• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーこんのブログ一覧

2005年10月31日 イイね!

静岡訪問

静岡訪問久々の土日連休である。
気合を入れて遠出を試みる。

本日の目的地は「静岡県」。
目指すものを断片的に上げると、

「富士山」
「ペンギン」
「温泉」
「うなぎ」

となる。
今回は、これらのキーワードにチェックマークがつけられれば満足となる。

朝、今回も雨の中のスタートとなった。
車で走ること自体は大きく区切ると3度目となるのであるが、
見事に3回とも雨にあたっている。
5年前日本にいた頃は、どちらかと言うと晴れ男だったはずなのであるが、
ここ数年の行いの悪さの影響だろうか・・・。
それほど酷い雨ではないので、気にせず車を走らせる。

今回は、東名高速である。
東北自動車道に比べれば、以前に何度も走っているので
大まかなコースはつかんでいたので、走りやすかった。
相変わらずの、加速の良さで無理なく追い越し車線を走りぬけることができる。
そもそも、それほどのスピード狂ではないのだが、
この加速感を感じたいがために、必要以上にアクセルを踏み込んでしまった事はここで白状しておく。
今後は、いろんな意味で注意が必要だ。

5年以上前に訪れた事があるはずの富士川SAは、
改装されたのであろか。
以前あったはずの階段が無くなっていたように思う。
そこから、大きく見えるはずの富士山は
真っ白なもやに覆われて、首筋だけがかすかに見えるだけであった。
とりあえず、「富士山」にチェックマークをつけることができずにその場を立ち去る。
その後も、細かい雨が降り注ぐいやな天気が続いていたが、
第一の目的地に近づくにつれて、晴天とまではいかないが雨は上がってきた。

第一の目的地は、掛川にある「花鳥園」。
基本的にはいろいろな鳥と触れ合いができるのが売りの、一種のテーマパークである。
どうやらそこでは、「ペンギン」が放し飼いにされており、
触り放題だということである。
これはいかずにはいられない。
今まで、いくつかの水族館や動物園で、
ペンギンに触れるたびに飼育係に怒られてきた私としては、
楽園のような場所だ。

「花鳥園」

入場券が必要無い場所にも、
沢山の種類のフクロウを見ることができる。
フクロウも、不思議な生き物だ。
この機械的な首の動きには、
ロボットアニメ好きなイイ大人の心をくすぐるものがある。
よーく見ると、結構かわいい顔した奴もいる。
昼間は眠いらしく、半開きの目のフクロウが多い。
そんなところに親近感が沸いたりする。

入場券(大人¥1100)を購入し、中へ。
入って直ぐの池に、沢山のカモと一緒に
ペンギンが泳いでいるではないですか(興奮)。
手を伸ばせば触れる距離。
直ぐに手で触れる。
思ったよりも滑らかな手触り。
無理やり水の中から引き上げて抱きしめたい衝動に駆られるが、
何事も両者の同意の元が基本である。
相手がその気になるまで待ってみるが、
一向に相手をしてくれる気配が無い。
ここは、ちょっと時間を置くのがいいと判断し、奥へ進む。

まずは、エミューのところへ。
餌を購入し、エミュが飼育されている柵の中へ進入。
即座に、餌に気づいたエミュ数羽に取り囲まれる。
背の高さ的には同じぐらいの生き物なので、
それら3、4羽に囲まれると、結構迫力がある。
くちばしはそれほど鋭くはないので、多少つつかれても痛くは無い。
特に気性は荒くも無く、多少からかっても怒ることは無く
ひたすら餌だけに目が行っているようであった。
写真1

次に、インコやオウムのいる温室内へと入っていく。
ここでも、餌を与えることができる。
その際に、インコが腕や肩に止まってくれるってのが売り。
私もそー言うのが大好きなので、早速挑戦。
最大7羽の鳥が寄ってきてくれた。
自分が心のきれいな人間になって、動物に慕われているという
勘違いをしてしまいそうなくらい、モテモテ状態。
(実際は餌で釣っている)
写真2


鳥好きにはたまらない場所ですね、ここは。
そのほかにも、トキのような鳥に必要くちばしで突かれたり、
フラミンゴに微妙な場所を突かれたりと、
鳥には案外人気者?な自分を再発見できて、ニヤニヤしてしまう。

で、最後にもう一度ペンギンのいる池へ行ってみる。
丁度、池から上がってきた、まだ小さいペンギンが
目の前をよたよたと歩いている。
後ろから近寄ると振り向きもせず、その歩みを止めた。
チャンスとばかりに、ペンギンとツーショットの写真撮影に成功!!
生涯初の快挙(号泣)!
写真3


撮影が終わると、他の客の要望にこたえるそぶりは見せず
自分の住処のある建物の奥へと姿を消してしまう。
自分だけが特別扱いを受けたようで、これまたニヤニヤ。
私の愛が通じた瞬間だったのかもしれない。
その後、外のダンボール箱の中で寝ているペンギンを起こしたところ、
かなりの形相でにらまれたのが、冒頭の写真(笑)。
安眠は妨害しちゃいけないってことです。
例え相手がペンギンでも。
勉強になりました。

大満足のまま、その場を後に。
そこで見かけたチラシを元に、袋井にある日帰り温泉へと足を向ける。
Posted at 2005/10/31 00:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | 日記
2005年10月29日 イイね!

初洗車

初めて車を洗った。
ボディには特殊コートを施しているので、
水洗いだけ。
夜の9時近くに、家のそばのコイン洗車上へ向かう。
こんな時間なのに、2台も車が止まっていて
洗車の再中であるようだ。
何故か、2台ともBMW。
そこにAUDIが割り込む。
何となく不思議な空間。

ウォーターガンを車に向け、全身をくまなく洗車する。
毎回雨にあたっていたので、微妙に汚れている。
そんな泥汚れが面白いように洗い流されていく。
水分をすばやく吸い取る特殊な布を使用し、
車についた水滴を拭い取る。
自らの手で車全体をなぞってみると、車の細部の形状が目に入ってくる。
ここまでじっくり見たのは初めてかもしれない。
やはり、この形はいけていると思う。
カタログ等での最初の印象では、後ろから見たシルエットが今一
好きになれなかったが、実物を見たことで、
そんな印象も綺麗に消え去っていた。
ストップランプのところにウイングをつけるのも、
後ろのシルエットを引き締めるのに良いかも、なんて考えてみる。
やるとしても、先の話だ。

なんてことを考えながら、全体の水分を噴き終える。
ちょっと薄暗い街頭の下でも、モロブルーの
鈍い怪しい輝きが目に映える。

最初の車から、洗車は自らの手でと決めている。
機械に通したり、他人に委託したりってことは
ほとんどしてこなかった。
結構面倒では有るが、そんな感覚を含めて
楽しい作業である。
これからも、時間を見ては自らの手で、綺麗にしてやるつもりだ。
Posted at 2005/10/29 01:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car | 日記
2005年10月26日 イイね!

初交換

10月はここまで忙しい日が続き、なかなか車をいぢれない
悶々とした日々が続いていた。
ただ、車に乗れる休みの日は、ほぼ一日中運転しているので
走行距離は1800kmを越えている。
車の整備マニュアルや、Dの担当営業さんの話では
1年間はメンテナンスフリーって事で、
オイルの交換は必要ないって事になっている。
が、最初の1000kmでオイル及びエレメントの交換というお約束が頭から抜けない。
これって、オールドタイプ?。
一種の儀式のようなものと割り切って、オイル交換を実施を決意。
ヘタレな私は、自分では交換できないので、
近くのカーショップへ出向く。

オイルについては、沢山の商品が展示されていた。
その中から以前から目をつけていた、
「Mobil SuperSyn RP 0W-40 SM/CF」をセレクト。
audiが推奨している規格「Wolkswagen 502.00」にも適合している。
4Lで「\8500(税込)」。
最終的には5L必要になったので、「\10,625(税込)」。
車体の割には大喰らいである。
memberになったので、工賃は無し。
今後とも、3000km~5000km目安でオイル交換は実施する予定。

一方、エレメント交換で問題発生。
この辺が輸入車の弱みなのだろうか。
適合するエレメントの在庫が無いと告げられる。
その日を逃すと、また1ヶ月以上交換のタイミングが取れなくなるので、
今回はエレメント交換なしにしてしまう。
なんとなくしっくり来ないものがあるが、
audi側の言葉を信用すれば大きな問題は無いはずだ。

オイル交換の作業終了を待つ間、ショップの中をうろうろしてみる。
で、交換用ブレードを眺めてみる。
やはり、A3SB用のは無い。
直ぐに変える必要は無いのだが、個人的に太くてごついのが好き。
前の車では、PIAAの風圧によってフロントガラスへの密着度を上げる大げさなハネの付いたブレードをつけていたので、
同じイメージの物がほしかったのだが・・・。
純正ぢゃ面白くないので、その辺のパーツを取り扱っている専門のショップに行くしかないようだ。
そもそも、そのような代物が存在するのかさえ定かではないが。

約1.5H待たされて、作業が完了。
オイルの交換前は納車時にくらべ、発進時に多少のモタツキを感じる事が合ったのだが、
交換後は、今まで以上にスムーズで力のある立ち上がりのように感じられた。
気持ちの問題?では無い、確かな感覚だと思う。
Posted at 2005/10/26 23:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | 日記
2005年10月25日 イイね!

そして、目的地へ

そして、目的地へもともと夜行性のためか、夜の運転の方が集中力が高まる。
眠気も感じず、昂揚感すら感じる。
night wandererの本領を発揮。
"wonder"ぢゃなくて、"wander"ってところがミソ。
女性からは"wonder"って言われたい(無関係)。
つーか、wonderにもいくつか意味があるから
微妙と言えば微妙。

話を元に戻そう。

そんな感じで、かなりスムーズに関東圏へ突入。
ナビは首都高を通過し、東名へ抜けるルートを指示。
約5年ぶりの運転者には、首都高は辛い?とも思ったが、
ナビのルート指示能力を見極める意味でも、ここは指示に従うことに決める。
細かい雨が降っていて、視界的にも厳しさが増す。
が、クワトロ+ESPである。
運転手が多少のちょんぼをしても、きっと車がカバーしてくれるはずである。
実際、それなりの速度でも、狭く複雑な雨の首都高を不安走りぬけることができた。
なおかつ、ナビのタイミングの良いルート案内のおかげで
車線の選択、分岐点の選択すべてにおいて、非常にスムーズに
走ることができた。
DVDナビの時は、ここまで安心感を感じなかった。
イイ感じである。

特に危険を感じることも無く、無事、目的地へ到着。
長く孤独な旅であったが、運転の楽しさを再確認させてくれた。
それと同時に、これから長い付き合いになるであろう、A3SB 3.2Qの良さも十分に感じることができた。

これから先が、本当に楽しみである。
Posted at 2005/10/25 00:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car | 日記
2005年10月24日 イイね!

東北道を駆け抜ける 2

東北道を駆け抜ける 2そんな感じで、順調に目的地までの距離を縮めていく。
1H~1.5Hおきに休憩を取る。
立ち寄ったSA及びPAの看板の写真を撮ったので、
一応並べて置く。
写真自体は、全然つまらないものだが、一応の立ち寄った記録として。

なんていう繰り返しを6時間ぐらい続けたところで、
急激な欲求が私を襲った。
丁度、夕方6時を回ったあたりだと思う。
高速の上も、行楽帰りの車が増えてきたのか、
リズムの合わない車が多くなり、車の流れ自体も悪くなってきた。
どこかで時間をつぶし、この流れをやり過ごすのが、精神衛生上好ましいってのもある。
そーいえば、温泉にもはいりたいなんて欲求も感じ始めた。

速攻で検索開始。
近場の「日帰り温泉」を検索。
ルート付近には無いようなので、若干の寄り道が必要との事。
寄り道しても30分程度の遅れにしかならない。
食事アンド温泉の時間で1.5Hとして、2H予定より到着が遅れる。
ってことは、12時を回るが帰ってすぐに布団に入れると考えると、
少しゆっくりした方が良いだろうという結論へ。

早速、高速を降りて立ち寄り場所へ。
すぐに到着。
ナビの案内は本当に素敵。
が、大問題発生。
到着先の温泉宿からは「日帰り入浴はやってません」と言われる。
大本の情報が古いのか、間違いなのか・・・。
そばのもう一軒の宿にも行ってみるが、回答は同じ。
あきらめて、食事の場所を探す。
これまた、ナビの検索機能を活用してみる。
近場のグルメスポットカテゴリーから、その時食べたいと感じた洋食屋を検索してみる。
なぜ洋食かというと、

福島→米沢→牛肉→ステーキ→洋食屋

という緻密な方程式が頭の中で展開されていたからである。

周囲から唯一検出された洋食屋に向かう。
示された店名に若干の不安を感じつつ。
で、示された場所に到着。
が、店らしきものが見当たらないなぁ・・・・とよく見ると
かなりマニアックなたたずまいの喫茶店&スナックと書かれた
怪しげなお店を発見。
店名は見事に一致。
強引なカテゴライズをすれば、確かに洋食屋と言えるが・・・
こんな店までデータ登録されていることに驚くべきか・・・。
複雑な思いを胸に、直感に頼って店を探すことに。

ウロウロした事で、結構時間を消費したため、
こだわりは捨てることに。
すぐに目に入った、チェーン店風の焼肉屋に入る。
残念ながら、米沢牛らしきものは無い。
当初の欲求とは大きくかけ離れた、石焼ビビンバを注文。
プラス、みずなと大根のサラダを注文。
これには、にんにくのスライス揚げが乗っており、
疲労回復には良かったのかも。
石焼ビビンバも、結構美味しかったので、一応満足。
店の名前は失念。
こういうときに「おすすめスポット」に登録すべきなんだろうなぁと反省しつつ、次回からと言うことで。

しっかりと休憩を取って、再出発。
その日2度目の給油も済ませ、再度高速へ進入。
目論見どおり、車の数が減っており、流れがかなりスムーズになっていた。


Posted at 2005/10/24 00:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car | 日記

プロフィール

とにかく楽しい事が大好きです。 本当に、呆れるくらいそれだけです。 色んなところに行きたいです。 それこそ、日本中あらゆるところに。 お声をかけていただ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

      1
23456 7 8
91011 12 131415
16171819 20 2122
23 24 25 262728 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

のーこん's photos 
カテゴリ:photo
2006/06/25 23:10:25
 

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
最高!
日産 テラノ 日産 テラノ
北の大地での足です。 10年以上動いていいます。 私自身は、途中4年ほど離れ離れでした。 ...

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation