• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あたろーのブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

祝!自立式二足歩行~


「おっはよ~!今日も伝い歩き&ハイハイで1日がんばるわよ~」


朝起きたときはこんなお茶目(?)なことをしていた娘ですが…

今日の夕方、突然歩き始めました(^w^)



主人がスマホ持ってたから貴重な場面をすぐ動画に撮ることができました(//∇//)いや~っホント便利な世の中になりましたねぇ~

動画からのスクショなのでちょっと画像がぶれてますが、急にスタスタ(?)ヨチヨチ(?)歩き出したのでもうビックリ!

8/2に一人で立てるようになってからというもの歩きそうで歩かない日々が続き1歳3ヶ月(ほとんど1歳4ヶ月)にしてようやく歩けるようになりました


まだ上手に歩けるわけではないから今まで以上に目が離せなくなりました
危険なことが増えていきますが娘の成長に感動ですっ(≧▽≦)
Posted at 2017/09/18 20:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月30日 イイね!

買い物で困ったこと


良くお世話になっている近くの薬局に行って来ました

その薬局は朝9時から開店なうえに駐車場もたくさんあって店内はきれいだし、薬はもちろん、ベビー用品、野菜、果物、肉もリーズナブルな価格で置いてある私にとってはとっても素敵なお店です
なのでだいたいの買い物はここで済ませます

今日はポイント3倍の日だったので朝から混んでいました
歩いて行くのにはちょっと遠いので私は娘を連れて車でGo!

お店到着して娘をカートに乗せようといざ店内へ入ると…
何と‼チビッ子乗せるカートが1台もありません
ベビーカータイプのものとカートと一体型になっているものが置いてあるはずなのですが見当たらず…
外も見ましたが無い…
普通のカートは数台ありました
でもこれではまだ歩けない娘を乗せるのは無理です
仕方ないのでいったん車に戻って抱っこ紐で抱っこして普通のカートを使うことに…

他にも子供連れの方がけっこういましたがやっぱり抱っこ紐して普通のカートを使っています
良く見ると、普通のおじさん、おばさんがチビッ子乗せるカートを使っていました
私も借りる立場だし、私のものではないので偉そうなことは言えませんが…普通のカートがあるんだからそっちを使ってほしいなと思いました
子供連れの買い物は本当に大変です…

そのお店にはそんなにチビッ子乗せるカートがたくさんあるわけではないし、たまたま普通のカートも無かったのかも知れません
仕方ないのかも知れませんが、それにしてもなぁ…と思った今日このごろでした

ちょっとした心遣いに救われるものです


ちなみに、帰りに見たらカート置き場はこんな感じでした(ほとんど無い…)


左から普通のカート
真ん中がカートと一体型
右がベビーカータイプのカート

私が使いたかったのは真ん中にあるカートです
Posted at 2017/08/30 10:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月15日 イイね!

8月15日


久しぶりに朝から私の実家へ行って来ました

お盆なので日帰りで相模原から親戚が来ていました〜
相模原の親戚は最近、群馬が話題になっているのが気になっているらしく、とりめしが食べたいとのことで登利平(とりへい)を大量に買ってきてくれたので私もひとついただきました

久しぶりに食べたけど…美味しい〜〜





目立たないところに入っているカリカリ梅がいい仕事してくれます

ごちそうさまでした〜〜


久しぶりに息子達にも会えました
元気そうで安心です
先日、父親と息子達が甲子園に前橋育英の応援へ行ってきたそうで、息子達は真っ黒に日に焼けていました
前橋育英の試合だけではなく、1試合目から4試合目の途中までずっと観ていたそうで…しかも次の日も試合観戦してたとか
そりゃ焼けますね〜



長男と娘
長男は髪を染めたらしくオシャレくんになっていました
大学生だからいいんですけど(;^_^A



次男と娘
娘が「抱っこイヤ〜〜」と逃げようとしてます
この夏で野球が終わってしまって今は大学受験に向けて頑張っているみたいです
こちらも日焼けがすごい…
部活焼けもあるけど、甲子園焼けだそうです
しかも腕の皮がむけてました

ベッドの下にネコが隠れていたので次男と娘でネコ探ししています



頭の大きさが赤ん坊と同じくらいの高校3年生( ̄◇ ̄;)
頭の中味も赤ん坊レベル???



子供達にしてみれば久しぶりに大きいいとこが揃ったのでお決まりの人生ゲームが始まりました(笑)



5歳の姪はお兄ちゃん達の応援ですw
誰が一番お金持ちなのか気になるようです
誰が勝ったのかはわからないまま終わってました

そんなこんなで私も楽しい時間を過ごさせてもらいました

娘から目が離せないので息子達とはそんなに話ができませんでしたが、同じ空間にいられただけでも良かったです


そして娘…ちょっとの隙をついて実家のネコのカリカリエサを口に入れていました(゚д゚lll)
すぐ取り出しましたが何でも口にするので危ないです


ネコちゃん、ごめんね〜








Posted at 2017/08/16 12:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月14日 イイね!

8月14日


尾島ねぷたへ行ってきました〜!

主人と娘は甚平姿
「いってくるぜーっと!」



道の駅に車を停めてそこから会場まで無料バスで行きます



娘、人生3回目バスに乗車
いつもの車の音と違うからこわいよ〜(´Д` )
ちょっと不安そうな顔

しかし…
会場ではもっと大きな音が待ってます






たくさんの人と太鼓の音と掛け声に最初は娘もビックリしていましたが…
だんだん慣れてきたようです
私も昨年初めて見ましたが、迫力あります!


小さなうちわとピンクの風船もらって帰りのバスではご機嫌〜(≧∇≦)

あ…ご機嫌になったのは主人じゃなくて、娘です(笑)
Posted at 2017/08/16 11:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月29日 イイね!

あたろ~ 主婦っぽいことをする


ペンギンとごろ寝枕と紫ヒョウ柄クッションがへたってきたのでマイクロビーズを補充することに…









皆いい感じでへたってます(T-T)


おねだんいじょう~のところで買った補充用ビーズ





前回は紫のヒョウ柄クッションの補充をしたので要領は何となくわかっていますが、裏面の注意書きをよくよく見ると、
「二人以上での作業をおすすめします」と記載されております

おー!前回は一人でやったよΨ( ̄∇ ̄)Ψ


おチビちゃんがいるので二人以上の作業はおチビちゃんが寝ているときではないと無理…
なおかつ主人が起きていないと話にならない(笑)
まぁ、前回も一人でやったし(けっこう撒き散らしたけど)、二人以上というのはあきらめて一人で頑張ることに
今朝、まだ二人が寝ているうちに作業開始!


数日前にネットでマイクロビーズが散らからない補充の仕方とか調べてみましたが、大惨事になったよーっていう情報のほうが多くて自分なりに考えました

注意書きのようにラップの芯とかを使って直接流し込むのが一般的なのですが、これを一人でやると芯を押さえるのと補充ビーズを流し込むのはなかなか一人ではできません
いい感じでこぼれます⬅前回はこれで失敗しました

なので今回は、蒸しパンを作ろうと思ってたまたまキレイに洗って乾かしてあった紙パック500mlとジョウゴを使いました
後に紙パック1000mlも登場します(笑)


ジョウゴが重いので倒れないように気を付けながらこの紙パックへマイクロビーズを移します





時々確認しないと溢れます

マイクロビーズはこんな感じの不織布に入っているので扱いにくいです



まずはペンギンちゃん…
切腹でゴザル



うぅ~っ!む、無念じゃあ~!
ではなく…
このペンギンちゃん、補充するのにいい感じのお腹をしておりました
飲み物を注ぐ感じで紙パックから補充です
紙パックならどのくらい補充できたかがわかるので便利~(紙パックが透明なら尚良し)



違うところ切ってたら大変なことになってたかも(>_<)



補充後は油断しがちなのできちんと折り返していったん洗濯バサミ等で口を閉じます

それから縫合



この出っ張りのおかげで楽々補充できました

ペンギンちゃんにもヘソ?



いやいや、きちんと縫いますよ(雑ですが)



ステキー!
まるまる太って自立できるようになりましたぁ~♪


良かったね~♪


お次はごろ寝枕



ペンギンちゃんのように出っ張りがないので仕方ないからジョウゴを突っ込みます
きちんと持っていないとジョウゴとごろ寝枕の間からマイクロビーズがこぼれます



口切りいっぱいまではできませんでしたが、なんとか補充完了!
これも洗濯バサミで止めます

それから縫合します


最近、細かい作業なんてしなくなったからたまにやると目が痛い~( ノД`)

とりあえず四角くなりました




さて、前回補充した紫ヒョウ柄クッション
これも出っ張りがないのでダイレクトにジョウゴを突っ込みます



500ml紙パックでちまちま補充をやってましたが面倒になってきたので1000ml登場!
ジョウゴも1つだけ使ってましたがいちいち紙パックへやったりクッションへやったりして面倒なのでちょっと小さめのジョウゴを追加しました⬅それしかなかった



これは倒したら大惨事なので気を付けながら慎重に紙パックへ移します
そして紙パックからクッションへ移します⬅けっこう楽しい
補充しているときに静電気でクッションのビーズがジョウゴから逆流してきました
少しだけだったから大惨事は免れましたが季節を考えないと大惨事になってたかも~(;´д`)

本当は下に段ボールとか敷けば良かったんでしょうけどそれは終わってから気づいたので次回からはそうします(笑)

補充が終わったら洗濯バサミをお忘れなく!



補充口を縫って完成ですっ!
ほんの数cmだけしか開けてないのですぐ縫い終わりました



…と思ったら危険人物が狙ってました(笑)


危ない危ない…


というわけでマイクロビーズ補充が無事に終わりました

今回は紙パック500ml&1000mlとジョウゴ2個と洗濯バサミ数個にお世話になりました
裁縫道具にもお世話になりました~


次回やるときに忘れないように備忘録としたいと思います(笑)
Posted at 2017/07/29 16:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@こみ@odybox
誰と何があったのかわかりませんが女の大丈夫は大丈夫って言ってる時ほど大丈夫じゃないんです(T_T)
そのつぶやきに思わず反応してしまいました…m(_ _)m」
何シテル?   04/25 00:41
車整備のことは詳しくないけど、運転するのと街中ですれ違う車を見るのはスキ。 日常のできごと等、細々とブログを書いていこうと思いますので、どうぞよろしくデス♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【エビ中】【夢アド】17年末以降の推し事一気だし(汗) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/03 23:54:58
i-DMs:2017年03月12日 Be a driver.なオフミ2017 開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/15 20:15:57
ファンタスティック桃神祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/28 07:18:51

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
AZワゴンからの乗り換えです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
中古で購入 H11年式 この度、お別れすることになりました… さみしいけどいつかはお別 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
嬉しいときも、悲しいときも、いつも一緒でした。 この子に出会えたおかげで、今の自分がある ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
家族の所有になりました。 そしてH26年9月6日からまた私の所有になりました。 R4 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation