• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぶありーのブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知っている

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:ブレーキ鳴きしない

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 20:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月21日 イイね!

24年ぶりにカーナビ購入しました

24年ぶりにカーナビ購入しました
とはいっても24年間使い続けたのではありません。
2005年にエボⅣを手放したときに一緒にナビも手放して、
エボⅨになってからは、ナビなしの生活でした。

2010年ごろに親からポータブルナビをもらい、
すぐに単身赴任になり、自宅のTVとして活躍しましたが、
最近では地図データが古すぎることと、最低限の機能しかないため、
ほとんど使っていませんでした。

今年のGWは遠出をしてみようかと思い、そろそろ買ってもいいかなと。
オークションで中古品の程度のよさそうなのを見つけ、
本日三菱ディーラーで取り付けしてもらいました。

これです。
carrozzeria 楽ナビ AVIC-RZ301
alt

楽ナビの中で一番安いモデルです。2017年製。
TVが見られて、USBメモリが接続できて音楽を聴けたらOKということで
この機種になりました。
24年間での進化はすごいことになっていますね。

今をさかのぼること24年前、1995年の秋。
カーナビが普及し始めたころです。
大学4年生でミラターボに乗っていました。
そのころは大学の授業もなく、週6日、9時~17時で、
タカラブネというケーキ屋の工場でバイトをし、
お金を貯めて買ったのがこれです。

alt

ALPINE NVE-N055V
テレビとセットで30万円くらいしました。
今と比べたらGPSの精度も低かったですが、
ナビを付けてるだけでステイタスがありました(軽自動車なのに)

地図データはCD-ROMで、近畿、中四国、中部、関東など
エリアごとに違うので、その都度CDを入れ替えないといけないという
アナログな部分はありました。

今はカーナビなんて珍しくもなんともない標準装備並みのものになってしまいましたが、
果たして使いこなせるのかどうか・・・
もう若くないし、取説を隅々まで目を通す気力がない。

Posted at 2019/03/21 20:41:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年03月02日 イイね!

唐津・烏賊と佐賀牛の旅

唐津・烏賊と佐賀牛の旅

昨年11月ごろに実家の父から、家族みんなで温泉に行きたいから
計画を立ててほしいと言われて、いろいろ検討した結果、
唐津に行くことになり、2月23日、24日に行ってきました。

次のような計画です。

2月23日(土)
13:00 福岡の私の家集合
15:00 レンタカー取りに行く
16:00 出発
17:00 ホテル着(ホテル&リゾーツ 佐賀 唐津)
19:00 夕食(日本料理「美味彩采(びみさいさい)」会席)
~おしながき~
・前菜      五品盛          
・造里      活き烏賊姿造り(2名盛)
・煮物替り    土瓶蒸し
・焼物      有頭海老・栄螺・甘鯛(2名盛) 
・揚物      烏賊下足(天婦羅または塩焼)(2名盛)
・鍋物      佐賀牛しゃぶしゃぶ鍋 
・食事      釜飯(2名盛)       
・止椀      赤出汁                 
・香物      二種
・水物      季節のデザート

2月24日(日)
  7:00 朝食(バイキング)
  9:00 ホテル出発
10:00 高島桟橋から船で高島へ
10:15 宝当神社参拝
10:45 船で戻る
11:00 唐津城見学
         唐津バーガー(軽めの食事)
12:30 鏡山展望台
14:00 一蘭の森(ラーメン)
15:30 福岡の家着

とこのような計画を立てました。
本当は2月の3連休で別府の杉乃井ホテルを予約していましたが、
子供の期末試験と重なったりして、この週末になり、
すぐに行って帰れる唐津になりました。

父は「とりぞく(烏賊のこと)とはいったいどんな料理なんじゃろうか」
と楽しみにしていたそうです。
「あんなにイカばかり食べてるのにこのじいさんは」と母が呆れていました。

今回の旅の参加者は、父母、弟、妹夫婦、うちの家族の計9人です。
ランエボとレンタカーのセレナで出発しました。

唐津には福岡市内から西九州道で50分くらいです。
宿泊先のホテルには予定通り17時に到着しました。
クルマを停めると同時に中国人観光客の乗ったバスが到着し、暗雲漂う。

食事は19時からでした。
団体客は別室でした。

これが「とりぞく」です。
alt

こんな烏賊はふだんなかなか食べられません。
家族で取り合いすぐに無くなり、そのあと天ぷらと塩焼きになりました。

佐賀牛もでてきましたが、3切れしかないので、印象薄でした。
娘はマツタケの土瓶蒸しが気に入ったそうです。

この日は、移動だけで終了です。

翌日はホテルを9時過ぎに出発し、車を唐津城下の駐車場に停めて、
宝当桟橋に向かいます。
↓が高島です。ホテルから撮影。
alt


4年前にも娘と訪れた宝当神社に参拝します。
宝当神社はその名の通り、宝くじに当たるとして評判になっている神社です。
うちの父も宝くじを買い続けて40年以上になるのに、
一度も大当たりしていないので、そろそろ当てていただこうかと連れて行きました。

宝当桟橋から定期船で約10分で神社のある高島に着きます。
島に着くと、宝当袋という巾着袋を買い求めるようアナウンスされますが、
前回行ったときに買ったので、今回はスルーして神社に向かいます。

神社には徒歩3分ほどで着きます。
今回は御朱印帳を持参し、御朱印を授けていただきました。
その御朱印のページに宝くじを挟んで保管することにしました。

宝当袋は、なんか商業的イメージが強すぎるんですよね。
こんな感じで↓
alt

宝くじ当選を祈ってくれるネコがいる店のおばあさんも
「隣りの店で買った宝当袋では当たらない」とか
不幸を引き寄せているような感じがして、
あまりいいイメージはありませんでした。

10時10分に島に着いて、10時45分の船で戻りました。
この船を逃すと、次の定期船までさらに2時間あります。
(海上タクシーもあるけど、料金は倍以上かかる)

次に唐津城に行きました。(11:10)
100円で城の入口まで行けるエレベーターがありますが、
歩いて登っても、そんなにきつくはありません。
alt


唐津城は1608年の築城で、現在の天守閣は1966年の再建です。
天守閣の中は、博物館みたいになっていました。
最上階は展望フロアになっています。
↓次に行く予定の鏡山(台形の山)が見えます。
alt


入場料は500円ですが、この日は天皇陛下在位30年記念とかで
無料でした。
alt


次に虹の松原の中にある、唐津バーガーを食べに行きました。(12:30
駐車場はいっぱいで停めるところがありませんでしたが、
しばらく待っていると空きました。
注文して出来上がると、車まで持ってきてくれました。

僕はあまり腹が減っておらず、食べませんでしたが、
子供たちは美味しかったようです。
alt


虹の松原を抜けて、鏡山展望台へは15分くらいです。
鏡山は標高283mの山で、かつてはドリフトスポットだったらしいですが、
今は道路が波打つような舗装がしてあります。
二輪車とか危ないんじゃないかと。

山上の駐車場から徒歩10分くらいで、展望台に着きます。
ここからの景色はなかなかの絶景です。
虹の松原の広大さがよく分かります。
真ん中やや左の島がさっき行ってきた高島です。
alt


このあとは糸島市の一蘭の森に行きます。(13:30)
何度も行ったことがあるところなのですが、
反対側から行ったことがないので、googleマップを頼りにしていたら、
細い路地を案内するし、少し迷いました。

一蘭の森到着(14:40)
一蘭の森は糸島市の山の中にある、工場併設の店舗です。
この時間でも行列で20分くらい待ちました。
前回来たときまでは週替わりのラーメンがありましたが、今はもうやっていないようでした。
滋味系ラーメン美味しかったのに残念です。

今日はコレ↓
alt

なんかオプションがたくさんありますが、
父に食券を買ってもらったら、一番高いやつにしたそうです。
1300円くらいするのに。
替え玉をする前にお腹いっぱいになりました。

16:40 姪浜駅に両親、弟、妹夫婦を送り届けて旅終了。
父が運転したセレナをそのままレンタカー屋さんに返しに行こうとしたのですが、
エンジンがかからない。(この時エンジンがかかったままだったらヤバかった)
父がキーをポケットにいれたままだったのです。
早く気が付いたからよかったものの、キーをもったまま新幹線に乗ったりしてたら、
どうなったことか。

エボⅨではありえんことが起こるなぁと。

と日程的にハードな旅でしたが、家族みんなに喜んでもらえて良かったです。
あとは宝くじの当選発表ですが、そもそもいつのなのか?
まぁいつものことで良くて3000円くらいでしょう。

Posted at 2019/03/02 19:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2019年02月17日 イイね!

13年前、エボⅨを買ったときの話

13年前、エボⅨを買ったときの話

部屋を整理してたら、エボⅨのカタログとその時の書類が出てきて、
購入した当初を思い出しました。
偶然も重なってうちにやってきたので、そのときの話を。
alt

エボⅨに乗る前は、エボⅣに9年間乗っていました。
エボⅣは、2005年9月の時点で走行距離が102,000kmになっていました。
その年の10月が車検で、車検を通してまだ乗るつもりでいました。

ところが、9月のある日、住宅街の交差点で横から来たワンボックスと接触。
お互いにケガはなく、うちの車は右のライトにヒビが入り、
バンパーとボディに少し隙間ができた程度でした。

そのあとすぐに三菱に修理の見積りに車を持っていくと、
修理費用は約20万円かかるとのこと。
と、ここまでは普通の話。

車を持って行った三菱ディーラーの接客ルームに1台の車が展示してあったのです。

白のランサーエボリューションⅨ

当時住んでた香川県では最後の1台とのことでした。
ちょうどそのころは、エボワゴンが発売された時期です。

展示車両の後ろの座席に妻と子供が座ってみて
「これ広いね」
と気に入った様子。

これは絶好のチャンス。

三菱DにエボⅣはいくらで下取りしてくれるか聞いてみたところ、
60万円との回答。

エボⅨは諸費用とオプション込みで約400万円。
60万でエボⅣが売れるならなんとか買えそう。

家族のことを考えるとエボワゴンがいいかもと少し悩んだが、
エボといえばウイングがある方がかっこいいよなぁとエボⅨに。

下取り価格は63万。値引きは20万。
手出しが320万円で我が家にやってきました。

あれから13年が経ち、転勤で香川から福岡に居住地がかわりました。
エボⅨは、2005年に生まれた中学生の次女と同い年です。
このまえ、クラスの男子に「お前の家のクルマ、ランエボじゃん」
と言われたといって帰ってきました。
車種を覚えてもらえるのはうれしいことです。

次女はクルマに多少は興味があるようで、小さいころから
「お父さんと同じクルマがいた」とか
エボⅩを見て、「お父さんのクルマに似ている」とか言いますが、
長女は、塾の迎えに行って、目の前に停めて待っているのに
気が付かず通り過ぎてしまうようなタイプです。

あと数年で運転免許が取れる年齢になります。
長女は間違いなくペーパーでしょう。
次女がどうなるのか楽しみです。

Posted at 2019/02/17 17:55:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | これまでのこと | 日記
2019年02月09日 イイね!

カローラスポーツのCMロケ地

カローラスポーツのCMロケ地

カローラスポーツのCMが今年になって変わりました。
CMを見てロケ地がすぐにわかりました。

ここでも何度か紹介した
長崎県の生月サンセットウェイです。
九州のいちばん北西にあたる場所にあり、
福岡市内からは約2時間半で行くことができます。
alt

生月大橋を渡ってすぐに左折したところがスタートで、
トンネルを抜けたあたりから、断崖と海岸線に挟まれた絶景が広がります。


過去に何度も自動車メーカーのCMのロケ地として使われていて、
下記のように地元の商工会も誘致に力を入れているようです。

・海岸線が長く、水平線を眺めながら走ることのできるドライブルート
・車の交通量が少ないため、撮影時の障害になりにくい
・信号、標識、ガードレール、電線が少ない、背景に映り込む住宅や看板がないため、撮影後のCG処理が不要、制作費、時間を抑えることが出来る
・海岸風景だけでなく、夕景を撮っても絵になる
・日本の田舎の海岸線とも見ることが出来るし、撮りかたによっては海外の風景にも見える
・島内を一周しているので、時間によって様々な光の映像を作りやすい
・撮影時に人の出入りをコントロールしやすい
・人目に触れず撮影できるので、情報保持がしやすい

alt

alt


alt


alt


撮影アングルまでまったく同じという・・・
誰が見てもこの場所がハイライトなんでしょう。

陽の当たり具合からここの撮影時間は夕方のようです。

alt
さすがに空撮までは真似できんわな。

また行ってきます。



Posted at 2019/02/09 13:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローカルな話 | 日記

プロフィール

「2025年夏・四国カルストとUFOラインへの旅③ http://cvw.jp/b/1513861/48569340/
何シテル?   07/28 21:03
1996年11月~2005年9月までエボIV、2005年10月~エボIXに乗っています。 休みの日にエボに乗るのが楽しみです。 進化メモ ■2005 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インテリアLED化 Part.6 フォグランプスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 23:35:24
LEDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:48:35
フォグランプバルブ交換(LED化) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:38:47

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX エボⅨ←エボⅣ (三菱 ランサーエボリューションIX)
社会人と大学生の2人の娘がいます。この子たちが生まれる前からランエボなので文句も言わず乗 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
大学生のころに買ってもらった車です。 テイクオフのリップスポイラー、スパルコのホイール、 ...
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
社会人1年目の時に購入した車です。約9年乗りました。納車されてすぐのころに、お母さんに連 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation