• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たちこまのブログ一覧

2011年05月23日 イイね!

ダレか 買ってww

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e114636633

ダレか 買ってくださいwww

ってか

質問欄だけでも カナリ笑えますwwwww
Posted at 2011/05/23 23:25:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月16日 イイね!

止めて正解?

浜岡原発 「復水器」に海水400トン混入 5号機

ん~~っと

この間まで 稼動してたんですよね 浜岡の5号機?w


この記事の書き方も問題ですがw

”水蒸気を真水に戻す「復水器」に約400トンの海水が混入し~”

って オイラも専門ではないので 素人ナリにイロイロ調べたりしていますが

そもそも 復水器 には 海水が入ってる筈。


原発 ってぇのは 核分裂の反応熱で 水を沸騰させ 発生した蒸気で タービン回して発電

当然 この水(水蒸気)は 放射能に汚染されるワケで 大気開放するワケにはいかないので

水蒸気が通る配管を 海水によって冷却し 水に戻して 再利用 ってコトをするのが

文字通り ”復水”器 なので (海水も配管越しに汚染されますが 低レベル だそうな。)

復水器内には 海水が入っています。


今回の5号機は この蒸気の配管に破断があり

冷却用の海水が 配管に入り 炉内に海水が入った 様です。



配管の破断 っていっても 400トンからの海水が混ざる(3~4時間で) って どんだけの破断

ってか 停止したことで破断? は 炉心と復水器 は別の建物の筈だし

そもそも 稼動時には 復水器も動いている筈だし。


なんか 安全安全謳ってる割には お粗末・・・



地震予測云々以前に 他のも確認した方が良いのでは?

って思ってしまいます。
Posted at 2011/05/16 22:45:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

散財~~ww

散財~~ww第50回静岡ホビーショーにて

閉館まで悩んで

閉館 5分前に購入w
(ちゃんと 0VPだしww)


なんか 最近

散財 多いなぁ・・・(汗
Posted at 2011/05/16 22:53:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月08日 イイね!

フリマ 戦利(?)品

フリマ 戦利(?)品御前崎の フリマへ行ってきました。

ウチの箱車が出動中なので
久々にカプチでお出かけ。

今回の一番の目的は
会場ちょい手前のお菓子屋さんで売ってる
”ワイロ最中”の購入だったりしましたが
事前に予約もしておいたので
難なくワイロは入手できましたw
(牧之原(正確には相良町)は 田沼意次ゆかりの城下町)


んで フリマ。
いつもは暗い時間帯で 懐中電灯片手に
各店の発電機の音&排気ガス臭w の中見て回るのですが

開催時間が 16時からで なおかつ ワイロの入手もあったので
16時半頃には既に現地入り。

明るい中での御前崎フリマ
どっか 別のフリマに来ているようでしたww



そんなフリマでの購入品は・・・
過去最高数の 9品。w
(画像に入れ忘れたのが1品(汗 )

内訳は・・・

どどん とデカイのから
・アストロプロダクツ 縦型サブタンク30L (中古品)
・アストロプロダクツ ジャンプスターター (新品(ちょっと難アリだった))
・バイザーモニター (中古品)
・シンプソン メット型マウス
・パンク修理用 炭酸ガスボンベ用バルブ
・エアフルター
・ゼブラ 油性マジック 3本セット
・クラッチアジャスター
・日立 インパクトドライバー 充電器、バッテリーセット (中古品)(画像に入れ忘れ)


一番高いので 4500円 安いので 100円w
何となく~ や イキオイwで買ったモノもありますが
炭酸ガスボンベ用のバルブは普通にお店で買おうと思っていたモノだったり
日立のインパクトドライバーは 充電器が欲しかったのでラッキーでした。

こうした買い物ができるので
フリマ ってのは 楽しいですねぇ~

遊んで頂いた皆様
ありがとさまでした~~~
Posted at 2011/05/08 16:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年05月05日 イイね!

ちょこちょこDIY

連休前には出来てたりしてましたが
まぁ ちょこちょこ動いています ってコトで


以前 送料のが高くつきそう~ とついでにポチっていたモノ

構想が練れた って程でもないですが

あ~して こ~して って取付方法が決まったので製作&取り付け。



ええ 某ロータリーなクルマのパクリですw


ツルシのままでは面白くないし あまり下に出っ張るのも・・・ と
ナンバーに少し被せて(噛ませて)います。




裏(?)は バンパーの曲面に合わせて整形。
本体の後ろ半分は丸々外しちゃって FRPとパテで製作。

取り付けは ナンバーのボルト2本と バンパーの縁に引っ掛けて固定。




配線は リヤフォグにしようと思ったけど
右後ろのバックランプが リヤフォグを兼ねているので
製品の状態でHi とLo と点灯するので ブレーキと連動にしました。


ローマウントブレーキランプ ですね<役に立つのか?w
Posted at 2011/05/05 17:25:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@たちこま
結局 実働する事なく(ネタでOCには板積んでったw)取り外しちゃったなぁ
高速使って150k位走ったけど強度的には大丈夫だった。
(キャリア部分は捨てないでまだあったり)」
何シテル?   07/07 20:55
ツルシをそのままは ちょっとイヤ。 無いものは とりあえず作ってみる。(殆ど挫折w) 弄り より 維持り と判ってはいても ちょこちょこ弄り・・・ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 567
891011121314
15 161718192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2009年 4月に就任した 二代目です。 初代は 2007年 6月に就任 2009年 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
コンセプトは "純正チック"(爆) コンセプトとは程遠い方向に向かってますが・・・(汗
ホンダ XLR125R ホンダ XLR125R
2012年 1月に就任。 非常時買出し担当車両。 バイク繋がりの友人より譲り受けた機 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
カプより長い付き合いになる機体。 通称"Jr"(謎笑) コイツで東京~北海道ツーリングな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation