• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーこんのブログ一覧

2005年12月16日 イイね!

シュークリーム

目にすると、どーしても口に入れたくなるものは
いくつかあります。
例えば女性の・・・・って、恥ずかしくて言えませんが、とか(恥)。
シュークリームもそのうちの一つです。

私がここで紹介しているシュークリームの影には、
イマイチだったシュークリーム達の屍(全部食べたけど)が、
有るってことを忘れてはいけません。
Posted at 2005/12/16 02:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月15日 イイね!

コードレスレーダー探知機 S645iの使用レポ

長野への往復の高速道路での、新規に装着したレーダーについての使用感を報告する。
結論から言うと、優れモノである。

今までの電波受信オンリーの警告に比べ、
GPSを使った地図データによる警告が、非常に正確で的確であった。
高速道路を走行中でも、ほぼ誤差なしで警告を発してくれる。
電波の受信能力もなかなかである。
街中で、たまに信号や自動ドアに反応してご警告を発するときもあったが、気になるほどではなかった。
また、詳細設定で誤反応を減らすことも可能なようでもある。
警察無線を受信し、近くにパトカーの存在を知らせる機能も
きちんと働いていた。
ここまでの機能が居るかどうかは、個人の判断になると思うが、
安心できたという意味では、高い買い物ではなかったと思う。
大音量の車内でも、ビジュアルによって警告内容を
印象付ける機能も、とても有用であった。

早速、会員になって最新データのダウンロードに対応したいと思う。
その辺の体験断も後ほど報告する。
Posted at 2005/12/15 00:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月14日 イイね!

長野訪問 その4

長野訪問 その4翌日、宿が指定するチェックアウト時間ぎりぎりまで、のんびりする。
当然、朝から露天風呂でマッタリ。
外はかなりの寒さのようである。
そんな中で温泉に浸かっているのは、本当に気持ち良い。

宿を出て道路に出ると、道端にうっすらと白いものが見える。
どうやら少し雪が降っていたようである。
車の外気温度計は凍結の警告と共に、マイナスを示していた。

後は、関東方面へ戻るだけであったが、
ただまっすぐ帰るのも芸が無いので、少しだけ時間を使えそうな場所を探す。
探し当てたのは、美術館。
私には、全くもって不釣合いな場所ではあるが、
たまにはそー言う時間も必要である。
その日は、アルプスをモチーフとした現代に至るまでの
各年代の代表作が展示されており、その意味では興味のもてる内容であった。
絵を書くことは無いであろうが、写真の構図の参考になるかも知れない。
約一時間ほど、感性の補給をし、分からないなりに刺激を受けてその場を後にした。
外は、更に冷え込んでおり、小さな雪の塊が舞っていた。
今シーズン初の雪である。
私のA3にとっては、まさにヴァージンスノー。

高速道路を進むにつれて、その雪の量は増えていき
ちょっとしたプチ吹雪の様相を呈してくる。
橋の上さえ気をつけていれば、
よほどの急ハンドルを切らない限りスリップの心配は無いと判断。
雪国育ちのため、本質的に雪が大好きである。
子供のようにはしゃぎたいところを、ぐっとこらえて
運転に集中する。

諏訪湖のそばのPAで、昼食を取ることに決める。
時間的に丁度良かったし、車に雪が積もるところも見てみたかった。

ここでは、わかさぎ丼を選択。
諏訪湖で取れたわかさぎをてんぷらにして、甘めのタレと一緒に
ご飯の上に載せた一品。
わかさぎの苦味とタレの甘味のコンビネーションが、結構いい感じ。
どこでも感じることであるが、PAのレストランの料理の味が
以前(私の場合5年前)に比べ、良くなっているように感じる。

食事を終えて外に出ると、期待通りに車に雪が乗っていた。
記念の写真もゲット。

後はひたすら、自宅を目指すのみ。
一旦、雨に変わった雪も、
富士五湖付近でまた雪に変わる。
来たときと同じルートを選択したのがそもそもの間違いだったらしい。
富士五湖道路のトンネル内で事故車が立ち往生。
30分まったく動かず。
東名も事故による渋滞に交通量の集中も重なって、
30km100分の渋滞との情報が、ナビを通じて伝えられる。

ここで、ナビが本来の役目を果たす。
渋滞回避ルートを示す。
東名をまっすぐ行くよりも、一時間以上到着が早まると
予測している。
迷わずそのルートに変更。
途中、別の渋滞にはまる。
ナビの示した回避ルートに疑問を感じる瞬間。
過去の経験もあり、この辺の機能には若干の不安や不信感があるのは否めない。

・・・が、結果的にはそのリルートが正解だったことがわかる。
リルートを提案してきたときに示された到着時間通りに、
目的地に辿りつくことができた。
サイバーナビの本領発揮というところだろうか。
今後は、もっと信用することにしよう。
Posted at 2005/12/14 01:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月09日 イイね!

長野訪問 その3

長野訪問 その3思いの他のんびりしてしまった。
中央高速道を経て、塩尻ICで一般道へ。
その後、松本市内を抜けるの時に、予想外の渋滞にぶつかる。
そんなこんなで、旅館にたどり着いたのは、予定よりもかなり遅くなってしまって
いた。

旅館の名前は「河鹿荘」
混浴の露天風呂一つと、
混浴の内風呂一つ、
男女別の内風呂各ひとつを持つ、古い温泉旅館である。
2つの混浴風呂は、夜7時~9時の間は女性専用になる。
男女別の内風呂も、宿泊者に限り
自由に貸切風呂として利用することができる。

宿に到着したときは、露天風呂がかろうじて混浴の時間帯であったので、
急いでその場へ向かう。
混浴風呂に抱く微かな不謹慎な期待は、一瞬で消え去ったが
露天風呂は最高のひと時を与えてくれた。
そばを流れるせせらぎの音が気分を和らげ、
透明で匂いの少ない適温のお湯が、体を労ってくれる。
湯船は決して大きくは無いが、無意味な装飾を配した落ち着きのある雰囲気が、
更なる長居を可能とする。
脱衣所は一つしかないので、女性が混浴の時間に入るときには
それなりのテクニックが必要になりそうだ。

ちなみに、宿泊期間を通じ、宿の方を除いて
女性の姿を全く見かけなかったことを伝えておく(涙)。

食事も、奇をてらったところが全く感じられない
非常にシンプルで安心の置けるものであった。
手作りの雰囲気を大事にした、上品な味付けの品々。
男性である私が、ちょっとがんばってすべてを食べることができる
量である点も、ポイントが高い。
これでもか!というくらいの物量に迫力を持たせる旅館も、
それなりの魅力を感じるが、
ひっそりとした山間部の飾り気の無い旅館では、
こういう料理が良く似合う。

そんな感じで、自然体ですごす空間としては非常に
穏やかな場所だと感じた。
贅沢さやあふれるほどのおもてなしを求めないのであれば、
十二分に穏やかな時間を過ごせるところである。
Posted at 2005/12/09 00:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月08日 イイね!

長野訪問 その2

長野訪問 その2車に戻りこの後のルートを確認する為にナビの地図に目を向けると、
ルートから少し外れたところに滝を発見する。
時間的に余裕もあるので、そこに向かう急遽そこへ向かいことにした。
滝の名前は「白糸の滝」
滝の名前としては、日本でもっともポピュラーだと思われる。
大小を含め、全国各地に、この名のついた滝が有ると思われる。
その他に良く見るのは「不動」がつく名称だ。

徐々に細くなる道を進むと、
8割がた紅葉が終わった木々に覆われた道路になっていた。
紅葉が終わったとはいえ、葉や枝の間から陽の光が差し込風景は、
心を動かすには十分であった。
車を止めて運転席からシャッターを切る。
ほんの少し昔に予感していた通りに手にしていた、
デジタル一眼レフの心地よいシャッター音が車内に響く。

2台駐車するとUターンができなくなるくらい狭い駐車場に
車を止めて、未舗装の遊歩道を歩く。
途中からかなり急な坂道となり、朽ちかけた木でできた
階段状の道を、ゆっくりと登っていく。
歩くこと十数分。
微かに水が流れ落ちる音が耳に届いてきた。
目の前には、断崖をまさに白い糸を垂らしたかのように
幾筋のも白い水の流れが、断崖に張りついているかのように
微かな躍動を見せていた。
遠めに見ると、無数の線の集まりにしか見えないが、
間違いなく形を変えつづけている。
私のような者には、写真によって表現できない美しさがそこにはあった。

滝からちょっと戻って、分岐路をもう一方の方へ進むと
富士山が望める高台にたどり着く。
そこは柵も何も無い絶壁で、不注意な者であれば
簡単に足を滑らせ谷底へ落ちていってしまいそうな
ひそかな危険が潜む場所でもある。
目に見える美しい風景によって目を奪われ、
足元がおろそかになった者も、
同じ運命を辿る可能性も十分にある。

無秩序に捻じ曲がっただけの枝が、
不思議と見るものの心を捉える松の並木が、
その奥に見える富士山を日本的な風景として味付けする。
逆光の為、またしても写真には思い通りに収まらないその姿は、
記憶にのみとどめることを許されているようにも感じた。
Posted at 2005/12/08 00:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

とにかく楽しい事が大好きです。 本当に、呆れるくらいそれだけです。 色んなところに行きたいです。 それこそ、日本中あらゆるところに。 お声をかけていただ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

     1 23
4 5 67 8 910
111213 14 15 16 17
18 19 20 21 222324
25 26 27 28 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

のーこん's photos 
カテゴリ:photo
2006/06/25 23:10:25
 

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
最高!
日産 テラノ 日産 テラノ
北の大地での足です。 10年以上動いていいます。 私自身は、途中4年ほど離れ離れでした。 ...

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation