• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たちこまのブログ一覧

2007年01月11日 イイね!

セッティング

出つつあるよ~な ないよ~なw


元のMJが#190
これが濃いのか薄いのか判らない・・・

同型のMJの6個セット#130~142.5(2.5刻み)が
1100円であったので 購入。
ケース入りなので便利。

このままセッティング始めてもよかったんだけど
ウチの近くにゃMJ置いてある店が無いw
一番近いトコでも往復2時間近く。ww

#190で薄かった時の事考えると不安で不安でwww

探り用として#30上下の#160と#220を単品で購入。
合わせて1000円。


で れっつセッティングw

まずは
#220・・・
アイドリングは問題ないけどスロットル上げても回転がもたつく。濃い。

#190・・・
やはりもたつく。濃い。

#160・・・
もたつきはするけど だいぶマシ。濃い目。

な感じで1個づつ下げていって様子をみて・・・
#137.5で ちょい濃いかなぁ な感じで回ってくれた。
スタート後の加速がもたつくのでニードルを一段上げて様子見。
もたつき感がなくなっていい感じ・・・

とキャブ自体はいい感じ。

しかぁ~~~し

以前にも増して五月蝿くなったw

前からチャンバーがカンカン言ってたんだけど
直フィルターのお陰か カンカンが ×2状態ww

コレで他車への存在アピールもばっちり。<マテ


どんどんヘンになっていく・・・ww
Posted at 2007/01/11 22:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | KSR | 日記
2007年01月08日 イイね!

収まりましたw

収まりましたw改良wエアクリ
収まりましたw

でも 次なる問題が・・・

スロットルワイヤーの長さが合わない。

普通に組むと フルスロットル状態でも
キャブは半開きw
ワイヤー 長いのね(泣

ワイヤーのドナーが2本あったりするwので
ワイヤーを詰めようか・・・
けど キャブの頭部
純正は45度ほど曲がってるのに対し
新しいのは真上を向いている。
どーみても純正の方がワイヤーに無理が無い。
しかも 曲がってる金具の分 長さが稼げる。
キャブのドナーもあったりするので
後には引けない加工wをしつつ
早速 合体。
しかぁ~し そのままの状態では
今度はキャブが半開きww

この辺りから寒くなってきてしまって屋内作業へ・・・

曲がってる金具を加工してドナーのワイヤーでチェック
よさげな感じ。

搭載してみてどうなるか。
ま 調整できる部分は確保してあるんで なんとかなるかなぁ と。

搭載の目処はついたけど
ハンドルのチョークが使えなくなったのは結構痛い
ネジのピッチが合わないので流用もできない・・・
便利だったので残念。
多少の犠牲は付き物かw


キャブセッティング・・・
壊さないよーにしないとw
Posted at 2007/01/08 20:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | KSR | 日記
2007年01月07日 イイね!

収まらなければ・・・

収まらなければ・・・収まるようにするだけ なワケで
改造しちゃいました。w

御前崎のフリマで購入したのは
エアフィルターだったんですが
殆ど色で購入したw ってのもあって
そのままでは収まらなくて。


自作でも作ってはみたんですが
安いから(1個800円)と2個も買ったエアフィルター
そのまま放置もどうしたものかと眺めていたら
ホットボンドで組んでいる事が判明。

暖めれば解体できるww

で サクサクっと解体。w
収まりそうな大きさにしてみました。

当然 集塵面積が減るので
フィルター清掃のサイクルが早くなるんですが
ソレは ソレ。
既製品みたいになったので良しとしやう。ww



さぁて このサイズで収まるかなぁ~(爆
Posted at 2007/01/08 00:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | KSR | 日記
2007年01月07日 イイね!

強風車庫立てこもりオフ♪

強風車庫立てこもりオフ♪にお邪魔してきました。

オイラは
強風の為車庫内で と言うより
七輪による炭の燃焼促進及び
遠赤外線の照射の研究

で車庫内に居たような・・・

要は 寒いから七輪の番をしてたワケで。w

カプ系のオフの筈が
バイク弄りがメインになってた なんて
とても言えませんケドねww


車庫 いいなぁ
七輪 いいなぁw
Posted at 2007/01/07 23:50:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2007年01月06日 イイね!

上京w その3

上京w その3こんなん
秋葉ぢゃねぇ~~~w





と 秋葉まで行くなら と
上野の光輪まで行ってみた。

が コチラは綺麗になってた秋葉と違い
エライ寂れてました…

何軒か無くなってるし
2階とかあった売り場も1階しかなくなってたり。
店員は入口で仁王立ちしてるし…

コレは昔からかw


思いっきり 期待ハズレ。

時代かなぁ…

や 自然の摂理?w
Posted at 2007/01/06 21:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | モブログ

プロフィール

「@たちこま
結局 実働する事なく(ネタでOCには板積んでったw)取り外しちゃったなぁ
高速使って150k位走ったけど強度的には大丈夫だった。
(キャリア部分は捨てないでまだあったり)」
何シテル?   07/07 20:55
ツルシをそのままは ちょっとイヤ。 無いものは とりあえず作ってみる。(殆ど挫折w) 弄り より 維持り と判ってはいても ちょこちょこ弄り・・・ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1234 5 6
7 8910 111213
14151617 181920
212223242526 27
282930 31   

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2009年 4月に就任した 二代目です。 初代は 2007年 6月に就任 2009年 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
コンセプトは "純正チック"(爆) コンセプトとは程遠い方向に向かってますが・・・(汗
ホンダ XLR125R ホンダ XLR125R
2012年 1月に就任。 非常時買出し担当車両。 バイク繋がりの友人より譲り受けた機 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
カプより長い付き合いになる機体。 通称"Jr"(謎笑) コイツで東京~北海道ツーリングな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation