• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たちこまのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

ピスト

ちょっと ぶらっくたちこま が・・・w



ブレーキ無し(外してる)ピストに乗ってる輩への街頭のインタビューで

”レバーとか 邪魔だから”

”ホース(ワイヤーのコトだと思うけどw)とか無い方が かっこいいから”

と。

え~~~っと

貴方達が 邪魔です。

貴方達が 居”無い”方が 街中が安全になります。



止まれるから~ とか言ってますが

貴方達の技能でもナンでもない

周囲の人々が 避けているから 事故が起きていないだけなんですよ。




ヘッドホンして音楽聞きながら走ってるヤツとか

携帯弄りながら走ってるヤツとか

もっと ガンガン取り締まって欲しいです。

そんな輩に当たって来られても クルマに乗ってれば クルマ側にも過失があるコトになるし

歩行者だったら 殆ど泣き寝入りでしょう。

(保険とか加害者になる(事故すれば過失がある) なんて考えていないでしょうし。)



違反するのを物陰で待ってるばかりでなく

国家権力を振りかざすのは

今ですよ!!
Posted at 2011/09/30 16:24:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月26日 イイね!

イキオイ?w いや 思いつき?ww


何となく イキオイで

サンブラかけましたw



錆びてきてて

前から 塗ろうかな

とは思ってたんですけど

何色にするか決まらなかったので

ずっと 放置状態でして。



で サンブラかけたから 色が決まったのか というと

決めてませんwww



もう片方の方を サンブラかけながら 妄想・・・ ww




こんなコト始めました。


ええ 手切りです(悲
カッティングマシーン ほすぃ・・・




オフィシャルなスプレーはとってもお高いのでw  適当に調合して 本体塗って


こんなん感じに。





思いつきなので この程度ですw

車体まるごと の勇気はありません(爆
Posted at 2011/09/26 20:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月25日 イイね!

シコシコ シコシコ

ウレタンクリアを吹いて シコシコ磨いたりしてましたが

+α というか むしろ コッチがメインだったりするのですが




ヘッドライト です。

ルーフ製作時に ついでにw 塗ったコトあるんですが

見事に黄変するのを防いでくれてまして。

青空駐車で 4年近く ほったらかし にしてても 変色する事無く耐えていてくれましたが

ついで に塗ったコトもあり ロクな下地処理もしなかったので 部分的にウレタンが剥離しまして。

だんだん酷くなるので少し前に 全部剥がして塗り直し をしたんですが・・・

ウレタンクリアを吹いたら 樹脂の表面がひび割れを起こし 研ぎ出しをしても 樹脂表面のヒビなので

キレイにならず・・・


しばらくはそのままにしておいたんですが やっぱ気になりまして。

OCもあるので やり直すコトにしました。(笑


んで 再度 ヒビが判らなくなるまで研ぎ・・・ というか削りw 耐水ペーパーの#1500まで研ぎ出し

塗装・・・




が、 またしても 部分的に ひび割れ・・・ 今度は 塗装直後にみるみるヒビが広がっていく・・・

(前回は まじまじ見ていたワケではないのでワカリマセンでしたが(汗 )


参った・・・


仕方が無いので 樹脂の地のまま 磨いて仕上げようと 再び 削り・・・

普通のクリアなら 溶剤で落とせるけど ウレタンクリアは溶けないので溶剤も使えない・・・




ん? 溶剤・・・  樹脂の地・・・

ヒビの犯人は 溶剤かっ!!

一番最初にウレタン吹いた時に ひび割れが起きなかったので 気が付かなかったけど

元々のライトには クリアコートがされていたようです。

試しに 溶剤で拭いてみたら サッと拭く分には 揮発の方が早いのか変化は無いものの

少し長く付いていると 表面がひび割れ始めた・・・


さて困った。


ウレタンクリアが吹けないとなると 何でコーティングしよう・・・


と考えていた所 ふと 模型用のウレタンクリアがある事を思い出しまして。

模型用だと プラ本体も模型用の塗料も溶かさず デカールも溶かさない

でも 硬化してしまえば ちょっとやそっとじゃ溶ける事も無い。


で 問題なのが 近くにはソコまでの商品を扱う模型店が無い・・・

ネット購入もテだけど 初ウレタンなので お店でイロイロ聞きたい・・・。

静岡市の方に出かける予定があったので 調べると 通り道のスグ脇に 結構大きな模型屋が。

予定そのものはは延期になってしまいましたが 購入の為 (だけでもないんですがw) 静岡にww。

(購入の為だったけど 鳥唐定食やホビースクエアやシロノワや セッシャーや 店長さんwや 盛り沢山だったりwww)


ありました 模型用ウレタンクリア♪

非常に割高感のあるお値段ですがw


で 模型用のウレタンを吹いてみると  ひび割れない♪

硬化後 クルマ用のウレタンを吹いても大丈夫で 無事 ウレタンコーティングできました。


これで 一安心。




と 何となくイキオイで こんなコトも・・・(汗
Posted at 2011/09/25 23:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月24日 イイね!

文章 修正しました(滝汗

待機時間に携帯からUPしたんですが

PCで見たら 文章がヘンでした(汗

ちょっと修正しました・・・
Posted at 2011/09/24 20:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月24日 イイね!

せってぃんぐ

せってぃんぐサイドミラーのハナシなんですけどね

仕事で元請けのクルマ
(普通車のトラックや2tとか)
を運転するコトがあるんですが


かなりの確率で
ミラーの角度がヘン。
(画像のミラーの角度は
 オイラの好みに調整してあります)


リアルなオイラをご存知な方は判ると思いますが
シート位置がだいぶ前になります(爆

にもかかわらず
ミラーの半分に車体が映ってる…

ですので通常のシート位置(爆)だと
ミラーの大半が車体になる…

オイラよりシートを前にする ってのも
非常に考え難い(爆)



自分の車体は ミラーの内面にチラッと
見えるだけで充分と思ってますし
(画像の角度位ですね)

ミラーで見える(確認できる)範囲は
広いに越したコトはないと思うんですけどね~


最近の流行りなのか?(爆
Posted at 2011/09/24 09:01:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@たちこま
結局 実働する事なく(ネタでOCには板積んでったw)取り外しちゃったなぁ
高速使って150k位走ったけど強度的には大丈夫だった。
(キャリア部分は捨てないでまだあったり)」
何シテル?   07/07 20:55
ツルシをそのままは ちょっとイヤ。 無いものは とりあえず作ってみる。(殆ど挫折w) 弄り より 維持り と判ってはいても ちょこちょこ弄り・・・ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
4 5678 910
1112 1314151617
1819202122 23 24
25 26272829 30 

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2009年 4月に就任した 二代目です。 初代は 2007年 6月に就任 2009年 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
コンセプトは "純正チック"(爆) コンセプトとは程遠い方向に向かってますが・・・(汗
ホンダ XLR125R ホンダ XLR125R
2012年 1月に就任。 非常時買出し担当車両。 バイク繋がりの友人より譲り受けた機 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
カプより長い付き合いになる機体。 通称"Jr"(謎笑) コイツで東京~北海道ツーリングな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation