• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たちこまのブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

カート

すみません
乗るカート
ではなく
スーパーとかの買い物で使うカート のお話。

普通の使い方は (あくまでも オイラ自身が思う ”普通の” ですが)

カート置き場からカートを借り カゴを乗せ 買い物。
レジを済ませたら
カゴを返却 カートは カート置き場へ返却。

が 当たり前の流れだと思うんですが

どうやら世間では 当たり前 ではないようで

基本 レジ手前の ”陳列棚” 前に放置のようで。
ええ、商品が並んでいる陳列棚の前に です。
レジ通過後の袋詰めスペース?に放置も多々ありますが。

中には クルマの所までカートで運んで そのままその場に放置。
まー こんなのは言語道断ですが

使った物は元の場所に

って教わらなかった?
使ってるのは 小さい子供ではなく
いい歳をした大人達です。


お店の多くは レジ手前に放置するのを認めています。
定期的?に店員さんが ”片付けて” います。

自分が借りた物を放置した事により
他の方の買い物の邪魔 (広く言えば お店への営業妨害)になっても
駐車場に放置したカートが 他の方のクルマに傷を付けても
知ったこっちゃ無い ってコト?

どんだけ 自分勝手なんだか。
Posted at 2015/12/23 19:27:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2015年02月06日 イイね!

流行りなの?感染るの?

結構前から呟いてますが
車線変更な右左折時に
方向指示しないクルマが多すぎ。

自分も 決して胸張れるような運転が
出来ている訳ではないけれど
ここ最近の遭遇率100%。

以前は よく目につく 程度だったのに。

法規変わった?
なに?最近の流行りなの??
感染るの???

やだなぁ
Posted at 2015/02/06 13:11:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年07月18日 イイね!

詐欺? なのか???

少し前から 携帯に フリーダイヤルNo の着信が。

基本的に知らない番号には出ないんですが(汗
何度か同じ番号からかかってくる。

ネットで その番号を検索してみるも 該当する企業とかは無い。

サスガに気になったので ある日 電話に出てみる。

すると 加入しているインターネット会社の光回線関係らしい。
現在 オイラはローカルのインターネット会社のメタル回線の契約。

それなら 話を聞いてみるか と詳しく聞くと

オペのお兄さんの話では

現在 メタル契約されているお客様に 直接連絡させてもらっている と。

ネットで番号検索しても 該当しないと聞くと

専用で設けている回線なので公表していない と。

ちょっと胡散臭いw。
んで

今の契約に 月々数百円足していただければ 光回線にできます。
当方(インターネット会社)の契約から NTTの回線の変更まで
幾つか質問に答えて頂ければ 当方ですべて手配いたします。 と。

自宅近くまで光は来てなかった筈なので その辺りのコトや
工事に関わる日数や費用的なコトも聞いてみたけど

すべて 当方で手配しますので 費用はかかりません との回答。

今のメタルでも 時々落ちるものの それ程不自由は無いけど
まぁ 世話なしで変更できるからいいかな と。

しかし サスガに電話一本で 契約変更 ってのも不安だし
何より 電話先のオペの兄ちゃんの身元保証が一切無い。

その旨を やわらかくw伝え
変更その他 契約の内容などを 書面にて 一度郵送してもらえれば
貴方の身元もハッキリするし こちらにも 記録として残るので。
と伝えた所

そういった 郵送は行っていない との回答。

この回答の時点で 懐疑心Max(爆w
では 自分としては 貴方の身元を確認する手段が一切無い旨を伝えると

インターネット会社の コールセンターにかけてもらって
現在の番号と氏名を伝えてもらえれば 確認がとれます との回答。

では 確認してみます と電話を切り
コールセンターに電話。
番号と 担当者の名前を伝えると

当方では その番号は使っていません との回答。w
ただ 仲介業者が入っていたりするかも知れないので そこの番号かもしれない と。

自分の記憶では仲介業者は挟んでいない筈だし 一応 書類はインターネット会社のモノが
送られてきているし・・・。
契約内容や変更の旨の書類の郵送について聞いてみると

郵送は行っています との回答。

普通はそうですよねぇ~ と納得し電話を終える。



その後 3週間程経ちましたが
先方からの連絡は無し。


さて アレは 詐欺まがいの電話だったのだろうか・・・w

フリーダイヤルで 最後の3桁が167 の番号は気を付けた方がいい カモ。
Posted at 2014/07/18 14:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2014年05月03日 イイね!

ふぅ。

4日は祝日&休日出勤…

連休で別荘使うなら
普段からメンテナンスしておいてくれぇ~( ´Д`)

お陰で こちとら 飛び石連休だぃ。

はぁ 1日で終わればいいけど(汗
Posted at 2014/05/03 18:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年06月11日 イイね!

オイラがおかしいのか???

片側2車線の国道と 直交する道路があります。

その道路には国道への右折車線が2車線あります。

オイラは左側の右折車線に居ます。そして右側の車線にも右折車が居ます。


信号が変わり

右側に車両がいますので なるべく交差点の中央寄りを回るように やや大回りに右折を開始・・・

中央寄りを通過した頃 加速を開始・・・ したら


右側に居た車両が 左側の車線に。


そのまま左車線に入ってきました。
オイラの目の前です・・・(汗

右前に見えた車両がヘンな角度だったんで警戒してたのもありますが

荷物積んだ仕事車だったのも良かったかも。

たぶん カプの加速だったら 右のドアかリアフェンダー辺りが逝ってたと思います。



以前にも似たような交差点で

右側の車両が右折中 だんだん膨らんできて (この時もオイラは左側)

ヤバイと思って減速したら その右側の車両はそのまま左車線に。

そしてこの時はさらに その先で左折・・・


警笛鳴らしましたけどね。

運転されてた方は 何で鳴らされたのかも判らない様子。



右側の車線は右側の車線に

左側の車線は左側の車線に というのがルールだったと思いますが

最近は

自分の行きたい車線に方向指示ナシで曲がる

って変わったんですかねぇ
Posted at 2012/06/11 18:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「@たちこま
結局 実働する事なく(ネタでOCには板積んでったw)取り外しちゃったなぁ
高速使って150k位走ったけど強度的には大丈夫だった。
(キャリア部分は捨てないでまだあったり)」
何シテル?   07/07 20:55
ツルシをそのままは ちょっとイヤ。 無いものは とりあえず作ってみる。(殆ど挫折w) 弄り より 維持り と判ってはいても ちょこちょこ弄り・・・ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2009年 4月に就任した 二代目です。 初代は 2007年 6月に就任 2009年 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
コンセプトは "純正チック"(爆) コンセプトとは程遠い方向に向かってますが・・・(汗
ホンダ XLR125R ホンダ XLR125R
2012年 1月に就任。 非常時買出し担当車両。 バイク繋がりの友人より譲り受けた機 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
カプより長い付き合いになる機体。 通称"Jr"(謎笑) コイツで東京~北海道ツーリングな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation