• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たちこまのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

お礼。

お礼。取材に来てもらったので
お礼も兼ねて売り上げに貢献。
Posted at 2014/05/26 18:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年05月13日 イイね!

ちゃりん ちゃりん

先日 初めて ポタリング ってのやってみました。
チャリ散歩 ってやつですね。

ルートは こんな感じ。
初ポタ
PCで見た方がよいカモ。

鑑定団に立ち寄り店内を物色wしたのち
そうだ 登呂遺跡を見に行ってみよう と。

スタートが変なトコからなのは
GPSロガーを持って来ていたコトを途中で思い出した為。

変なルートを走っているのは 勘で走って迷った為ww
途中 携帯で検索したのは内緒w(停車時間が長いトコが検索してた地点w)


走行していたのは 約30分
移動距離は 約5キロ。

最高速度は88km/hをマーク!!www


乗り方なのか
セッティングなのか
乗り手の過重なのか


おしり イタイ・・・



次の弄りは
サドルだな。
Posted at 2014/05/13 23:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2014年05月09日 イイね!

よっしゃ!!

よっしゃ!!とりあえず 弄くりが ひと段落していた きゃりーうぃ~。

カプイベントに持ち込み
本物とご対面できたりで やっほ~~ぃ♪ なんて思っていたんですが
見なかったコトにしていた問題を痛感。

それは

踏み込んだ時の パキン!! って音。
きゃりーうぃ~ のは数えた事ないけどw
本家 キャリーミーのスプロケットの歯数
前が 84枚に対し 後ろは 14枚
と後ろがすごく小さい。

つまりは 後ろに結構負担がかかってる。

購入当初は チェーンの飛び と読んで
張り気味に調整。

購入時に比べれば鳴らなくなったものの
やっぱ 踏み込むと鳴る。

チェーンそのものも普通のチャリとは違い
細かいピッチのものが使われているのだけれど
結構張り気味にしてるから チェーンが飛ぶってのも
ちょっと考えにくい。
スプロケの半周以上チェーンと噛み合ってるし。

困った時の ネット徘徊。

調べると 後輪のフリー(ラチェット?)が おばかさん になってるコトもあるらしい。

フリー・・・ 漕がない時に シャ~~~ って言ってるヤツですね。



開けてみた。



このちっこい部品が ツメで



この内側のギザギザに引っかかって
一方向ににか回らなくなる仕組み。

で 内側のギザギザに磨耗は見られないので
問題は ツメの方? 割れてたりしてないようだけど・・・



早々に びふぉあ あふたぁw
奥のがそのまま 手前のが加工済み。
ギザギザに引っかかる部分が 妙に丸まっていたので
ヤスってみた。

これで 良くなってくれればいいけど・・・




変わらなかったwww

調べてて判ったコトがありまして
本家のフリー(ラチェット?)のツメ


三枚の様です・・・
サスガ レプリカw いや コピー。
見えない所で 手抜いてますww
ツメ一枚当たりにかかる負担が違うのが原因か!!?

ここで 複数の選択肢が。

・ シャフト径が怪しいけど イチかバチか 本家のフリー(ラチェット?)ユニット導入 3000円弱
・ いっそのこと本家の後輪丸ごと導入 8000円弱
・ ダメにしても後輪丸ごと導入の道があるので あれこれ弄くりまわしてみる。 ぷらいすれす。
・ 見なかったコトにする。



見なかったコトにしてて痛感しちゃったのでw
とりあえず お金をかけない方向でww
やれるだけのコトはやってみよう。

フリーのツメが飛んでる様な磨耗は見られないので
やっぱり チェーンの飛び の可能性が大きい。
となると
・スプロケの磨耗
・チェーンの伸び
のいずれか もしくは 両方w

チェーンは その辺に売ってるような規格の物ではないので
スプロケ側の加工を検討。
山が減ったのなら
谷を深くすればいい と リューターで谷を深く削り
組んでみて試走。

お!! ビンゴ!!
パキン パキン飛ばないぞ!!


けど
スプロケの内側に入っていたOリングを組み込まなかったせいか
スプロケとチェーンがギシギシ言ってる・・・



ここのOリングですね。

で これまた サクサクっと組み込んで試走・・・


チェーン飛び 再発

原因は お前か!!

チェーンを当てがって よく見てみると
Oリングにチェーンが当たって スプロケの谷まで嵌まり込んでないコトが判明。

無ければ無いで 普通に走ってもキシキシ鳴るので 何とかせねば。
適合する厚みのOリングがあればいいけど
探すのも面倒なんでw 適当な1mm厚のゴム板を切り出して作成。

ギシギシも言わないし チェーン飛びもしなくなった♪

やた♪
Posted at 2014/05/09 20:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2014年05月03日 イイね!

ふぅ。

4日は祝日&休日出勤…

連休で別荘使うなら
普段からメンテナンスしておいてくれぇ~( ´Д`)

お陰で こちとら 飛び石連休だぃ。

はぁ 1日で終わればいいけど(汗
Posted at 2014/05/03 18:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「@たちこま
結局 実働する事なく(ネタでOCには板積んでったw)取り外しちゃったなぁ
高速使って150k位走ったけど強度的には大丈夫だった。
(キャリア部分は捨てないでまだあったり)」
何シテル?   07/07 20:55
ツルシをそのままは ちょっとイヤ。 無いものは とりあえず作ってみる。(殆ど挫折w) 弄り より 維持り と判ってはいても ちょこちょこ弄り・・・ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
45678 910
1112 1314151617
18192021222324
25 262728293031

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2009年 4月に就任した 二代目です。 初代は 2007年 6月に就任 2009年 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
コンセプトは "純正チック"(爆) コンセプトとは程遠い方向に向かってますが・・・(汗
ホンダ XLR125R ホンダ XLR125R
2012年 1月に就任。 非常時買出し担当車両。 バイク繋がりの友人より譲り受けた機 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
カプより長い付き合いになる機体。 通称"Jr"(謎笑) コイツで東京~北海道ツーリングな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation