• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しよかたのブログ一覧

2006年07月21日 イイね!

今日は何の日(7/21)⇒破防法公布記念日

おはようございます。

今朝は24℃、久振りに曇だぁ!

福岡地方は19,20日激しい雨で各地に警報が発令されましたが
大きな被害も無くホッとしていますが、各地での相次ぐ被害、
これ以上被害が拡大しない事を祈るばかりです。
皆様の自宅、お家族、地域、そしてインプ君は無事でしょうか?
個人的被害は20日のゴルフはこの雨で中止!
でも正解でしたね。
昨日はずーーーーーっと断続的に雨が降り続いていましたから。
昨日はゆっくり自宅で過ごし少し体力が回復した模様です。

最近、歳なのか太り過ぎなのか、少し動くときつく感じます。
毎日滋養強壮剤に頼っていますので先ずは体重を落とす事ですよね!
目標5キロ痩せ!今から開始します。



●神前結婚記念日
1900(明治33)年、東京・日比谷大神宮(現在の東京大神宮)が、新聞記者や大臣等を招いて模擬結婚式を行うなど神前結婚式のPRを行った。家庭で行うのが普通だった結婚式だが、この年の5月10日、皇太子(後の大正天皇)の御婚儀が初めて宮中賢所大前で行われ、国民の間に神前結婚式が知られた。現在の神前結婚式の原型は日比谷大神宮の宮司が、宮中婚礼を参考にして作ったものであると言われている。

●破防法公布記念日、公安調査庁設置記念日
1952(昭和27)年、「破壊活動防止法(破防法)」が公布・施行され、同時に公安調査庁が設置された。「破防法」は、暴力主義的破壊活動を行う恐れのある団体に対する規制措置を定めた法律である。

●自然公園の日
1957(昭和32)年、「自然公園法」が制定された。自然公園とは、自然公園法の規定に基づいて指定された国立公園、国定公園および都道府県立の自然公園の総称。優れた自然の風景地を保護し、その利用によって国民の保健、休養、教化に資することを目的として指定されている。

Posted at 2006/07/21 10:09:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 何の日 | 日記
2006年07月10日 イイね!

今日は何の日(7/10)⇒ウルトラマンの日

今日は何の日(7/10)⇒ウルトラマンの日おはようございます。

今朝は27℃、曇ですが台風3号の影響で風が強い状況です。
これから益々台風の影響で風雨が強まるようです。嫌ですね!

さて、先週末はいろんな事をしました。

①熱対策
 ある物が届いたので、DIYで装着!
 ⇒今後、小出しでご報告致します。
②娘と「タイヨウのうた」を観に・・・・・・
 ⇒全く興味のない映画だったのですが、娘が観に行くと言い保護者として同行!
  話の展開はふつーでしたが、主演の女の子が容姿端麗、歌も最高。
  久しぶりに「いける女」に会えた感じです。
  親子ほどの歳の差はありましが、今後応援する事を決意した次第です。
③洗車しました。
 ⇒今週は晴れると聞き、久しぶりの洗車。しかしこれから雨らしい・・・・これ私らしい(雨男)

今週も始まりました。
頑張りましょう!


●ウルトラマンの日
1966(昭和41)年、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始された。『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定だった。しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになった。そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映した。

●国土建設記念日、建設省開庁記念日
1948(昭和23)年、建設院が省に昇格して建設省(現在の国土交通省)が開庁した。2001(平成13)年の中央省庁再編により、運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となった。

●納豆の日
関西納豆工業協同組合が1981(昭和56)年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が1992(平成4)年に、改めて全国の記念日として制定した。「なっ(7)とう(10)」の語呂合せ。
Posted at 2006/07/10 10:21:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 何の日 | 日記
2006年07月07日 イイね!

今日は何の日(7/7)⇒ポニーテールの日

今日は何の日(7/7)⇒ポニーテールの日こんにちは!

梅雨です。
雨は雨で憂鬱だし晴れれば暑いので
この季節、あまり好きではありません。

久しぶりにDIYしました。 見てください。

パーツ

整備手帳




●七夕、七夕の節句
旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏事の「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日となって7月7日に繰り上げられた。さらに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結びつき、天の川を隔てた織姫(織女星、こと座のベガ)と彦星(牽牛星、わし座のアルタイル)が年に一度の再会を許される日とされた。

●ラブ・スターズ・デー
銀座と有楽町のデパート7店が1988(昭和63)年に、七夕の日を「ラブ・スターズ・デー」と命名して共同宣伝をした。

●サマーラバーズデー
新宿地区のデパートが1990(平成2)年に制定。七夕にちなんで意中の人にプレゼントをする日。

●サマーバレンタインデー
サマーバレンタイン実行委員会が1986(昭和61)年に制定。

●川の日
建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996(平成8)年に制定。七夕伝説の「天の川」のイメージと、7月は「河川愛護月間」であることから。

●竹・たけのこの日
全日本竹産業連合会が1986(昭和61)年に制定。日本缶詰協会等の産物関係者の話し合いの席上で「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は7月7日ではないか」となり、この日に決定された。

●ゆかたの日
日本ゆかた連合会が1981(昭和56)年に制定。七夕の日、女子は色の附いた糸を結び、7本の針と瓜を供え、裁縫の上達を祈り、衣類に感謝していたという中国の故事にちなんで。若い人たちにも、ゆかたの美しさを見直し親しんでもらうきっかけにしてもらおうという狙いもある。

●乾麺デー
全国乾麺協同組合連合会が1982(昭和57)年に制定。七夕の日に、素麺を天の川にみたてて食べる風習があったことから。

●ギフトの日
1987(昭和62)年に全日本ギフト用品協会が社団法人化されたことを記念して制定。七夕は牽牛と織女が年に一度出会う日ということから。

●カルピスの日
1919(大正8)年、ラクトー(現在のカルピス)が乳酸菌飲料のカルピスを発売した。

●香りの日
全国化粧品小売協同組合連合会中部ブロックが1991(平成3)年に制定。七夕にちなんで「化粧品を買ってプレゼントしよう」と販売促進のために提唱した。

●スリーセブンデー
日本遊技機工業組合が1995(平成7)年に制定。

●冷やし中華の日
この日が二十四節気の「小暑」となることが多く、夏らしい暑さが始る頃であることから。

●ポニーテールの日
日本ポニーテール協会が1995(平成7)年に制定。7月7日が「七夕」「ゆかたの日」であり、織姫がポニーテールであることと、ポニーテールが浴衣に似合うこと等から。

Posted at 2006/07/07 12:56:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 何の日 | 日記
2006年07月03日 イイね!

今日は何の日(7/3)⇒ソフトクリームの日

今日は何の日(7/3)⇒ソフトクリームの日おはようございます。

今朝は25℃、ところによりどしゃ降り。

通勤途中、場所によってはどしゃ降りの雨、ところによっては1滴も雨が降っていません。
まさに亜熱帯気候に似たスコール状態でした。

さて、
週末は梅雨の中休み、久しぶりに家族でドライブへ行きました。
それもインプでお出かけ・・・・・・・
道中、振動が激しい、前がよく見えんなどクレームの嵐でしたが
私は久しぶりの家族とのドライブ、インブでの遠出、う~ん満足!

目的地は3月にオープンした北九州空港です。
北九州空港は、海を埋め立てた人工島の上に建設されています。
そこまでは2100メーターの立派な橋が架けられていて、走るには最高でした。
ターミーナルビルは思った以上に小さく必要最低限の施設。
まぁ、これは正解だと思います。
福岡博多には立派な空港があるし、北九州市のことを考えるとこんなもんでしょう!
空港内の散策は30分が限界!
それから門司レトロ経由で、帰ってきました。


今週も始まりましたね。
頑張って仕事します。


●ソフトクリームの日
1951(昭和26)年、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。

●波の日、サーファーデー
「な(7)み(3)」の語呂合せ。

●通天閣の日
1912(明治45)年、大阪市浪速区に通天閣が完成した。1903(明治37)年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られた。第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956(昭和31)年に再建された。
Posted at 2006/07/03 10:45:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何の日 | 日記
2006年06月27日 イイね!

今日は何の日(6/27)⇒奇跡の人の日

おはようございます。

今朝は25度、久々に晴れました。
ものすごく熱いです。

で、今日は今お世話になってる会社の工場見学へ行きます。
工場は当然クーラーも無くこの季節暑いのは当たり前。
そして臭い、汚いのも当然です。
しかも工場内は、ヘルメット、めがね、軍手、長袖、キャハンに安全靴着用です。

湿度は最高!

サウナに行く気分で行ってきます。

それにしても暑そう!


●奇跡の人の日
アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年の誕生日。ヘレン・ケラーは生後19ヶ月で猩紅熱のために目・耳・口が不自由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育受けて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。以後、世界各地で講演して盲唖者・身体障害者を励ます福祉活動に献身した。

●日照権の日
1972(昭和47)年、違法建築の隣家によって日照を奪われた問題で、最高裁が「日照権と通風権が法的に保護するのに値する」という初めての判決をし、日照権・通風権が確立した。

●演説の日
1874(明治7)年、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われた。「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説いた。

●女性雑誌の日
1693年、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディス・マーキュリー』が創刊された。
Posted at 2006/06/27 11:09:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 何の日 | 日記

プロフィール

「テレワーク中」
何シテル?   08/12 15:15
アコード(CD6)から2004年9月インプレッサGDB-E型に乗換ました。 13年間お世話になったインプレッサを 2018.05手放し、初のドイツ車を購...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN Sport V105 205/55/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 15:22:46
パナメリカーナグリル 交換/バンパー外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 16:22:39
[AMG A45 AMG 4MATIC]RAYS VOLK RACING G025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 13:51:07

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
エブリイバンからの乗り換え 広くて悪路走破性から デリカD5 にたどり着きました 初のミ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
発売当初から気になっていました。 中古ですが、思い切って購入しました。 ドイツ車初心者で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
VTECは5速でなきゃあとと言う事で 1993年9月 5th ACCORD 4Dr(CD ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
結婚が近づき二人乗り(実は4人乗り)はダメだろうと言う事で 4ドアセダンのインテク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation