• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみぃのブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

バルセロナとローマとフィレンツェな旅⑤

バルセロナとローマとフィレンツェな旅⑤9/20(火):バルセロナ⇒ローマへ移動。
ユーロ圏内の移動とはいえ、国際線ということには変わりなく、パスポートの提示が必要。ハンコは押されないけど。。

←バルセロナ空港のアリタリア航空カウンター
 地元の人たちは、やはり地元の航空会社を選択するようだ。
 イベリア航空、スパンエアー・・・・

スパンエアーのデザインセンスの良い広告。



バルセロナ空港内。



タイムテーブル

ローマ行き:AZ077 11:45

11:45出発のはずが、、、

ちょっと見づらいが、このとき11時34分。出発11分前だというのに、まだ飛行機が到着していない。さすがイタリアンな飛行機。

ようやく来た。



チケットはいたってシンプル。



さらばバルセロナ。
スペインを飛び立ち、すでに機上。イタリアの島、サルディーニャ島の上空。

画像の上にちょっと見えるのはフランス領コルシカ島。

ローマのフィウミチーノ空港到着。

夏の空だ。


空港からは電車(レオナルドエクスプレス)に乗り、ローマ中心にあるテルミニ駅へ。駅からタクシーでホテルへ。駅の写真は後日。

で、ローマの宿泊先:ホテルデッレナツィオーニ。

トレビの泉まで徒歩30秒。超便利という人もいれば、うるさい、、、という人も。昼間の騒音は気にならなかったが、深夜にちょうどホテルの目の前の石畳道路の工事があり、そちらの方がうるさかった。。。

徒歩30秒後、

これでも夕方の6時頃。まだ明るい。

早速、ホテルから徒歩圏内を散策、まずはコロンナ広場のオベリスク(塔)

この尖がったオベリスク、今回のイタリアではいろんな場所にあった。

パンテオン

ローマはこのような歴史的建物がフツーに存在する。

パンテオンの中



ホテルから1km程度歩いて、ナヴォーナ広場。3つの噴水があり、これはナヴォーナ広場の中央にある四大河の噴水。



古代にもメタボリックはあったようだwww



ナヴォーナ広場の南側、ムーア人の噴水



北側、ネプチューンの噴水



ナヴォーナ広場の横にある、サンタニェーゼ・イン・アネーゴ教会

夕陽があたり、いい雰囲気を醸し出していた。

さて、晩メシ。もちろんイタリアなので、、、



(上)ペペロンチーノ(下)カルボナーラ。超美味い。とくにカルボナーラは日本と全然違う。ホイップクリームなんて使わず、チーズとタマゴのみ。

メニューに野菜らしきものが書かれてあり、頼んでみたところ、

すげぇオイリー。。。

夜のトレビの泉を横目にホテルに帰宅。

ココは夜も劇込み。ホテルから徒歩圏内に見応えのある観光スポットがゴロゴロしている。こりゃ、便利だ。

この日のトラブル
・ローマ、フィウミチーノ空港に飛行機到着後、電車乗場を探せずに同じところをグルグル徘徊してしまった。同様に電車乗場をさがせずにウロウロしていた日本人も。。ガイドブックは「日本からの直行便で到着した場合」を前提に書いてあったので、ユーロ圏内を移動してきた場合には看板や案内をしっかり見る(探す)必要がある。
Posted at 2011/10/25 23:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

大台

大台4年と4ヶ月で大台に乗ってしまった…
Posted at 2011/10/23 23:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

バルセロナとローマとフィレンツェな旅④

バルセロナとローマとフィレンツェな旅④9/19(月):バルセロナ
当初の予定では、電車で1.5時間程度のモンセラットという奇岩で有名な観光地に行く予定だったけど、買物や休息(昼寝)をとりたかったこともあり、「ぶらりバルセロナ」へ変更。

TOP画像はこの日の夜に行ったフラメンコ。

さて、この日は予定変更ということもあり、のんびり出発。ランブラス通りに面したサンジョセップ市場を散策。

いろいろなお店があり、目の保養といったところ。朝だったので人混みも全然無かったが、午後以降だと混雑必須でスリに注意の場所。

果物屋



ミニトマトって、元はこんなんなの?



パエリアに入れると美味しいエビ



地中海のさかな



市場の中でひときわ目立っていたのがコイツ

ギョロメで見つめているwww羊の頭らしい。

ランブラス通りを南下し、港まで来たところにそびえ立つコロンブス像



コロンブス像は世界中のあちこちに存在するが、ココのコロンブスが最も大きいとか。で、指差す方向は新大陸(アメリカ)、、、、ではなく、アフリカ大陸を指差しているとのこと。

さて、再び歩き始め、こんな小路をぶらぶら

外国だなー、、、と思う瞬間でもある。

で、小路を抜けていくと、サンタマリアダルマル教会が登場。

教会の中はこんな感じ。



再び小路をあるき、



ピカソ美術館をスルーして、行きつく先はカタルーニャ音楽堂。

ガウディではなく、別の建築家の作品らしい。外壁よりも中がゴージャスだとか。公演中のオペラ鑑賞ができるみたいだが、たしか21:00スタートだったかな、今回はパス。

腹ごしらえに、テキトーにバルにはいって昼からパエリア。

地元の人は昼からパエリアを食べないため、お店のひとが「今からパエリアつくるの?」とちょっと冷たい視線を感じた。でも美味かった。画像の上部にちらっと見える、「肉詰めパスタ」が以外にも美味かった。イタリアまで待てずにパスタをフライングしてしまった。。

前日のカサミラの近所にある、カサバトリョまで散歩。



ここは外観観察のみ。観光客が押し寄せていた。

地下鉄に乗り、次に向かったのが、スペインといえば闘牛、、、というかなり古い代名詞だが、モヌメンタル闘牛場に行ってみた。



闘牛って、リアルに残酷なシーンを見せるモノであり、観客の減少と愛護団体からの相当なバッシングもあり、バルセロナでの闘牛も今シーズンで終了だとか。スペイン全土でも消滅しつつあり、残っているのはマドリードにあるくらい、、らしい。バルセロナでは2011年9月までの土日に開催されていたみたいだが、今回の旅ではあえてパスした。

モヌメンタル闘牛場からサグラダファミリアまで徒歩移動。昨日は曇天&強風だったが、青空の広がるもとで、改めてサグラダファミリアを見てきた。



見納め。。

後ろ髪引かれる思いで地下鉄に乗り、

ホテルに戻り休息。フリープランなので、サグラダファミリアを再度観に行く、とか、休息(昼寝)なんてことも可能。


さて、この日はバルセロナ最後の夜。あらかじめ予約しておいたディナー&フラメンコショーへ。



旅行前のチェックでは果たして、、、と思ったが、実際のところフラメンコショーは見ておいてよかった。若いオネェチャンのフラメンコではないのは致し方ないが、見応え充分。

ただし、このフラメンコツアーにセットのディナー(ビュッフェ形式)は残念すぎた。イマイチどころか、イマサンくらいの低レベル。もしこのブログを見てフラメンコツアーに行かれる方がいれば、フラメンコショーだけ観に行き、食事はバルで済ませるのが無難である。


翌日はローマへ移動。



この日のトラブル
・サンタマリアダルマル教会~ピカソ美術館のエリアは治安が悪い場所、、、という事前情報を無視してちょっと人通りのすくない小路を歩いていたところ、後ろから地元のニーチャン達が近づいてきた。あきらかに獲物を捕らえてやる~という雰囲気だったが、こちらもソレに気づいてチラッと睨みを効かせたらUターンして諦めていった。スペイン(バルセロナ)はクビ締め強盗とかケチャップ強盗、スリが多発、という事前情報だったが、結局は何事もなくバルセロナを終えることができた。
Posted at 2011/10/23 14:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月19日 イイね!

バルセロナとローマとフィレンツェな旅③つづき

バルセロナとローマとフィレンツェな旅③つづき昨日のつづき。

←バルにて。
 日本でいえば、居酒屋。
 真っ昼間からやっているところが違う。


グエル公園といえば、トカゲも有名だけど、このタイル模様のベンチも有名。

観光客だらけで、空席を探すのが大変なんだけど、ココは工事中で立入禁止、撮影用、、、なーんて。

さて、再び地下鉄に乗り、カサミラ見学。

外観が独特な建物。ちなみにバルセロナという街は、建築やデザインを勉強しているヒトにとっては教材のような建物がいっぱい。

カサミラの内側。



屋上が凄いことに。。



ガンダムのワンシーン?

いったい、この屋上の目的は何なのか・・・。

屋上から見える、カサミラ側面

建物内部も見たが、角(カド)が無く、丸みを帯びたものばかり。かえって住みづらいと思うのは自分だけではないような気がする。

さて、この日はこれでおしまい。
夕方6時頃のランブラス通り。



ホテル近所のバルで晩メシ。
スペインといえば、生ハムとサングリア

サングリアは酒なんだけど超飲みやすい。生ハムも美味かった。


この日のトラブル。
・サグラダファミリアのエレベーターが強風で動かず(残念)
Posted at 2011/10/19 23:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月18日 イイね!

バルセロナとローマとフィレンツェな旅③

バルセロナとローマとフィレンツェな旅③このペースの更新だと、旅行終了まであと何ヶ月かかるだろーか。。

9/18(日):バルセロナ
この日は「死ぬまでには1度ナマで見ておきたい場所」であるサグラダファミリアを見てきた。その他、主要観光スポットを市営の地下鉄と市バスで散策。バス電車など共通の10回分回数券を購入して2人で使用。



ホテル出発して、バルセロナ地下鉄を利用してサグラダファミリアへ。

危険な香りゼロ、夜以外なら1人乗車でも安心。

仰々しい改札口。

ここの駅では右側の改札機に切符を通して通過するが、古い改札機の場所では、左側の改札機に切符を通して通過する駅も存在。モロにハマッタ(笑)

サグラダファミリア駅。

とても便利。

地下鉄出口の階段をのぼり、外に出て振り返ると、、

近すぎるwwすげー迫力。

外壁のアップ

まぢで「凄い」というコトバしかでてこない。

内部はいたって普通

とはいえ、迫力十分な内容。

残念だったのが、この日は強風だったため、塔を昇るエレベーターが運休、有名なラセン階段を歩けなかった

ま、ココは外観を見ることがメインだし、このあと数日後にラセン階段を歩く機会もあるから、ヨシとしよう。

サグラダファミリアの地下は資料室。1898年の写真がコチラ

日本はその頃、、、日清戦争あたり。

それから100年経過

まだまだ工事中とはいえ、当初のペースではあと300年とか言われていたが、入場料などでカネが集まったこともあり、あと10年ちょっとで完成するそうだ。向かいの公園まで遠ざかってようやく全景を写すことができた。

午前中ずーっと、サグラダファミリアの中と外をブラブラ

超工事中。遠目でもよくわかる。

さて、サグラダファミリアを後にし、1kmも離れていない場所に、こちらも世界遺産のサンパウ病院。

こちらも工事中なのだが、リアルに病院が営業中の場所であるのが凄い。

ここから「普通の市バス」に乗って、グエル公園へ。この市バスに乗る、、、といのはチャレンジャーだった。車内放送なんて無く、地図を頼りにしていたけど、途中で「今どこだ???」となってしまい、車内にいたいろんな人に助けてもらい、無事グエル公園の最寄のバス停で降りれた(笑)



グエル公園はバルセロナ観光バスツアーだと必ず立ち寄る場所。





ここで有名なのは、このカラフルなトカゲ




もう寝なきゃ。。
続きは次回。。
Posted at 2011/10/18 23:55:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いらっしゃーい♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 5678
9101112131415
1617 18 19202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

fcl HIDキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 23:16:43

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
左のクルマから 右のクルマへ乗りかえ。
スバル フォレスター スバル フォレスター
ドライビングランプ 35W×2 フォグ(ナンバープレート横) 55W×4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation