• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しよかたのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

クラッチ交換

こんばんは

以前から滑り気味と指摘されていたクラッチを車検時に交換しました。

取り外したクラッチは、クラッチディスク面の溝がほぼない状態で
表面ははがれる寸前でした。

★取り外した純正クラッチ


★ディスク拡大



クラッチを交換したこともないし、興味なかったのでメーカー決めには
相当悩みました。
クラッチにもいろいろな種類があるのですね。。。
・シングル、ツイン、トリプル
・メタル、カーボン
・純正品、STI、その他社外

使用用途は通勤メインですが、
ちょいちょいサーキット走行を行うため純正品は除外。

インプ=STIと言うことでSTIの調査開始。
ツインクラッチは販売終了でシングルクラッチのみ継続販売。
素材はセラミックメタル製クラッチディスク。
インプはこれかなぁ?と思いつつも友人に相談したところ、
シングルメタルは乗りずらいとの事。
交換するなら、カーボン+ツインでしょう!と言われ再調査開始。

みんカラのパーツレビューを参考に各メーカーサイトを閲覧し
最終的には大手メーカEXEDYの「カーボンDツイン」

色がきれい!そして軽い・・・

購入は通販。装着はスバルにお願いしました。
※装着には純正部品である「レリーズベアリング」と「名前わすれました」の2つが必要でした。

■装着直後のインプレ
クラッチを踏みエンジンを掛ける。
クラッチは少し重くなった感じ。
それよりツイン特有のシャラシャラ音が響く・・・・
思ったよりうるさい・・・・
シャラシャラ音はクラッチを踏むと、ディスクがフリー状態になって鳴る音。
これから踏むたびに鳴る音。慣れるしかない。

そして、恐る恐るクラッチミート。ドン!おっ!と危ない・・・エンストすれすれ。
次はそぉっとつないでみる。ガク、ガク、ガク 発進しにくい。失敗か?
とりあえず無事にスバルを出る。
練習がてら近くを走りまわる。停まることが怖い・・・・・
最初は、ドン!カクガクの連続だったが、回転をあげると上手くつながる。
コツを掴みつつある。慣れたと思ったら、最後にエンスト。1日目が終わる。

2日目は会社への出勤。
慣れることは慣れたが、自信がない。とりあえず坂道をできるだけ回避しながら会社へ向かう。
避けられない坂道は、できるだけ止まらないようにそーっと走る・・・・
安全運転にも程がある。

そんなことを繰り返しながら、コツを掴むことができました。
今では、急坂を除けば交換前と変わらない。意外と簡単・・・・
半クラは交換前より確実に狭くなった感じだが、こんなもんかと思う。
慣れってしまったのか?慣れは怖い。

■その後のインプレ
一番の変化はシフト!以前に比べスコスコ入る。
これって、クラッチのおかげ?素人にはわからないが気持ちよく入る。
しかし、3速に入れる時、たまに跳ね返される様な症状がでる。
丁寧に入れなおすとスコッと入る。

2番目は加速感。
パワーを無駄なく駆動系へ伝達しているように感じる。
間違いなく速くなったはず。シフトアップが楽しい・・・・

3年間、ベスト更新できなかった私。
新しい武器を仕入れたので、秋のサーキット走行が楽しみ。

初めてクラッチ交換を経験しましたが、
交換して正解・・・しかもカーボンツインで良かったと思います。


最後に私なりの気になる点を整理します。
・シャラシャラ音
 
 
・回転数が合わないと振動(ジャダー)が出る。
 例えば5速でスピードが落ち再加速する時など。
 以前は振動なく加速出来たが、振動があるため4速に入れ直す必要がある。
・3速に入れる時だけ、たまに跳ね返される様な症状がでる。






 

Posted at 2013/09/22 00:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2008年01月27日 イイね!

やっと実現!

やっと実現!こんばんは

ようやく良い物が私の元へ・・・・・

2年前から検討し続けていた大物アイテム
「ダクト付きボンネット」。

今回、お友達より「格安」で譲って頂きました。

※お友達!!! 本当にありがとう!幸せです!!!

材質は、カーボン

質量、5㌔

と軽量化にも成功!

カーボンながら純正色に塗装されているため
目立たないところもGood!!!

装着画像は後日!
Posted at 2008/01/27 18:54:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2006年07月28日 イイね!

安全に投資!

安全に投資!こんばんは

注文から2ヶ月放置していたブレーキパッドをようやく交換しました。

散々悩んだ挙句、CC-Xを選びました。

外からは見えませんが、ボディー同色で
コーディネートしています。

となると、キャリパーもゴールドから青に変える必要有りかな?

パーツレビューは「ここ
Posted at 2006/07/28 17:44:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2006年06月05日 イイね!

昨日Dラーへ行って!これの取り付け予約や部品の注文をしてきました!

こんばんは

先日、久しぶりにDラーを訪問しました。
かれこれ3ヶ月振りの訪問です。

すると、SI-DRIVE付きのレガシーの試乗者が置いて有りました。
何か面白い機能のようで、試乗したかったのですが、時間なく
カタログだけ貰って帰りました。

さて、本題です。
最近、熱くなりましたねぇ。
インプ君の水温は普通に流して97度まで上昇します。
インプマ31号の情報によると水温は85度までがベストとか!
これを目指すために

これと↓






※水温計を付けるためです。









これ↓











を今週の水曜日、取り付ける事にしました。


これらは半年前に購入していたのですが、季節が冬だったので
装着が伸び伸びになっていました。
これで、理想の水温がGET出来るのか???
クーラントまで予算が回らず今回は純正クーラントを入れちゃいます。(効果薄?)

はい!
それともうひとつあります。
続!吸気温対策の一環として、フォグライト装着時に必要なフォグカバ(画像無し)を発注しました。
運転席側だけで良いのに、両側セット販売で6300えんでした。
営業マンに「運転席側だけでダメっ!」って粘ったのですが、無理でした。

Posted at 2006/06/05 17:05:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2006年02月11日 イイね!

今日のDIY!(見える化) そして、みんなありがとう!

今日のDIY!(見える化) そして、みんなありがとう!こんばんは

今日は天気は悪かったけど、寒くなかったので

久しぶりに


DIYにチャレンジです。


詳細は「ここ」を見てください!

すごっく感激です。
何で今まで我慢していたのか、何もしなかったのか・・・・

これも みんカラ のおかげです。

皆様からのアドバイス!

整備手帳を参考にして

私でも出来ました。



ほんと ありがとう!

みんカラ 万歳!



おっと! 今日は 「万歳三唱の日」でもありました。


Posted at 2006/02/11 21:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「テレワーク中」
何シテル?   08/12 15:15
アコード(CD6)から2004年9月インプレッサGDB-E型に乗換ました。 13年間お世話になったインプレッサを 2018.05手放し、初のドイツ車を購...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Sport V105 205/55/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 15:22:46
パナメリカーナグリル 交換/バンパー外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 16:22:39
[AMG A45 AMG 4MATIC]RAYS VOLK RACING G025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 13:51:07

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
エブリイバンからの乗り換え 広くて悪路走破性から デリカD5 にたどり着きました 初のミ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
発売当初から気になっていました。 中古ですが、思い切って購入しました。 ドイツ車初心者で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
VTECは5速でなきゃあとと言う事で 1993年9月 5th ACCORD 4Dr(CD ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
結婚が近づき二人乗り(実は4人乗り)はダメだろうと言う事で 4ドアセダンのインテク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation