• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しよかたのブログ一覧

2015年02月06日 イイね!

ラジエターが・・・

ご無沙汰です。

今年初めての投稿です。
昨年秋から超多忙でしたが、少しだけ余裕ができました。
少し前の出来事ですが報告しましす。

オイル交換で分かったことですが、ラジエターが破損していました。
最近、ボンネットを開けないし、洗車もしない・・・・
10年落ちのクルマだど、愛着がなくなるのかな?

で、ボンネットを開けたら・・・・・


な感じで、クーラントが飛び散っていました。

ラジエター本体は





ラジエター上の部分から滲み出ているようです!

交換部品が来るまでは、毎朝水を追加しながら乗りました。
1日で200CC程度減っていました。

毎日は無理だけど、1週間に1回は点検することを実感した出来事でした。






Posted at 2015/02/06 22:17:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2008年01月15日 イイね!

ガラスリペア

ガラスリペアこんばんは!

判りにくいですが、画像を見て下さい。
高速走行中、フロントガラスに何かが当たり傷(ヒビ)が入りました。
キズがついたのは「インプ」でなく嫁のクルマですが・・・・
このまま放置していれば、ヒビが大きくなるので
DIYでガラスリペアしました。
リペア結果は後日・・・・・

皆さんも気を付けてくださいね。

そうそう、今回の3連休で
いろんな作業を行いました。
これも後日UPします。


Posted at 2008/01/15 00:20:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2006年09月06日 イイね!

トラブル報告(足回りからの異音)

こんばんは

私のインプは車高調交換後、フロント、リア周りから
異音が発生するようになりました。
まぁ、足回りを変えたら こんな音はするので
ずーーーーっと放置してました。

しかし、8月になってリア周りからの異音が一層激しくなり
最終的には、断続的に何かが干渉している「カチャカチャ」音が・・・・・・・・
ホント一寸した段差でも音がするのです。
例えば
舗装路のつなぎ目、
道路と歩道との段差、
マンホールの蓋を踏んだ時など。
つまり、サスが少しでも仕事すれば「カチャ!」。
低速で走っても「カチャ!カチャ!カチャ!」。

やはり変!何かが当たっている!

で、ホイルナット、サス取り付けネジの点検をしても緩みは全く有りません。
なのに異音だけは発生し、お手上げの状態でした。


ある日、リフトアップする機会があり、ショップの方に
「最近、リア周りからの異音が激しくて悩んでいる」事を告げると
作業とは全く関係ないのにリア周りの点検をして下さいました。
すると
お店の方から

「一寸見てください」

との声が掛かり

リフトアップされたインプのリアを見上げると
ある場所を指で指し

「これが原因です!」

そこを見ると・・・・・・・・
リア左


リア右


見事に左右のラテラルリンクにスタビリンクが当たった疵がクッキリと・・・・・
しかもスタビリングはひん曲がるわ、グリスの入ったブーツは破けわ・・・・・・
コレなら動いただけでも音がするはずです。

で、何で????

お店「スタビ交換されました?」

私 「いいえ!ただ、F型ディフューザーを取り付けるために、あるお店にお願いして
   クスコ製のリヤフレーム補強バーを付けてもらったけど」

お店「その時ですね。リアフレーム補強バーはスタビライザーのボディ側取付部と
   共締めするためスタビを一度外します。その時、スタビはスタビの重さで下に
   垂れ下がります。それを元の位置に戻さず供締めしてますね。
   たまにあるんですねぇ。こんな事が・・・・・」

兎に角、助かりました。異音の原因は掴めました。

とりあえず、この状態のままデジカメで証拠写真を撮りました。

お店「この状態で今すぐ折れる心配は無いかと思いますが、
   念のために元の位置に戻しておきますね」(無償で)

私 「ホント!ありがとう」

本来のスタビの位置はココですよココ。

リア左


リア右



早速、取り付けたお店に電話して、メールで画像を添付して
クレーム処理(無償)で取り替えてもらいました。

リヤフレーム補強バーを装着したのは昨年の11月ですから
あれからこの状態で乗っていた事になります。

お店「この状態ならスタビは全く仕事をしていませんでしたね」

違いの判らん私は、全く異変に気が付かず乗っていたかと思うと情けないです。

いい気になって飛ばしていた事を思うと、ゾッとします。


今回の出来事で感じた事は、

①信頼できるショップを見つけること。
②感じ悪いですが、装着前と装着後の写真を撮りクレームに備える。
③部品取付後、異変(異音/異臭)を感じたら遠慮なく取り付けたお店で
 点検してもらう。


だと思います。


今回は、リヤフレーム補強バーを取り付けたお店が全面的に非を認めてくれたので
すんなり事が解決しましたが、ゴネられた場合、証拠が必要となります。
前に書いたように、クレーム対策のためにも装着前後の写真は最低撮って
いたほうが、何かと安心できるかと思います。
また、装着時の確認も大事ですね。
やはり現物を目で確認する事。これは重要です。


このブログを見られた方で、
スタビ交換やリヤフレーム補強バーを装着された方は
一度、リア周りを点検して下さい。
このような被害は私だけで十分です。ホント!

皆さんも注意して下さいね!
Posted at 2006/09/06 19:22:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2006年06月27日 イイね!

こんな対応、納得できん!(その2)

こんばんは

前回までのお話


何でそんなことになったのか?・・・・・・・

私なりに分析を行ってみました。

お店とのやり取りは電話では証拠が残らないのでメールで行いました。

よくよく読み返すと、

お店からのメールには
「申し込み用紙は注文しておきましょうか?
確かに「申し込み用紙の注文」と書いてあります。
でも、申し込み用紙って通常タダですよね!
だから私も疑いもなくメールにて
「申し込み用紙の注文はお願いします」と返答!

この「注文」の意味!
今から読み返すと微妙な言葉・・・・ですね。


この場合「申し込み用紙の取り寄せ」が妥当かと。


しかし「申し込み用紙」ですよ!
だから絶対にタダのはず。
その申し込み用紙にサインした訳でもないし、正式に注文した訳でもない。


私は「申し込み用紙を取り寄せしといて!」と言ったまでです。

だから、一歩も引きません。


で、先週の土曜日の夕方、お店へ乗り込みました。


私「まず、問題の申し込み用紙を見せてよ!」


お店「はい!ただいまお持ちします」

しばし退席!

お店の奥から四角い箱を持ってきて

お店「これがバージョンアップ申し込みキットです」

私:
「キットって何?お願いしたのは用紙だけど?中開けて!」



箱の中には
・ナビ取り扱い説明書
・HDD送付先が記述された宅急便のラベル
・申し込み用紙兼承諾書
・HDD梱包用の箱
が入っていました。


私:
「で何?何でキャンセルできないの?これって何も入ってないし
申し込み用紙にもサインもしていないし注文した覚えもないよ!私がお願いしたのは、用紙の入手だよ!」


お店:
「これはですね。ナビメーカーからお店が買い取った形になっておりまして・・・・ナビメーカーに確認したら、キャンセルできないそうで・・・・・・」


私:
「どうして?私は注文した覚えないけど・・・・・確かにメールのやりとりで「用紙の注文」、「注文」と言う言葉を使っているけど、あなたがメールでつかった「注文」の意味はいったい何?」


お店:
「注文してくれと!言われたので勘違いして・・・・・・」

私:
「今回の件は、お互いに非があるよね。しかし、普通に考えたら今回の件はどう思うの?もし、あなたが私の立場ならどう思うの?」

お店:
「・・・・・・」明快な返答なし


私:
「で、このまま放置していたらどうなるの?」

お店:
「うちの在庫となって、ずーーーっと残ります」

私:
「で、私にバージョンアップしろ!って意味?」


お店:
「・・・・・・」


私:
「やっぱりキャンセルできないなんて絶対におかしい!再度確認して!」


しばらくして


お店:
「やっぱりダメだそうです。お店が一旦買い取った以上、キャンセルはきかないそうです」


私:
「じゃあ、HDDは何処に送るの?買い取ったならお宅のお店だよね?宅急便の送り先を見せてよ!」


私:
「宅急便の送り先はナビメーカーのサービスセンターやん!と言う事は、お宅はいったい何を買ったの?この箱?それともバージョンアップの権利?どう考えても、お宅が買ったものが理解できないし、キャンセル出来ない理由も判らん」

お店:
「バージョンアップはナビメーカーにお願いするしかないのです。はい・・・・」

私:
「もう一度確認して私を理解させて・・・・・私はナビメーカーのお客様相談室に電話で聞いてみるから。それからもう一度話し合いましょう」

と物別れ!

つづく
Posted at 2006/06/27 19:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2006年06月26日 イイね!

こんな対応、納得できん!(その1)

こんばんは

先週の金曜日、あるお店から
「この前キャンセルされた物は、キャンセルできないそうです」


つまり、買い取れ!との電話です。


私は


「注文の用紙を取り寄せてくれ!と言っただけで、注文した覚えはない、電話では話し出来ないので土曜日伺う!」

と言って電話を切りました。


この問題となった物は

「HDDナビのバージョンアップ」の事です。


以前、ナビメーカーのHPを見ていたら、バージョンアップ可能の情報を入手!
現在のバージョンは、毎日の通勤ルートが載っていないかなり古い(2003年)地図なので、いつかはバージョンアップと思い、ナビを装着したお店に対して

「バージョンアップの方法、工期、金額」

を確認して貰いました。


で、お店からの回答は

1.費用は工賃・送料込みで3万円です。

2.期間は専用の申し込み用紙の取り寄せに1週間

3.ハードディスクをはずして送って1週間

4.合わせて2週間程度かかるそうです。

とのこと。

お店の方から

「申し込み用紙は注文しておきましょうか?」

との質問に

私は

「そうですね。申し込み用紙の注文はお願いします。

実際の日程については別途相談と言うことで お願いします。」


と答え、しばらくの間放置!


その後、新しい道路の開通や、バージョンアップしても2004年版しかならない事が判明し、


お店へ

「この前のバージョンアップの件は、今回は無しと言うことでお願いします」


お店側も

「はい!了解しました!次回宜しくおねがいします」

との承諾を取り付け一度は解決!


だったはずの話が


先週の金曜日「キャンセルできないそうです!」の一報です。


全く納得出来ない事態となり



先週の土曜日、お店へ出向く事に・・・・・・・・・





つづく・・・・・・・



Posted at 2006/06/26 17:03:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「テレワーク中」
何シテル?   08/12 15:15
アコード(CD6)から2004年9月インプレッサGDB-E型に乗換ました。 13年間お世話になったインプレッサを 2018.05手放し、初のドイツ車を購...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Sport V105 205/55/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 15:22:46
パナメリカーナグリル 交換/バンパー外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 16:22:39
[AMG A45 AMG 4MATIC]RAYS VOLK RACING G025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 13:51:07

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
エブリイバンからの乗り換え 広くて悪路走破性から デリカD5 にたどり着きました 初のミ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
発売当初から気になっていました。 中古ですが、思い切って購入しました。 ドイツ車初心者で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
VTECは5速でなきゃあとと言う事で 1993年9月 5th ACCORD 4Dr(CD ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
結婚が近づき二人乗り(実は4人乗り)はダメだろうと言う事で 4ドアセダンのインテク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation