週末になると ほんとにめちゃ込みします近場も少し増えてきてるし後は石油税をなくしてほしいです (-_-;)下記 記事コピ-です原油高によるガソリン価格の上昇を背景に、利用者が自分で給油するセルフサービス方式のガソリンスタンドが急増している。通常のスタンドに比べ、1リットル当たり2~3円安いところが、ドライバーにうけている。石油会社は、原油高による業績好転で生まれた投資余力を、こうしたスタンドの新設に振り向けている。 日本エネルギー経済研究所・石油情報センターのまとめによると、全国のセルフスタンドは昨年末現在で、4788店に達した。セルフ式は98年4月に解禁され、当初は順調に増えたが、出店競争も激しくなり、02年度以降は撤退数も増え続けた。03年度からは、四半期ごとの増加数が前年実績を下回る傾向が続いていたが、昨夏以降、反転した。 昨年7~9月の増加数は前年同期の増加数を22店上回る203店。同10~12月には344店が新規参入し、撤退は1店にとどまったため、前年同期の増加数を106店も上回った。 一方、ガソリン価格は原油価格の高騰で昨年夏以降急上昇。9月にはレギュラーガソリンが全国平均で1リットル当たり131円と14年半ぶりの高値を記録した。このために、「少しでも安く」とセルフスタンドを利用するドライバーが増えた。 石油業界も原油高で業績が上向き、新たな投資をする余力が出てきた。ガソリン価格(全国平均)は今も、1リットル当たり131円で高止まりしていることから、同センターは「3月末時点(6月公表)で5000店を突破している可能性がある」とみている。