• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっさん・rkのブログ一覧

2014年07月23日 イイね!

陸運支局って・・・

我がステップのローンを気合で完済出来たので、車検証の所有者変更をしてきました。
(下図の赤枠で囲った部分です)


オートローンを組むと「所有者欄」がローン会社の名称になってるじゃないですかぁ・・・
前々から気になって・・・ヘンなトコが気になる性格でして (^_^;)
自分の所有物なんですが、車検証の上では「使用者」ってなんだか気分が悪い・・・
お金をローン会社から借りてるからって・・・ねぇ~・・・っと嫁に言ってみましたが、この気持ちは全く理解不能と言われました (/ω\)
普段見るものじゃないから別にイイじゃん!
まぁ言われてみれば別にイイ気もしますが…

でも我慢出来ず、Dラーで変更届を依頼しましたが、「3000円位は手数料として頂く」と言われ、思わず「高いねぇ~!!」って言っちゃいました(^_^;)

就活中であり、ヒマ??を持て余しているし3000円がモッタイナイので自分で申請してみました。

必要書類を市役所で申請。
       ↓
AM10:10陸運支局へ到着。
       ↓
支局内に入るも何をドコでしたら良いかシドロモドロ・・・
市役所みたいに総合案内所みたいなブースもナイ( ゚Д゚)
天井の吊り看板も「⑧ 車検証受渡し」みたいな簡単なものしか目につかない・・・
テキトーにヒマしてる窓口に行って聞いてみる。

自分:「すみません、初めて申請に来たので教えて欲しいのですが・・・」
職員:「あ~所有者変更・・・書類書いてある?・・・ 書いてないみたいね・・・隣の建屋の1番行って書類記入してまた来てください・・・」とスゲーメンドクサそう&キレッキレッに対応された(~_~;)

お役所ってヤツはマッタク・・・(-"-)
初めてって言ってるにも関わらずキレッキレッ・・・日本語が通じないのかな??

1番窓口到着。 書類を提出すると・・・

職員:「あらっ? ローン会社の委任状がないですけど・・・」
自分:「隣の建屋の方が1番行ってくれって言われて来てるんですが…ココで請求できるんじゃないですか?」
職員:「ココではできません・・・変更にはローン会社の委任状必要ですので、また戻っていただいて委任状の請求して来てください。」
自分:「また戻るってドコです? さっき聞いた窓口ですか?」
職員:「あっ、このすぐ隣だった・・・スグ隣が代理事務所ですので・・・」
自分「・・・で委任状もらってからココに来れば良いんですね!?」
職員:「はい。」

代理事務所に到着。
自分:「委任状を取りに来ました。」
職員:「はい、書類を見せてください。」
何やら色々チェックして、職員のオバサンが車体番号を記入・・・
職員:「はい、この書類もって変更してください。」・・・っとココで!!
車体番号が「RK5」なのに『PK5』になっている・・・しかもオバサン気が付いてない・・・
自分:「Rが『P』になってるよ。」
オバサン、無造作に1本線を引いてドヤ顔&無言!!
何だか怒りが溜まって来てましたが冷静に・・・

1番窓口に到着。
書類提出したら必要記入書類を出されました。
職員:「この書類に記入例をみて必要項目を記入して3番に行ってください。」

3番窓口到着。
書類提出。
職員:「ココとココとコレとアレと・・・書いてまた来てください。」
あれ?記入例見ても書き足らない??・・・まぁ言われた通りにするわ・・・書きゃイイんでしょ!!

再提出→OK出ました。
職員:「では隣の建屋、0番へ行ってください。」

0番窓口到着。
書類の誤記等を確認する窓口みたいです。
書類を提出・・・
職員:「あっ、ココとココ、未記入ですね・・・」
    「あっ、ココはですねぇ~未記入で良かったんですけどね・・・」
    「あっ!ココも未記入で・・・」
自分:「エッッ??!! 職員の方が書いてって・・・なんで言う事違うの??」
さすがに怒りが頂点に達しそうです(-_-メ)
職員:「あ~何か勘違いしてるのかなぁ~その職員・・・」
    「色々な事例があるもんだで、お手数掛けちゃって・・・」
自分:「・・・。」
まぁ、怒る気持ちを抑えて大人の対応して未記入部分を書き込み再提出。
職員:「OKですので2番の専用BOXへ書類を投函してください。」

オ~!!やっとゴールが見えてきた!!

と、その時、学校のチャイム音が・・・「キンコンカンコォ~ン」

イヤな予感・・・

それが的中( ゚Д゚)

チャイム音と同時に目の前にあった2番の投函BOXが職員の手により撤去!!
しかも、「午前の受付終了。 午後1時より受付開始。」の札が・・・

ここまで苦労してきた書類を片手に窓口前にたたずむ自分・・・
職員は見てみぬ振り・・・

さすがにこの対応にはキレた・・・

自分:「ギリギリってことで受け付けてくれんの?」
職員:「無理です・・・13時に来てください。」
自分:「1分も遅れてないけど…」
職員:「決まりですから・・・」

もぉ~暴れそうになる位に腹立ちました!!

10時過ぎに来て只今11時45分・・・

この大半の時間を職員に振り回され・・・

モォ~チョイでゴールなのにこの対応・・・ありえん・・・ヒジョ~にありえん (-_-メ)
開いた口もふさがらん!! ( ゚Д゚)

しかし、ココで暴れても余計に疲れるしバカバカしいので気を落ち着かせました。

13時に再度窓口に行き、そこから新車検証が手に入るまではスムーズでした。
ものの10分待つか待たないか位でした。

これで全ての手続き終了です。

とまぁ大変胃が痛くなるような経験をしました。
(ウチの陸運支局だけだと思いますが…)

こりゃDラーも手数料取るはずですよね。

車検証の所有者変更だけで、ものすごくパワー使いました(~_~;)

でも、所有者欄が自分の名前・住所になったので満足です。

しかし、これが一般企業だったら・・・確実に取引先を失うと思いません?この対応。

以上、ダラダラ長くなりましたが最後までお付き合い、ありがとうございました<(_ _)>

★参考までに変更時にかかる金額を・・・
① 印鑑証明 2通 ¥300×2=¥600(各市役所で金額が違うかも?)
② 印紙代金             ¥500
③ 1式用紙(陸運支局で書く書類 ¥25
  
                  合計¥1125
                           以上です。












Posted at 2014/07/23 02:48:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月12日 イイね!

皆様、しばらく振りです<m(_ _)m>

皆さん、お久しぶりです
訳あって、みんカラをかなり遠ざかっておりました・・・

その理由はですね・・・人生を掛けていたと言っても過言でない事に幕を下ろしました…

それは・・・仕事です(-_-)

ある時期に突然の辞令が発表されました。
その内容は、我が事業所を閉鎖するから退職するか・・・定年まで我が地元に帰って来られず、海外駐在の可能性「大」の転勤か・・・
究極の2択を迫られました。
かなり悩みましたね・・・妻とも悩みましたし・・・子供の事も考えたし・・・自分の立場とか・・・

色々悩んだ結果は「退職」を選択しました。
自分の職場での上司・部下も退職の道を選んだ人が多く、仕事に対するモチベーションが急降下状態でした。
この様な状態でも生産ライン計画はシッカリ来ているので、モォ~それは大変でしたね( ;∀;)
皆そうでしたが、ムチャクチャストレス溜まるし普段では起こりえない事象が発生・・・なんてのもありました( ゚Д゚)
色々書いちゃうと超長文になるのでこのへんで・・・

なので、退職を選択して事業所の閉鎖までの間、自分や部下たちのモチベーションを下げないために全神経を集中しておりましたので「みんカラ放置状態」になっていました。

今の時点で私・・・・・・・・「プー太郎」です(/ω\)
ハローワーク命の状態です!!
早く定職に就かなくては・・・( ゚Д゚)
でも今まで買った部品をこの機会に付けちゃいたい・・・チャンス到来か(^_-)-☆

と、まぁ最近やっと心に余裕が出てきた状態なので、みんカラをプチ再開しようと思います。

また足跡とか付けて行くので、皆さんヨロシクお願いします

あと、ニックネームとかも心機一転この機会に替えちゃいますのでヨロシクお願いします。
来週の月曜日あたりに替える予定です。

変更後、「誰やコイツ」って友達削除しない様にお願いします。

では、またカマってやって下さい<(_ _)>



Posted at 2014/07/12 00:31:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース
2013年12月11日 イイね!

ノッキング症状改善、CPUアップデート

早いものでRKに乗り換えてから1年半が経ちました。

皆さん、最近は加速時等の「ノッキング症状」は出ていませんか?

実はここ半年くらい前からノッキング症状が現れ始めまして(ーー゛)

エンジンが冷え切った状態からの加速時と、一般道を「40~60Km/h」で巡航中のアクセルON時に
ノッキングが現れます。
また、高速など追い越し車線等変更する際の加速時にもノッキング&モタツキが出ます。

前々回の点検時、CPUのアップデート&ミッションの一部(バルブボディーキットと呼ばれる部品)を交換してもらいました。
それから調子が良かったのですが・・・

今回の半年点検ついでにDへ症状改善を依頼してみました。

やはり予想通りと言いましょうか、サービスの方から「新しいアップデートプログラムが出ています。」との事でした。

点検ついでに早速アップデートを実施してもらいました。
アップデート後は・・・

冷え切った状態での加速と巡航時のアクセルON時のノッキングは無くなりました。

今の所、調子はバッチリ(^^♪

高速はまだ調査前ですけど・・・(・。・;

もし、ノッキングが出て困っている方が居られるならDへ改善依頼してみて下さい。

ウチのDだけかもしれませんが、オーナー本人が依頼するまでD側はCPUアップデートの事は口に出してくれませんので(ーー゛)



Posted at 2013/12/11 00:03:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月28日 イイね!

皆様、かなりお久しぶりです。

皆さん、お久しぶりです。

色々わけあって、みんカラ遠のいておりました・・・

久しぶりに本気で見ましたが、皆さんお変わりなくイジッていますね。

3Q自動車って部品のメーカーさんでしょうか?

なんだかナット換えただけで効果がある様ですね(・_・;)

興味アリアリですが、イジる暇と根気がなくて・・・(;O;)

来年の春先~夏くらいには色々落ち着きそうなので、それまではイジリ封印です(T_T)

また、ちょくちょく「イイね」か足跡を付けていきますのでヨロシクお願いします。
Posted at 2013/11/28 21:11:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月01日 イイね!

ガッツリやられましたわぁ(ーー゛)

ガッツリやられましたわぁ(ーー゛)ウチの駐車場で、左スライドドア後部を「ガツンッ!!」とやられましたぁ~。

嫁車から娘が降りる際、「開けるなっ!!」の言葉も聞き入れず、娘はドアを・・・
強風にアオられ思いっきり当たりました・・・

ゲッッ!!塗装逝ってるやん!!カッチ~ン!!と来て開いた口がふさがらず・・・

その間、娘は嫁に散々怒られ「お父さんムッチャ怒るでぇ~!!」って脅され泣きじゃくり(・_;)

泣いてる娘にさらに自分がマジギレするのも可哀そうやし大人げない・・・

ココはグッとコラえて・・・

「言う事聞くんだぞっ!!」で終わらせました。

スライドドア側は何とかコンパウンドで治るかも・・・
タイヤハウス側はキズは深い・・・素地が見えてるっぽい・・・

相当ヘコんでキズを見ている自分の後ろで、さっきまで泣きじゃくっていた娘が「何やってるの?お父さんの車、傷付いちゃったねっ!!」ってメッチャ笑顔で言われ・・・

「ゴォルァァァァ!!テェメェーがやったんやろがぁぁ~!!」 (-_-メ)

とノド元まで出かけてましたが、ガマンガマン(^_-)-☆

子供って無邪気で幸せな生き物だと、つくづく思いましたとさっ!!(>_<)




Posted at 2013/05/01 22:03:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「$ikki$」からニックネーム変更しました。
ヨロシクお願いします <m(_ _)m>」
何シテル?   07/16 00:13
H24.5.26納車されました。 外観イジリ禁止車です(-_-;) 完全「ド・ノーマル車」であります。 今まで購入した部品の「寄せ集め車」になりそうです^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セール終了まで残り一週間! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 19:28:20
YAC 雨ジミ防止モール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/05 00:55:55
助手席側PWスイッチLED青化(イルミ連動)・・・・・・・♪♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/30 16:45:21

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
エリシオンからステップワゴンスパーダに乗り替えました。 マネーがトボしいので、気長にノン ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
初めての新車で、納車してソッコーでショップのガレージに入れました。 HKS車庫調・RAY ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
嫁さんとディーラーでオデッセイの点検中に試乗して、一目惚れして買い換えた車でした。 特に ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation