• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G O Nのブログ一覧

2006年04月23日 イイね!

結果 2006 筑波サーキットビギナーズジムカーナシリーズ 第2戦

車が入院中なので 誰かにダブルエントリ-しないと出れないので できるよう期待を込めて 会場へ・・・

天気はあいまいな曇り しかも寒いです

まだ時間が早いのか数人しか来てません
誰か知ってる人来ないかな?・・ と思ってるうちに
Oさんが来ました

Oさんヘ 事情を説明したら 快く OKしました

車種は絶版になった ビ-トです
昔カプチ-ノに乗ってたこともあって
懐かしい感じです

これで競技に出られます Oさんありがと~ 

練習2本やって 車の癖を・・・ 

1本目 なんと ダブルでトップに 
でも2本目で基準タイムが変わるから どうなるのか分かりません

2本目 タイムを縮めようと力 入ってしまい あちこち制御できなくスピンはしなかったもの滑ってしまい 2位に
差は.8秒でした
台に立って賞品貰いました

此処は エンジンOILと飲み物1ケ-ス 他なので 嬉しいです






Posted at 2006/05/13 09:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカ-ナ大会 | 日記
2006年04月22日 イイね!

富士ジムカ-ナシリ-ズ Rd1

天気は晴れ
でも気温が肌寒い・・

まずは受け付け済ませ 参加者案内みると

んっ!? 手ぶらクラスがなんと 15人も・・
そういえばあたりをみまわすとポルちゃんが2台と見かねない車がちらほら・・

これだけ多いといつもより終わる時間が延びそう・・

1回目走行が終わり順位は4位

2回目になったとたん 帰る人が・・
そう なんのこったない ライセンスだけ取りに来た人達です
おかげで少しは順番が早まって着ました

結果は変わらず4位 でも3位との差が1.6秒も・・
まだまだですなぁ~
15人と多いおかげで入賞できました

いつもなら入賞外です
Posted at 2006/04/26 16:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダ-トラ | 日記
2006年04月17日 イイね!

駐車違反:どう変わる取り締まり 6月から民間監視員

後1ヶ月半 
おちおち駐車できなくなりますね(-_-;)
配達業者など大変ですよね・・
まだ駐車場問題解決してないのに見切り発車とは強引ですよね・・

でも影で逃げ得は許されないし・・・


下記 記事コピ-です

駐車違反の取り締まりが6月から、民間業者もできるようになる。改正道路交通法が施行されるのだ。この新制度、実は違反者にやたらと厳しい。いったいどのように変わるのか。【遠山和彦】

 現在は、警察官が車にチョークで印を付け、長い場合は30分程度様子を見た後、違反と認定している。一方、新制度では、運転者がおらず、放置が確認できた時点で取り締まる。それでは、運転者は一瞬でも離れられないのか。警察庁は「運転者がいないのを確認して違反ステッカーを印刷する。張る前に帰ってくれば大丈夫」と説明する。マイクでの事前呼び掛けもなくなる。

 ただ、急病人の搬送などやむを得ない場合だってある。そんな時のために、違反金の納付命令が出る前に弁明書を公安委員会に出せる制度も新設される。納得できない時はこれを利用しよう。

 また、これまでは違反しても反則金を納付しない「逃げ得」も目立った。05年は違反者のうち27%が反則金を支払っていない。新制度では反則金を支払わないと、次の車検が通らない「車検拒否制度」も盛り込まれ、逃げ得は許されなくなった。

 新たに取り締まりに加わる「民間駐車監視員」は、都道府県公安委員会の試験に合格しなければならない。3月末現在の資格者は、全国で約1万人。デジタルカメラと違反ステッカー(標章)の簡易印刷機を持って巡回し、違反車を証拠撮影した後、ステッカーを印刷して車に張り付ける。

 監視員は、警察官OBなど経験者もいるが、ほとんどが民間会社員で取り締まりの経験がない。また、監視員は「みなし公務員」になる。違反者が文句を言って業務を妨げれば公務執行妨害。「ちょっと見逃してよ」と現金をやり取りをすれば、贈収賄成立だ。

 「新しいビジネスチャンス」と期待する警備会社もあるが、収益のために、取り締まりを乱発しないだろうか。警察庁は「違反件数に関係なく、業者への委託料は一定額で決まっている。不必要に取り締まりが増えることはない」という。

 新制度は、違反取り締まりにあたっていた警察官を、ひき逃げなどの犯罪捜査や街頭パトロールに振り分けるために設けられた。東京、大阪、名古屋など大都市を中心に約270警察署の管内で実施する。今月中に取り締まり路線、重点時間帯を、警察署ごとにガイドラインとしてまとめる。幹線道路と繁華街が中心で、東京・新宿の甲州街道や歌舞伎町、名古屋市は中区錦3丁目、札幌市はススキノの繁華街などとみられる。

 運送会社は、駐車場の確保などの対策に乗り出している。

 「引っ越し中に取り締まりを受ければ事業が成り立たない」。日本通運は、コスト増を懸念する。現在、駐車場の確保や運転助手の導入などを検討しているが、「ガイドラインが分かるまでは、駐車場確保も思うように進められない」という。一方、ヤマト運輸は、既に首都圏のビル街に「サテライト」と名付けた荷さばきの出来る営業所を開き、半径約400メートル以内を台車や電動自転車付きのリヤカーで宅配するようにした。「宅配中に違反すればお客様に迷惑がかかるが、現在の対策で大丈夫ではないか」と話している。

Posted at 2006/04/17 14:18:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年04月17日 イイね!

ガソリンスタンド:セルフ方式急増 ガソリン価格高騰で

週末になると ほんとにめちゃ込みします
近場も少し増えてきてるし
後は石油税をなくしてほしいです (-_-;)


下記 記事コピ-です

原油高によるガソリン価格の上昇を背景に、利用者が自分で給油するセルフサービス方式のガソリンスタンドが急増している。通常のスタンドに比べ、1リットル当たり2~3円安いところが、ドライバーにうけている。石油会社は、原油高による業績好転で生まれた投資余力を、こうしたスタンドの新設に振り向けている。

 日本エネルギー経済研究所・石油情報センターのまとめによると、全国のセルフスタンドは昨年末現在で、4788店に達した。セルフ式は98年4月に解禁され、当初は順調に増えたが、出店競争も激しくなり、02年度以降は撤退数も増え続けた。03年度からは、四半期ごとの増加数が前年実績を下回る傾向が続いていたが、昨夏以降、反転した。

 昨年7~9月の増加数は前年同期の増加数を22店上回る203店。同10~12月には344店が新規参入し、撤退は1店にとどまったため、前年同期の増加数を106店も上回った。

 一方、ガソリン価格は原油価格の高騰で昨年夏以降急上昇。9月にはレギュラーガソリンが全国平均で1リットル当たり131円と14年半ぶりの高値を記録した。このために、「少しでも安く」とセルフスタンドを利用するドライバーが増えた。

 石油業界も原油高で業績が上向き、新たな投資をする余力が出てきた。ガソリン価格(全国平均)は今も、1リットル当たり131円で高止まりしていることから、同センターは「3月末時点(6月公表)で5000店を突破している可能性がある」とみている。
Posted at 2006/04/17 14:14:05 | コメント(3) | トラックバック(1) | 日記
2006年04月14日 イイね!

車が・・・

2日 大会の帰り 246号が渋滞で動かないので 近道で峠は走り
雨の中、町田近くで道路の分かれ道で段差に右側を大きくぶつけ 一瞬とび上がってました

ショップは日曜が休みなので8日持って行くが担当者がいなく火曜頃見るとのことで預けた

メ-ルでショック分解しない駄目との事 (-_-;)
16日に大会出られなくなりました (*_*)

車どうしようかな・・・?

Posted at 2006/04/14 10:47:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation