• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パパイヤのブログ一覧

2007年03月03日 イイね!

大工さん...HDMI端子ってね(^。^;)

大工さん...HDMI端子ってね(^。^;)大工さんが疑問を持っているようなので...お答えしましょう(*^^*)

High-Definition Multimedia Interface(ハイ-デフィニション マルチメディア インターフェイス、略称HDMI)はマルチメディアインタフェースの一つ。米国のSilicon Image社が中心となり展開している規格よん♪

え~と...Wikipediaによると...HDMIはPCとディスプレイの接続標準規格であるDVIに、音声伝送機能や著作権保護機能、色差伝送機能を加えるなどAV家電向けにアレンジした物で、2002年12月にHDMI 1.0の仕様が策定された。
映像・音声を非圧縮でプレーヤーからテレビ側へ転送できるため、デコーダーなどの専用チップやソフトウェアを必要としない。接続機器同士が互いに認識することができるインテリジェント機能を有する。映像・音声・制御信号が一体化したシングルケーブルのため、AV機器の配線を簡略化できる。PCMマルチチャンネル伝送を行うこともできる。制御信号等も送ることができるので、各AV機器間の連携も容易。
物理層はT.M.D.S.が、信号の暗号化はHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)、機器間認証はEDID、系全体の制御系接続はCECが採用されている。
互換性問題が発生したDVIの反省を生かし、HDMI規格準拠と機器を謳う場合は、接続確認テストに合格しなければならないとされている。
コネクタにはタイプAとタイプBの2種類があり標準は19ピンのタイプA(写真はタイプA)。 タイプBは29ピンのコネクタで1080pを超える解像度をサポートする為に定義された。 HDMI規格1.3で、タイプAと比べてより小型のタイプCコネクターも追加された。
2006年以降、プレイステーション3次世代大容量光ディスク(B-Ray Discとかね♪)の製品化に伴い、より一般的に認知されるものと思われる。2006年初頭からは、家電量販店の広告でも「HDMI端子搭載」の文字が躍るようになった。
DVIの上位互換とされており、理論的には非暗号化状態であればDVI-HDMIで相互出力が可能である(HDMI端子のある液晶・プラズマテレビにDVI端子のあるPCを接続するなど)。但し、製品の仕様に書かれていないなど動作対象外の場合、画面出力の劣化やそもそも出力されないという場合が多く注意が必要である。またHDMIからDVIへデータを転送する場合、HDCPに引っかかって表示できない可能性がある(DVIはHDCP未対応のものが多い)。


え~、大工クンには難しかったかなぁ??
簡単に言えば...地デジTVとHDDレコーダーをケーブル一本で繋いで、同じブランドならリモコンも共有できる...余計な配線が全く要らなくなるっていう便利な規格よん♪
わかったかなぁ、大工クン(笑)
Posted at 2007/03/03 16:35:47 | トラックバック(1) | パパイヤ日記♪ | 日記
2007年03月03日 イイね!

地デジ液晶テレビ…(@_@)

地デジ液晶テレビ…(@_@)つ…ついに14年間使ったテレビデオがプツンと(-_-;)

あぁ…こりゃ困ったなぁ。早速、チラシをチェックチェック!!

ヤマダにて、展示品がやや安い…行ってみますかぁ。
AQUOS、ビエラ…一長一短…15V型で70000円弱、20V型で90000円強…
た…高い、しかし必需品だしなぁ。AQUOSの新製品が、またかっこいい(^_^)

まぁ、参考までに…イオンに行ってみると…な…なんだぁ、この安い液晶テレビは(-_-;)

DVD付地デジ液晶20V型で59800円…ボディーカラーも赤青黄白黒5色…
安い…しかしHDMI端子がないなぁ。

どう思います、みなさんは?
Posted at 2007/03/03 14:50:19 | トラックバック(0) | モブログ
2007年03月03日 イイね!

真だち売り切れ(;_;)

真だち売り切れ(;_;)しょうがない…〆サバ、焼きサバ、生サバ…サバ祭じゃぁぁぁぁ(笑)
Posted at 2007/03/03 13:54:07 | トラックバック(0) | モブログ
2007年03月03日 イイね!

おはッス!! Mac復活!!

おはッス!! Mac復活!!どもども、みなさんおはッス!!

いやぁ...昨晩は久々に...Macのメンテをした夜でした。
日頃の行いが悪いのか...モノ凄く処理能力が重たかった...しか~し、OSを入れ直して、余計な物を捨てたら...こりゃビックリ!!
軽い軽い...大工さんの体くらい軽い(爆)
しかし...ここで気を抜くと...またクラッシュしそうなので、大事な書類、画像や動画は焼き焼きしますかっ!!

では、今日も一日がんばりましょい!!

今日の誕生日
宮台真司(社会学)
栗田貫一
ケントデリカット
ジーコ
ボンジョビ
西尾祐里(ワンギャル)
村田めぐみ(メロン記念日)
木幡美子(フジTV)
米田哲也(野球)
島崎毅(野球)
金子美香
マッハ文朱
小松千春
大森一樹(映監)
天知茂
村山富市(81代首相)
刀根麻理子
いぬいとみこ(児童文学)
坪田穣治(童話)
ストイコビッチ(サッカー)
米川英之(C-C-B)
正宗白鳥(作家)
アラン(哲学)
グラハムベル(発明)
戸村公彦(大事MAN)
コーンバーグ(生化学)
中田ラケット(漫才)
ジェームズドゥーハン(俳優)
小島功(漫画)
黒土三男(放送作家)
ジョイナー(陸上)
後伏見天皇(94代天皇)
ゴドウィン(思想家)
3代目中村歌右衛門
オースティン(法学)
4代目中村芝翫
荻野吟子(日本初女医)
板谷波山(陶芸)
高野素十(俳人)
フリッシュ(経済)
森田倭文子(京都外大創設)

今日は何の日??
ひなまつり:桃の節句:桃の日:平和の日:耳の日:三の日:金魚の日:女のゼネストの日:結納の日:闘鶏の節句
(1603)江戸時代の繁栄の象徴[日本橋]開通
(1642)初めて勘定奉行を置く
(1820)ミズ-リ州だけを奴隷州に(ミズ-リ協定)
(1854)日米和親条約調印
(1860)桜田門外の変
(1861)露帝国,農奴解放
(1875)ビゼ-の[カルメン]パリで初公演
(1923)米国週刊誌[TIME]創刊
(1933)三陸沖地震発生犠牲者3008人倒壊家屋7263戸
(1958)東京夕ワ-開業
(1958)富士重工が初軽自動車スバル360発売
(1984)国際ペン東京大会で平和の日定められる
(1986)全日空のグアム路線第1便出発.全日空初海外定期便
Posted at 2007/03/03 07:59:22 | トラックバック(0) | おはッス!!朝礼っ | 日記
2007年03月03日 イイね!

まだまだ続くMac復旧(-_-;)

まだまだ続くMac復旧(-_-;)Macと外付HDDを同期中…2時間…長いわぁ(-_-#)
Posted at 2007/03/03 00:15:23 | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #ミライース JunDa クリップ式スマホ車載ホルダー https://minkara.carview.co.jp/userid/151521/car/3092693/6288584/note.aspx
何シテル?   03/28 19:00
歌って走れる89314(´ー`)y-~~ 仕事&トレイル・・・母子家庭と化してる我が一家(笑) 愛車でドライブする暇もないわっ(x_x;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

リンク・クリップ

ラッピング完成です(´・ω・`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/20 17:51:43
ハロゲナーさんのダイハツ ミライース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/19 18:33:31
そう言えばこんな物を作ってみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/14 05:26:41

愛車一覧

日産 エクストレイル パパヤトレイル (日産 エクストレイル)
3列シート…これしか選択肢がなかった(笑)
ダイハツ ミライース 2代目 (ダイハツ ミライース)
2代目ミライース、今回はチョイ乗り用。
プジョー その他 プジョー その他
2代目プジョー...初代は盗難に(TOT) 買い物メインです。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
かみさんが独身時代に乗っていたクルマ・・・北海道の冬でFFはきつかった。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation