• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しよかたのブログ一覧

2006年02月24日 イイね!

さようなら!栄光の金

こんばんは

久しぶりに凹みました。

悪夢です。


こんなことがあって良いのでしょうか・・・・・・


今日の帰り道のお話です。


今日も無事に仕事が終わり、家に帰るには少しはやい18時。


いつもの帰り道は渋滞でなかなか前に進まない。


こんな時は別ルートと言う事で ひとりで「プチドライブ」へと出発です・・・・・


このルートは比較的交通量が少ないので順調に流せます。


道も片側2車線・・・・・・・


いつも通り法定速度プラスαで流します。


わたしはいつも走行車線(左側)を走り、
急いでいるくるまに邪魔にならない
ようにしています。

それでも遅いくるまに追いつきます。

そんなときは、無理せずすばやく追い抜いて左車線へ戻ります。

この期間、5秒200メーターくらいの出来事でしょうか。

そして、また法定速度プラスαの速度で流します。



今日もいつもように流していると
物凄く遅い軽に追いつきました。



しばらく付いて走っていても速度をあげる気配がありません。


あまりにも遅いので、我慢しきれず 


おもむろに 右車線 へ 変更し 追い越しを掛けました。



追い越しかけた前方は緩い左カーブ。



そんなにスピートは出ていませんでしたが
左カーブをクリアし速度を落とそうとした時



同乗者のユピ子が

「ピッピピッ!」



「ピカピカチカチカ点滅」



ん? やばっ!






瞬間です。



左側の空き地の暗闇で・・・・・・



赤色灯が・・・・・・・・・・・・・
なぜか回転を初めました。



もしかして おれーーーー?????しか居ません!



200メーター先で停止。



28キロ オーバー



18000円也








警官から

「運が良かったね!もう少しで一発免停やったよ!」

ほらっ!と速度取締りモニターを指差してくれました。

超、ショックです。



反則金なんでどうでもいいです。



10年以上も無事故無違反の優良ゴールド免許



これが自慢だったのです。



こんな凶器のようなくるまに乗っても



ゴールド免許!!!!!!!



警官も「ゴールド免許やね!」と驚いていました。



警官は「どこの車?速そうやね」


わたし「インプレッサのStiです」



「200キロ以上出したこともありますヨ!」



とは言いませんでしたが



「逃げようと思いました」とも言いませんでした。



でも「逃げたら逃げ切れる」とは思いました。



さすが大人の男です。



非を100%認め、裁きを受ける次第です。



最後に


10年以上も無事故無違反の優良ドライバーが


たった1回の違反で


次回の免許更新時は「ブルーーーーーーー」だって!


これって、何ぃ?????


今まで貢献してきたのに1回のミスも許さない


なんて・・・・厳しすぎる・・・・・・・




それとカーブではレーダーは通用しません。

皆さんも注意してね!




この道は覆面とパト待機の最注意エリアであることは
ひゃくも承知でした。
しかし、一寸した油断で・・・・・・・御用されました。




最後に一句


追い抜けば 左先には パト待機












Posted at 2006/02/24 22:29:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2006年01月11日 イイね!

電気店のアフターサービスの続報

こんにちは

前回の続報です。

先ほど、嫁からテレビ修理の件でメールが有りました。

内容は、

メーカー(○芝)から男の人がふたりきて、この前と同じように
TVの電源を何回か入れて・・・・結局、

「部品の交換が必要ですのでもうしばらくお持ち下さい」
だって!

どれくらいですか!?って聞いたら

「一週間から10日ほど」と言って五分で帰ったそうです。


壊れてから4日目!分かったことは「部品交換」だけ。
私も含めて3組同じ事を言ってます。

現物判断は分かります。でも、ちょっと時間のかかり過ぎでは
ないでしょうか。

Posted at 2006/01/11 12:52:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2006年01月10日 イイね!

今度はエアコンが逝ったか?

こんにちは

昨日、突如「エアコン」が動かなくなりました。

エアコンといっても「自宅のエアコン」です。

いきなり主電源っていうか電気が通じなくなりました。

自宅のエアコンは天井にビルトインするタイプなので、

配線その他すべて天井裏にあります。

メンテナンス修理など、とても素人ができるところでないので

業者を呼んで修理してもらう事になります。

また予定外の出費です。

このエアコンも10年が経過した○立製です。

最近次々に逝っている感じです。

この寒さが原因?

Posted at 2006/01/10 12:35:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2006年01月01日 イイね!

明けましておめでとうのはずが。。。。

新年あげましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。

私は正月そうそう事件に遭遇しました。

昨日、大晦日のNHK紅白のフィナーレが終わりジャニーズ軍団と一緒にカウントダウンを行った後、家族恒例の神社参りに行ってきました。

家を出たのが0時10くらいで家へ戻ったのは0時50分くらいだったと思います。

神社からの帰り道、丁度我が家が見え出した頃、我が家の前にシルバーのスポーツカー1台と数人の人影が。。。
暗闇のため顔など認識できませんでしたが何やら話しているようです。

家に近づくにつれて状況が次第に分かってきました。

なんとシルバーのスポーツカーが正月早々、我が家の前の車庫に突っ込んでいるのです。
事故自体は、それほどたいしたことはなかった(単なる物損)のですが、運転手が「泥酔」で事が大きくなりました。

第一発見者の話によると、0時15分頃、車の音がしたかと思うと2,3度激しくぶつかる音がしたのでびっくりして外に出て見ると、車が車庫に突っ込んでいたとの事です。

運転手は最初「酒を飲んでいるので示談で」と頼み込んでいたのですが、二進も三進もいかないため、警察へ連絡。

最初、1台のミニパトから2名。事情徴収が進むにつれて、ミニパト1台。パト1台。覆面1台。事故専門車両1台とレッカー1台と警察だけでも10名以上。

たかが物損事故ですよ。そんなに警察は暇なのか?
なんでこんな大袈裟な体制に。

これに加え、運転手の身内が3名と元日の深夜に20名以上が「泥酔による物損事故」に立ち会うことになりました。

ぶつかった状況が相当不自然なんです。
下の図で説明します。先ずヘタな図を見てください。



くるまは下の道からきたそうです。
しかし駐車中のくるま3台を奇跡的に避け、車庫の角だけにぶつかって停止しています。

普通に考えたら車庫にぶつかる前に車B or Cに接触して。。。。が普通です。

状況は、
車には大きく3箇所に傷があること。
現場には大きく4箇所に接触の後がありました。

何故?なぞだらけの事故です!

今回の事故はどのようにして発生したのか警察の現場検証で次のように解明されました。

●車の傷
 ①左後タイヤのフェインダーに擦り傷
 ②リアバンパー一面に波打ったような擦り傷
 ③左フロントはタイヤは左に曲がり半損状態

●現場の傷
 ①側溝の端が削れているし、側溝に面しているコンクリート塀に傷あり
 ②電柱(紫丸)にラジエターの液が付着
 ③駐車場の入口にあった鎖を止めていた支柱がひん曲がっている
 ④車庫に傷

状況を図と合わせて説明すると

図2


先ず、左車輪を左側溝に落としたが何とか自力で脱出したが電柱にぶつかって停止。

図3

慌ててバックしようとしたが、側溝に落ちた時左前輪を痛めた(左を向いた状態)ため、鎖でつながれた横の駐車場に入り込み、支柱をおる。

図4

逃げようとしたが、くるまが運転不能で車庫に激突した
らしい。

何故「らしい?」かは、
運転手が全く覚えていないからです。
そうとう酔っ払っている状態のようです。

図5

朝撮った写真です。そんなに壊れてはいませんね!

飲酒検査をしていたところ、ある警察の人が
「これは凄いや!」と声をあげた程、濃度が濃いかった?みたいです。

で、運転手は「誰かに追いかけられて逃げていた最中に。。」と言ってました。

普通であれば、酒気帯びでその場で開放されるのですが、
今回は悪質、反省の色なしとの事で「現行犯逮捕」され「覆面」に乗せられで去って行きました。

時間は3時近く、約2時間以上、現場の野次馬として一部始終を見ていました。

たかが物損ですが飲酒が絡むと小事件も大事件になる事もあるようです。

飲酒運転される方はいないとは思いますが「飲酒運転」は罰金だけでは済まされないので「絶対にダメ」です。

折角、神社で「家内安全」、「健康」を祈願した帰りなのに。。。。。。

今年1年どんな年になるやら。。。。。

今年も宜しく!m(_ _)m
Posted at 2006/01/01 19:08:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2005年12月19日 イイね!

愛インプ 電装系トラブルか?

愛インプ 電装系トラブルか?こんにちわ!
寒いですね。
これは先週の17日(土)の出来事です。
先週末は今シーズン最大の寒波が日本へ上陸し日本各地で記録的な積雪を記録しました。
九州も例外ではなく、17日夕方より大雪となり平野部でも5~10センチの積雪予報です。
当日は以前から会社同僚と長崎県佐世保市まで行って「佐世保バーガー」を食べに行く
ツーリングを計画していました。気温2度、非常に寒い朝です。決行です。

福岡を8時に出発し途中「金立(きんりゅう)SA」で休憩です。その時、愛インプの
リアランプがキラキラしているように見えました。
気のせいか?それともF型テールってキラキラするのか?と思いながら運転再開です。

佐世保市へ到着し、お目当ての「バーガー屋」へ行きました。そこでもリアランプはキラキラしてます。
まぁ気にもとめずに、次はソフトバンクホークス正捕手城島健司の生まれ故郷に出来た記念館です。
そこでフロント側で異変に気づく!
キーを抜いているのに「スモールライトが点灯」しっぱなしなのです。
目の錯覚かと思っていましたが間違いなく「点灯」しています。
当然、ライトスイッチはOFFです。
インプにはライトの消し忘れ防止のためキーを抜くと連動してライトも消灯してくれます。なのに点灯しっぱなしです。
途中、バッテリーのマイナス(-)端子を外して付けてみても点灯します。
あぁ、またか!寒さでイカレタのかなぁと思い1日中点灯しっぱなしでした。
さすがに夜はバッテリーあがりが怖いのでマイナス(-)端子を外して寝ることに。

翌朝(18)、Dラーへ電話
わたし 「昨日からスモールライトが消えなくなったので調べてくれ(症状は詳しく話しました)」⇒若干威圧的に
担当営業「工場の状況を確認します」⇒恐縮してました。
しばらくして
担当営業「私、外出中ですが工場へ伝えましたので今直ぐ持ち込んでください」⇒恐縮中!
わたし 「ラジャー」
といって、Dラーへ
わたし 「済ませぇーーん!先ほどTELした青いインプです。昨日から。。。。。。なんです。困っています」
サービス「おくるまを見せて下さい」
サービスマンが愛インプのドアを開ける。
わたし 「ほら、ライト消えないでしょ!」⇒自慢げに!
サービス「この、スイッチ入れました?(画像参照:赤丸の中)」
わたし 「えっ!どのスイッチ?」⇒????
サービス「このスイッチです!最近のくるまには珍しいのですが、インプにはパーキングスイッチがついていてこれをONするとスモールライトとリアランプが点灯します。ナンバー灯はつきませんが」⇒やさしい口調で。。。
わたし 「なぁに?このスイッチ?誰が押したん(私以外おらず)。どうもありがとう!助かった。知らんかった!」⇒おどおど気味
サービス「また何かお困りの際は遠慮なく」⇒余裕の発言!
と逃げるようにDラーを後にしました。

後でマニュアルを見たら「短期間の駐車に。。。。。。。。」なんじゃこりゃぁ。

確かにホンダ車には付いていませんでした。なのに何故インプにあるの?WRCで必要やから???????

言い訳ですが、運転席からこのスイッチは見えにくく、ON/OFFの状況も判りません。

スバルさんへ一言!
このスイッチは不要だと思います。
もし必要であれば、警告灯やチャイムなどを併用しないと
消し忘れでバッテリーあがりの原因となります。また、わたしのような
スバル初心者は大変恥をかきますので改善宜しくお願いします。



Posted at 2005/12/19 16:08:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「テレワーク中」
何シテル?   08/12 15:15
アコード(CD6)から2004年9月インプレッサGDB-E型に乗換ました。 13年間お世話になったインプレッサを 2018.05手放し、初のドイツ車を購...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Sport V105 205/55/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 15:22:46
パナメリカーナグリル 交換/バンパー外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 16:22:39
[AMG A45 AMG 4MATIC]RAYS VOLK RACING G025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 13:51:07

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
エブリイバンからの乗り換え 広くて悪路走破性から デリカD5 にたどり着きました 初のミ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
発売当初から気になっていました。 中古ですが、思い切って購入しました。 ドイツ車初心者で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
VTECは5速でなきゃあとと言う事で 1993年9月 5th ACCORD 4Dr(CD ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
結婚が近づき二人乗り(実は4人乗り)はダメだろうと言う事で 4ドアセダンのインテク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation