• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のーこんのブログ一覧

2006年01月30日 イイね!

東京徘徊 その4

東京徘徊 その4喫茶店で一息つく。
選択した喫茶店が、寒さに負けて入ったところなので
特筆するべき点は見つからず。
残念ながらここでのお勧めフラグは立たず。
その後、上野まで更に歩を進める。

上野への途中、不忍の池をかすめて歩く。
何気なく通った記憶がある池であるが、
その日の姿はまったく別の姿を見せていた。
ところどころ湖面が凍っており、その上をカモが
楽しそうに歩いている。
東京とは思えない長い影を作り出す陽の光のしたで、
一直線に伸びた茶色いハスの茎が、
意思をもって直立しているように感じられる。
暖かい光を、可能な限り近くで浴びたいかのように・・。

何年振りかに徘徊する上野は、
駅からしてその様子が変化していた。
アメ横は相変わらずであるが、
北海道の市場を知るものとしては、
それほどのものめずらしさを感じず。
逆に、怪しげな洋服を売っている店が、
中国の路地に無数に出店されていた露店に近いものを感じ、
なんとも言えない懐かしさを感じたのが不思議ではあった。

上野駅に来ると思い出すのが、
前の車(テラノ)が車上荒しにあった事である。
温泉を予約した日の数日前に、後部座席の窓ガラスが割られ
車の中が物色された。
ナビとカーステを引き剥がして持ち去ろうとした形跡があったのであるが、
結局断念したらしく、車内はめちゃくちゃであった。
結局は数枚のCDと12連装チェンジャーのマガジンをCDごと持ち去られた程度の被害で済んだが、
車の修理に10日程度取られててしまった。
その際に、仕方なく電車を使って群馬方面に旅立った時に使った駅として古い上野駅の印象が私の脳裏に焼き付いているのであった。

私が乗る車を代えたのと同じく、近代的な様相を手に入れた上野駅。
過去の嫌な思い出は忘れる時期を迎えたのかも知れない。
そんなことを考えながら、帰路につくのであった。

Posted at 2006/01/30 22:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月29日 イイね!

東京徘徊 その3

東京徘徊 その3前回の、散策の途中で見かけた
凍結自転車。

一応東京の一風景です。
Posted at 2006/01/29 23:41:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月28日 イイね!

東京徘徊 その2

東京徘徊 その2その後、電車を乗り継いで西日暮里へ。
そこから、谷中ぎんざへ向かう。
その途中にあった、「富士見坂」というナローな隙間から、
本当に富士山の頂上が見渡せたのには、こっとした感動を覚えた。
途中いろいろな物が凍りついているのを携帯のカメラで撮りながら、谷中ぎんざへ到着。
明らかに時間の流れが、六本木ヒルズとは違う。
目測で8分の1ぐらいだろうか(適当)。
日陰の部分に一度凍りに変わった雪が道路にへばりついており、
不注意な歩行者の足をかっさらっていた。
「八百屋」「魚屋」「金物屋」といった言葉からイメージできる
そのままの店構えの建物が立ち並ぶ。
体の芯まで達するような寒さのせいもあってか、
すごく遠くの見知らぬ国へ来たような気持ちになった。
かろうじて前へ進んでいる程度の歩みを止める事無く、
8分の1の時間を感じながら、谷中ぎんざを通り抜けた。
その後に続くよみせ通りを経由し、
青看板に書かれた「根津」を目指すことに。
この地名も、何度も耳にはしているが、
初めて訪れる場所である。

目的の地を「根津神社」に絞り、とにかく歩く。
ちらほらと白人さんの観光客が目に付くようになる。
境内の石の通路も氷ついていた。
思いの他ビビッドな色使いの趣のある建物であった。
今年初の神社である。
こういうタイミングでも初詣と呼ぶのであろーか?なんていう、
つまらない疑問を感じながら、賽銭を投げ入れお参りを済ませる。
何をお願いしたかは内緒ぉ(できるだけ可愛い声で)。
Posted at 2006/01/28 23:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月27日 イイね!

東京徘徊

東京徘徊雪で車が動かせなければ、
自らの足で動けるところへ行っておこう。
何かとじっとしていられない性分なのかもしれない。
個人的には悪くない性分だと思っているが、
こんなに寒い中、半日以上歩くってのはどーなのだろう。
楽しかったけど。
草木も凍ってるってのに。

スタートは、麻布十番。
イメージとしては、すごく都会的で洗練された街っていうのが
自分の中にはあった。
そう、未だ行ったことも見たことも無い街だったのだ。
というか、関りすらなかったし。
実際は、非常に下町チックな面影を残す
しっとりとした街であることが判った。
散策というほど時間をかけて探検をしたわけではないので、
簡単な印象程度の話しであるが、そう感じた。
そのまま、何かと熱い六本木ヒルズまで足を伸ばす。
例のXデー直前のタイミングであったが、その時はあまり報道陣も
うろついておらず、のどかな時間が流れていた。
ヒルズの中のショッピングアーケードは、
香港や上海のショッピングセンターを思い起こさせる程度で、
特別な感慨を与えてはくれなかった。
そのまま、ライブドアの表札を眺めてその場を後にした。

昼食は、「更科堀井」という老舗の蕎麦屋。
江戸時代に創業したという、この街に相応しい聖地。
あまりの寒さに暖かいお蕎麦を注文してしまう。
たっぷりの海苔が乗せられワサビが添えられたシンプルな蕎麦をチョイス。
海苔の量が半端ぢゃ無く、しかも海の香りはしっかりと閉じ込められた
厚めの海苔で、とてもそばにマッチしていた。
細めの蕎麦自体にも、とても上品な味がある。
雑味も無くピュアな蕎麦であるという印象をうけた。
遠くからわざわざ足を運んで食べに来る人が多いというのもうなずける店だ。
Posted at 2006/01/27 00:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月26日 イイね!

羽田第二ターミナルの中で

羽田第二ターミナルの中で最近、よく空港に行くのですが、
ANA系のカウンターがあるビルの中に、
「アカシア」という洋食屋があるんです。
ここのコロッケは美味い!
お勧めはロールキャベツのようなんですが、
私はコロッケにやられました。

ってことで、お勧めスポットに追加しておきました。

ちなみに写真は空港駐車場の階数案内版です。
ペンギン素敵です。
Posted at 2006/01/26 00:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

とにかく楽しい事が大好きです。 本当に、呆れるくらいそれだけです。 色んなところに行きたいです。 それこそ、日本中あらゆるところに。 お声をかけていただ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

12 3 4 5 6 7
891011 12 1314
1516 1718 19 20 21
2223 2425 26 27 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

のーこん's photos 
カテゴリ:photo
2006/06/25 23:10:25
 

愛車一覧

アウディ A3 アウディ A3
最高!
日産 テラノ 日産 テラノ
北の大地での足です。 10年以上動いていいます。 私自身は、途中4年ほど離れ離れでした。 ...

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation