• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

ドリフトしてるときのアクセルオンオフについてw

ドリフトしてるときのアクセルオンオフについてw ドリフト状態(コントロールを保っている状態)において、進行方向と車体のなす角をθとすると、一般的に
アクセルON → リアタイヤがさらにすべることで、θ増加
アクセルOFF → リアタイヤが無駄にすべらないため、θ減少
となっています。


アクセルONによって後輪はすべりながらも車体に対して車体を前に進ませる力(進行方向の向きではない)を与えます。
その力を進行方向成分と進行方向垂直成分に分解すると、進行方向垂直成分の力はドリフトを収束しようとする力となっています。
つまり、この考えで行くと、アクセルONでドリフトは収束に向かう→θ減少となるのです。
これは一般的な現象と矛盾してしまいます。

いったいなぜアクセルONにするとθは増加するのでしょうか、物理的に教えてください



だそうです。
寝入り際に、教えてgoo先生に投稿されている一つの疑問を見つけました。
ベッドの中でケータイいじってて見つけました。
知るかっ!とか思いながら・・・
でもどーしてか、今までそんなこと考えたことも無かったので無性に気になりますw
眠れない・・・眠れない・・・
そいえばなんでアクセルオンでけつが入るの?
てか物理的ってw
→ベッドから起きてPC立ち上げ、紙と鉛筆の用意w

矢印を垂直横行と進行方向に分解するあの図ですねw


質問してる人の矛盾点に2つほど気づきましたが。。。
でなんだか回答欄にコメント書きながら自分でも混乱中・・・
すべて消そうかと思いましたが、無駄にいっぱいかいたのでもったいなくてw
もうてきとーに締めました。

結論やっぱりよくわからん・・・まぁ実際やってみるべしですねw

とかいって寝ましたが、
そんなことでは一生タカハシリョウスケにはなれない!
まぁなれるわけないのだけれど・・・

(ここから先はかなり自己満足日記なのでw)

もいっかい考えてみました。
そもそも、タイヤが空回りしているところにさらにアクセル踏んでも、高校物理ではw同じ動摩擦係数で考えるので何も変化はないはずです。
まぁ実際はタイヤのグリップが低下したりするけど何が一番大きい要因か・・・
さらに質問してる人がいうように進行方向垂直成分はドリフトを収束させる力ともなりえません。
進行方向垂直成分は向心力だから車をまげる力として働くはず・・・

まぁ荷重移動とかスピードの増加とか連続で色々状況は変化はするけど、一瞬のこととして考えると不明不明混乱混乱。。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


色々考えた結果、タイヤの空転による摩擦力の低下と、速度増加による遠心力の増加の2点が
アクセルを踏み込んだ結果角度がつく理由にしめるおっきな影響を及ぼすのかなーどーなのかなー・・・

でも結局アクセルを踏み込むって、簡単に言えばリアタイヤをブレイクさせ続けてドリフト状態を維持するためだけなんじゃないかと。。。
だってそうですよねー。うんうん。
でも図を書いてみて分かったけどアングルをつけると前に進む力が弱くなるなと。
まぁそんなことも分かってなかったのかっていうお話ですがw
これで今度から速くなりますw
富士でもこれから違いますよー!ru-inさんw
これがホントの理論武装・・・なわけないか・・・
やっぱり練習あるのみですね。

りょうすけさんになるのは無理そうです。

というわけでT県在住のM先輩みたいな日記でした(笑)

でもりょうすけさんまだまだ医学部卒業してなくネ?
留年。。。大丈夫かな???
余計なお世話かw

で、でっ!
結局なんでアクセルオンでアングルがつくのか教えてえらい人!!!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/28 22:30:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

社会復帰です!
sino07さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

【 休暇最終日 】
ステッチ♪さん

8月3日、ハッピーと日本大通り、横 ...
どんみみさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2012年10月28日 23:08
物理のテストで3点(100点満点で1問5点)の私が答えると

アクセルだけじゃなくてステアの角度も関係してると思われます。
コメントへの返答
2012年10月29日 0:18
そうですよねー。
実際はそっちのほうが影響強いと思うけど。

アクセルオンオフだけが与える影響って・・・
考え出すとエンドレス・・・

やっぱりF1ははやいなー(遠い目w)

ってつい見落としましたが、
一問5点で3点ってw
2012年10月28日 23:08
アングルは・・・ノリと勢いとそのときのテンションですwww
コメントへの返答
2012年10月29日 0:07
そのとおりです。
大先生のおっしゃられることは正しい!!!
横に乗るとわかりますw
2012年10月29日 0:29
タイヤは回転体、後輪を回転させればさせるほど反重力が生まれているのでは!?
すでに物理の枠をはみ出ましたがw

12月2日だかに富士でTKがあったかと。
基礎練習の方に行こうかなやむところ・・・
コメントへの返答
2012年10月29日 21:45
そっかー!反重力かー!
反重力の結果、荷重減少ってことですねw
反重力が使えればタイヤ要らないかもw

★1110(土)日光
ありますよーw

★★1118(日)茂原サーキット
ありますよーw

僕も基礎練習しないと・・・
いこうかなーw

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation