• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あたろーのブログ一覧

2018年04月19日 イイね!

小さな赤い虫(※わかりにくいけど虫画像あります)


すっかり忘れてましたが…
昨年と同時期に同じ虫が大量に発生!

玄関ポーチのところでちょっと作業しようとしてかがんだら発見😱



よーく見ると赤い虫がたくさん

これ、潰れると赤い汁が付いてとれないんですよね😰
昨年も対処法を調べたのにどうやったのか忘れてしまいまた今年もネットで調べることに…

「タカラダニ、外ならば水をかける、家の中なら掃除機で吸い取る」
…そういえばそうだった😅

ってことで家の周りに水をまきました🚿



コイツは壁にもいるので要注意です!

全滅するわけではないのでまた明日も発生してると思います😵

洗濯物に付かないように気をつけなくちゃ…


来年のための備忘録としてブログに残します📝
Posted at 2018/04/19 13:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月17日 イイね!

個性的な卵ちゃん


今朝、主人のお弁当の分と怪獣Sゴンのごはん用の卵焼きを作る時に卵を普通に2個割ったら…

1つは普通に割れたのですが


もう1つは…


…えっ?


縦割になりました!!(゜ロ゜ノ)ノ


斬新だわ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
卵にも個性があるんですね(笑)

長年主婦をやってますが普通に卵を割って縦割りになったの初めてです(* ̄∇ ̄*)⬅ちょっと嬉しかったりする

何か良いことあるかな~?(んなわけないでしょっ)
Posted at 2018/04/17 08:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月16日 イイね!

無事に…


人間ドックが終わりました

1.身長、体重、腹囲測定、採血
2.問診、血圧測定
3.心電図、肺活量
4.腹部超音波
5.内科診察
6.胸部レントゲン
7.婦人科健診
8.内視鏡検査
9.視力検査、眼底検査、眼圧検査
10.聴力検査

※検尿、検便は採取したものを当時提出
※マンモグラフィーは授乳中のためにキャンセル

身長は昨年より3ミリ縮み、体重は昨年と比べ1キロ増えていて腹囲は2センチ増でした

血液検査の結果は糖と悪玉コレステロールが微妙に高かったみたいですが、数値は昨年とさほど変わりないので先生曰く「授乳してるから仕方ないし、昨年とほとんど変わらないから誤差の範囲です」とのこと


さて…ここからほとんど胃カメラの話になります

ドキドキの初胃カメラは内視鏡待合室で待ってたら「婦人科健診が空いてるので先にそちらへ行きましょう」と看護師さんに連れられて婦人科健診を先に受けてきました
婦人科健診は待ってる人が居たのに空いてるって???
横入りした感がありましたが…仕方ない(._.)
そしてまた内視鏡待合室へ戻り…
せっかくドキドキしてたのにまた始めからドキドキし直し(´Д` )
しかも最初の時よりもさらにドキドキ感が増してる〜〜!

どんなことをするのか全く未知の世界
「麻酔して鼻を揉むんだよ」と主人に言われていましたが、胃の中の泡を消す美味しい(?)薬を飲んでからいざ麻酔をしたらその鼻を揉むというのも目頭のほうなのか鼻の穴のほうなのかも良くわからずとりあえずまんべんなく揉むことにして5分待ちました
鼻と喉が詰まった感じがありますが左右どちらの鼻の通りが良いか聞かれ、どっちが通りが良いかわからなかったのでとりあえず「右」を選択していよいよ検査室へ
横になってから技師さんに「初めての方にコツを2つ教えます」と言われ話を聞くことに
「1.ツバを飲み込むとむせるから(なるべく)飲まずにそのまま垂れ流して鼻から息を吸って口から息を吐く
2.肩に力が入りやすいから肩に力を入れず遠くを見つめるかモニターを見る」
とのことでした
話を聞いただけではイマイチわかりませんでしたが、その時はすぐにやってきました…

私が想像していた胃カメラの管は良くある針金ハンガーくらいの太さでしたがこれがけっこう太い!
水道のホースか?ってくらいに見えました←実際は5〜6ミリくらいなのかな…
右鼻の穴に管が「プス」っと入りましたがその奥へ進まず…
もしかしてまた入れ直し?と思ってビクビク…肩に力を入れないでと言われてたのなんてすっかり忘れていました(笑)
技師さんがちょっと角度を変えたらどんどん奥へ入っていきました
水で洗い流しながら管を進めていき「これが食道です」「ここが胃の入り口です」とか技師さんが言っていたのですがツバを飲み込まないようにしていたら痰が喉辺りに溜まってきて返事が出来ず…
「痛いですか?」と聞かれやっとの思いで「少し」と答えたら管に痛みを和らげるゼリーみたいのを追加で塗ってくれました
痛みが和らいだのかどうかその効果は良くわかりませんでしたが気持ち的に痛くなくなったような?
「先ほどは胃の上側を見たので次は下側です」とせっかく管を上げたのにまた管を下げることに…
あれま〜〜!いっぺんにやるんじゃないんだねぇ〜〜(>_<)

胃の入り口にポリープがあったみたいですが「これは良性ポリープですから大丈夫」とのことで、何とか無事に見終わり一安心
自分の身体の中を見るのは初めてだったので私にも食道や胃があるんだ〜〜!ってちょっと感動しました←当たり前なのに(^_^;)

胃カメラは麻酔をするので授乳中の方は半日くらい授乳しないでくださいと言われておチビちゃんには半日ミルクで我慢してもらいました
そこまで考えてなかったので、もし胃カメラを考えているママさんは注意ですね〜
バリウムで下剤飲むのも授乳中だとあんまり変わらないんですけど…

麻酔の副作用なのか疲れなのかはわかりませんが、夕方、頭痛と吐き気に襲われちょっとだけ大変でしたが今はもう大丈夫です(^^)
鼻水は次の日まで出ていて鼻をかむと鼻血も出ました(T_T)

胃カメラの話はここまで〜(長っ!)

後は結果待ちです


そして…人間ドック当日、下の子が産まれてから初めて長い時間、怪獣達を見ていてくれたパパさんお疲れ様でした(・ω・)ノ
帰ったらパパはヘトヘトになってました…

私は人間ドックへ出かけた7:40から買い物してガソリン入れて家に帰る13:00くらいまでソロ活動できたのでちょっとしたリフレッシュになりました(*^^*)
両脇に怪獣が居ないって…さみしいけど自由だわ〜〜(≧∇≦)

Posted at 2018/04/16 11:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月14日 イイね!

本日


午前中に日帰り人間ドックです

昨年初めて本格的な人間ドックを受診しました
バリウムも初体験←意外と美味しかった
ゲップが出なかったのでおかわりはできませんでした(笑)

バリウムはその後が大変なので次は胃カメラがいいよと主人が勧めてくれたので今回は胃カメラにすることに…

胃カメラは初めてなのでちょっとドキドキ〜〜
鼻からのほうが口から入れるよりも早く食事ができるそうなので鼻からやろうと思っています
でも…痛そう>_<
こわいよ〜((((;゚Д゚)))))))
Posted at 2018/04/14 06:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月11日 イイね!

Sゴンよ…


それは足に使うものではありませぬ😢



そうです!
手に使うものです👏


でも…あなたの手にはデカ過ぎやしませんか?

なんで子供って大人用のシャツとか着たがるんだろう…
まだ自分の服も一人で着こなせないSゴン
は先日パパのシャツを着ようとパパシャツと格闘して袖から頭が出てたしΨ( ̄∇ ̄)Ψ
おぬし…なかなかやるな

これからもSゴンのヘンテコリンな行動を楽しみにしてまっせ~
Posted at 2018/04/11 15:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こみ@odybox
誰と何があったのかわかりませんが女の大丈夫は大丈夫って言ってる時ほど大丈夫じゃないんです(T_T)
そのつぶやきに思わず反応してしまいました…m(_ _)m」
何シテル?   04/25 00:41
車整備のことは詳しくないけど、運転するのと街中ですれ違う車を見るのはスキ。 日常のできごと等、細々とブログを書いていこうと思いますので、どうぞよろしくデス♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【エビ中】【夢アド】17年末以降の推し事一気だし(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 23:54:58
i-DMs:2017年03月12日 Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/15 20:15:57
ファンタスティック桃神祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/28 07:18:51

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
AZワゴンからの乗り換えです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
中古で購入 H11年式 この度、お別れすることになりました… さみしいけどいつかはお別 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
嬉しいときも、悲しいときも、いつも一緒でした。 この子に出会えたおかげで、今の自分がある ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
家族の所有になりました。 そしてH26年9月6日からまた私の所有になりました。 R4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation