常備しています。

縦列駐車は、免許を取得したときは得意種目でしたが、その後駐車チャンスが少なく、全く忘れてしまいました。なので、YouTubeの”歌って覚える縦列駐車”で何度も復習しました・・・ が、やはり後続車がいると、どうしても止める勇気がありません。

ショッピングセンターなどの、平面駐車場では、ほとんどのドライバーは、このように前向き駐車しています。日本では、ほぼバックで駐車していませんか?後ろはサイドミラーがあるので、隣の車にぶつからないか確認できますが、前は確認できないですよね。勘や慣れで止めるということでしょうか・・・


実は、春にFIATでひとりでショッピングセンターへ出かけた時の嫌な経験があります。立体駐車場で、ここに入れよう!と決め、バックミラーを確認したときは、後ろの車とは、まだかなり距離があったので、ギアを変えバックしました。・・・ガツン!ギアチェンジの間に、彼女は私のすぐ後まで来ていたんですね。バックする前に、ミラーを再度確認しなかった私が悪いのですが・・・(前向き駐車が普通なので)通過した時点で先へ行くと思い、まさかバックしてくると思わなかったそうです。
立体駐車場で先頭になった車は、後続の車が全部駐車するまで、グルグルと走り続け、みんないなくなってから最後に止めないといけない。ってことです。または前向き駐車ですね。 勉強になりました・・・

これは、土日のアウトバーンでよく見かける光景です。ドイツではトラックは、生鮮食品の輸送以外は、土、日曜日の走行が禁止されているので、サービスエリアで月曜日になるまで、数十台のトラックがきれいに並んで待機しています。

土日はトラックが走っていないので、アウトバーンもこのようにとても走りやすいです。


そして、ドイツの歩行者信号”アンペルマン”を紹介します。
ご存知の方もいると思いますが、ベルリン発のアンペルマングッズは日本でも発売されています。この信号は、旧東ドイツで使われていたものですが、この辺でもたまに見かけます。これは、うちの近所の信号です。


ちなみに、こちらがその”アンペルマン”マグカップです。


ドイツでは、信号のない横断歩道に歩行者がいれば、ドライバーは必ず止まり歩行者を優先します。日本では、横断歩道は車優先になっていますよね。こちら側が止まっても対向車が止まらないと意味がありませんが、できるだけ止まるように心がけたいですね。


ブログ一覧 | その他
Posted at 2013/08/05 02:25:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

おはようございます!
takeshi.oさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2013年8月5日 4:53
初コメします。
ドイツですか。
街並みが綺麗ですね。

欧州での縦列駐車は必須の様ですね。
スペースが狭い場合、バンパーで押しのけて駐車すると聞いた事ありますが、本当なのでしょうか。

トラック土日通行禁止は知りませんでした。
欧州は行った事ありませんが、オーストラリア、米国領の島々の交通モラルは非常に高いと感じます。
信号の無い横断歩道では必ず止まってくれます。日本のモラルはまだまだと痛感します。
コメントへの返答
2013年8月5日 22:54
コメントありがとうございます。

私も、イタリアなどでは、バンパーを押して出ると聞いたことはあります。
ドイツで実際目撃したことはありませんが、”これ、絶対出られないでしょ!?”ってくらいギュウギュウに駐車してある車は、たまに見かけます。
あれは絶対やってますね・・・判らない様に、ちょっとづつ押して出ていると思います。

ドイツ、スイス、オーストリアは、運転マナーも道路環境もいいので、標識と右側通行に気をつければ、日本人女性でもレンタカーで旅行できます。
ラテン系のフランス、イタリア、スペインは、街中では運転も荒く、マナーも良くないようです・・・人が車を手で止めて横断すると聞きました。車がそうなので、人も強く出るんでしょうね。




2013年8月5日 5:46
Guten Tag Frau Schoko Kuchen(^-^)/

縦列駐車が激しく苦手なニャンピーです(;^_^A

広い、タイヤ止めが無い駐車場では頭から突っ込むことがありますが、タイヤ止めがあるとフロントバンパーの下を擦ってしまいそうなのでバックで駐車しています。

歩行者がいると車が止まってくれるなんて、ドイツはマナーが良いですね(^o^)

以前、東欧の女性とお付き合いしていた頃、夜赤信号で止まっていると歩行者も他に車もいないのに何故止まるの(´・ω・`)?と言われ、てっきりヨーロッパは交通マナーが悪いのかなと思っていました。

後続車、対向車の兼ね合いで、いつも歩行者に道を譲るのは難しいかもしれませんが、可能な限り歩行者に道を譲る優しい運転を心掛けたいと思います(=^ェ^=)
コメントへの返答
2013年8月5日 23:38
ボンジョルノ、ニャンピーさん。
コメントありがとうございます。

縦列駐車が激しく苦手!なんて・・・気を使っていただいて嬉しいです。

ドイツは、運転マナーや道路状況他など、運転環境が比較的いいので、女性の私でも安心して走れます。
法廷速度も、みな守って走ります。
縦列駐車中も後続車は気長に待っています。(にもかかわらず勇気が出せん)
でも信号が青に変わり、すぐ発信しないと、クラクションを鳴らされます。
”鳴らすのは、ほぼ女性”と主人は言ってますが・・・
待てる時間のポイントがちょっと違うようですね。

イタリア、フランス、スペインなどラテン系の国では、街中は怖くて運転できません。
2013年8月5日 7:28
日本では車も歩行者もどんどんマナーが
悪くなる気がいたします(≧∇≦)

そのうち中国やベトナムみたいに
なるのではないでしょうか?

いかがなものでしょう?
コメントへの返答
2013年8月5日 23:54
コメントありがとうございます。

私の車での行動範囲は千葉県北西部でしたが、あまり感じませんでした・・・ただし3年前です。
その間に、そんな状況になってしまっているんですか・・・残念ですね・・・

帰国しての運転が怖くなります。

中国とベトナムは、自転車と50ccバイクがうじゃうじゃ走ってますが・・・・

そういうことじゃないですよね!
すみません。

どうなんでしょうか・・・

2013年8月5日 8:45
おはようございます&お久です。

「日本では、横断歩道は車優先になっていますよね」

↑とんでもありません。。。
最近の日本は歩行者が轢くなら轢いてみろ状態で
歩行者信号が赤だろうがお構いなしで渡ってます。
轢かれて怪我でもしたら痛いのは自分だと思うのですが・・・w

Ninnin1967810も言ってるように車も歩行者もホントに
マナー悪いです。

コメントへの返答
2013年8月6日 1:07
コメントありがとうございます。

もう少しマメに、せめてひと月に1回ペースで更新したい気持ちはあるんです。

そうなんですね・・・
3年前まで運転していましたが、それ程感じたことはありませんでした。
運転といっても、買い物へ行くくらいですが。
通勤等で毎日運転していると、色々なことに遭遇しますよね。

ドライバーも歩行者も、お互い気持ちよく接したいですよね。

2013年8月5日 16:21
グーテンダーク(^_^)ノ

土日のアウトバーン、すっきりしてますね~
トラックが通行制限されているとは驚きました。
日本の土日も平日よりは比較的少ないように感じます。

縦列駐車、ワタシも嫌いではないですがあまりに狭いスペースはイヤです(泣)
以前、左ハンドルのBMW528を父が所有していて、借りてお出かけした時に駐車がめちゃくちゃ大変だったことを思い出しました。
でも、ショコクーヘンさんはその条件で運転し駐車してるんですものね!
すごいです!

チンク乗りになってから、譲る運転に心掛けていますが、大体ナメられて煽られたり割り込まれたりしてます。
そーゆー、クルマの大きさや運転手を見て高圧的な態度を取るドライバーに、日々憤りを感じてます。
気持ちにも時間にも、ゆとりをもってクルマ社会を生きたいですね。
コメントへの返答
2013年8月6日 4:41
グーテンターク、Makoさん

ここも既に日が短くなり、今は夜9時30分に暗くなり始めます。それでもまだ、日本と1時間30分くらい違いますか?!?

お父様のBMW左ハンドルで左側に縦列駐車ですよね・・・
あ、ここで一通の道路の左側に縦列駐車するってことですね!
どちらにしても苦手です。
ここは、狭いスペースに縦列駐車するので、私みたいなひとはSmartが適してますかね・・・CFでも、そこを売りにしていました。

女性だからとか、クルマの大きさで横暴な態度をとるドライバーが、日本にはまだいるんですね。
譲る運転で、お互い笑顔で気持ちよく走れる社会になって欲しいですね。

2013年8月5日 17:33
街並みも車事情も、日本とは大違いですね。
慣れるまでは大変だった事でしょう(汗
ドイツは相変わらず暑いですか?
今日はこちらも暑いですが、暫く雨や曇りで過ごしやすかったです。
明日は暑い中、ゴルフコンペに行ってきます!
ゴルフの後、剣道の稽古なので体がもつか分かりませんが、これから頑張って若返ろうと思います(^_-)

コメントへの返答
2013年8月6日 5:03
コメントありがとうございます。

ここもとても暑いです・・・
湿気がないだけいいですが、昼は36度、お日さまカンカン照りです。
日本より日差しも強いです。こちらへ来て、手のシミが増えました・・・
サングラスは必需品です。かっこつけてるのではなく、ないと本当に目がちゃんと開けられず、目じりのしわも増えるし、老眼が早く来ますから。
ゴルフ場も芝の照り返しがすごいんですよね。少し涼しくなればいいですが・・・
その後、剣道の稽古とは・・・痩せますね!
うちのドイツ人にも、かずピーさんを見習って欲しいものです。

2013年8月5日 21:22
ブログがどんどん充実していっていますねぇ(^^)/
今回のようなドイツの交通事情や、いつものドイツのクルマ好きオフ会という記事は実に斬新です!
この街並みは全てクーヘン家の敷地内なのですか?
コメントへの返答
2013年8月6日 5:33
コメントありがとうございます。

赤カブ望さんには、前回も嬉しいコメントをいただいたので、ちょっと調子ずいちゃうかもしれません!
また、難しいクルマネタにも、何か易しいそうな視点から切り込んでコメントしようと思っていたところでした。
ね、ちょっと調子に乗ってますよね。まとはずれなこと言わないよう頑張ります。

そうです。全てクーヘン家の敷地内です。クルマは全て従業員のクルマです。マセラティ スパイダーは専属イタリア人コックの愛車です。
2013年8月6日 0:46
こんばんは!

国によって随分と違うものなんですねえ。
ボクスターはリップスポイラーをこすりやすいので、前から突っ込むのは躊躇します。
どうしても前向き駐車せざるを得ない時は車止めがちょうどノーズの先端に来るくらいに、浅く停めるようにしています。

左ハンドルになって少し縦列駐車が下手になったように思います。
シート位置で随分感覚が違います。

最近は車だけではなく歩行者や自転車のマナーの悪さが目につきます。
車で最近気になるのがひき逃げ事件です。
車だけじゃなく自転車やバイクもあるようです。
私が学生の頃(80年代)はひき逃げなんてそうそうなかったように思います。
最近は1日に複数件あるときも。
どういう感覚で逃げようなんて思うんでしょう?
単なる現実逃避なんでしょうか。
嘆かわしいです。
コメントへの返答
2013年8月6日 6:35
こんばんは!コメントありがとうございます。

そうですよね・・・クルマ止めがあったら、こする可能性がありますよね。
ドイツのスポーツカー乗りのみなさんはどうしてるんでしょう・・・
うちの主人はここ流で前向きに止めてますね。
・・・多分、クルマ止めがないんだと思います。今度、確認しておきます。

やはり、左ハンドルで左側縦列駐車は、奇妙な感覚ですよね。だったら、全く日本と反対の右側駐車のほうが感覚的によい気がします。
ここでは一通で両側駐車OKのところもあるので、左側駐車もあり得ますが・・・
どちらにしても苦手ですが、経験ですね。嫌わず練習します。

TVでブレーキのない自転車の事故が増えていると聞きました。しかもひき逃げなんて、もっての他ですね!
ここでは、ひき逃げはあまりないと思います。事故を目撃したら、すぐに援助、救助が義務なので、通り過ぎたら逮捕されます。事故があると、みなクルマを降りて集まってくるので、逃げたら誰かに捕まるし、まず逃げないと思います。

ひとのモラルも国によっても様々ですが、日本人のモラルは低下しているのですかね・・・残念なことですね。



プロフィール

「かなりみんカラサボってました(^^;)」
何シテル?   06/30 05:34
ドイツ人の主人がイタリア車を購入しました。もちろん主人は自国ドイツの車が優秀なことは認めています。ただ、イタリアが好きで、マセラティは夢の車だったようです。私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
マセラティは11月から2月まで冬眠するため購入しました。最近やっとなれたマニュアル運転で ...
マセラティ クーペ マセラティ クーペ
2007年マセラティ クーペGT
フィアット プント エヴォ フィアット プント エヴォ
現在娘のレベッカが乗ってます。
ドゥカティ 750SS ドゥカティ 750SS
DUCATI 750 PASO  主人が以前乗っていました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation