• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tcr21wのブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

2017年を振り返る

2017年を振り返る2017年
もう3月も半ば。

ということで。

スタッドレス生活振り返ります。


雪の関越(ホワイトアウト)を走る。



その結果、
駐車場が凍結していて車を降りるや否やすっころび、


これだからニューバランスは・・・

と思ったかどうか知らないが思わずホームセンター(店内まで吹雪)で長靴を買ったとかかわなかったとか。

そしていくらかラーメンを食べ

このラーメン見ただけで「あーあそこの店なっ」とかわかる人がいるとかいないとか。


そしてONI凍結交差点で、NGT路線バスのONI突っ込みに驚愕し、

ONI吹雪の閉店マック前にいる凍死しそうな遭難少女s二人(髪水色&吹雪なのに生足)をONIの形相でナンパするONIちょこさんを見てO型の優しさに触れ、
それは凍てつ猛吹雪の中、まさに雪解けをよぶうららかな春の日差しを連想させるそんな温もりそのものであり、この膨大な雪とONIの温もりがあの銘酒、八海山を生むのだな(お酒飲めないけど)と感動し
その感動からコンビニで缶コーヒーを3本かって遭難少女s&ONIっちょこさんに缶コーヒーを渡すと、ONIちょこさんにONIの形相ではなくあたかも冬の日本海の方が暖かいのではないかというほどの冷めた形相で
「ブラックがいい」と言われ、
そういえばそうだった、忘れてたテヘペロ。


と落ち込んだせいなのかどうなのかわかりませんが


良くわからない山道をラッセルしつつ家路に着き

どこだよっ(五泉市から魚沼に抜ける山中)
ブレーキとかホイルハウスとかインタークーラーとかが雪で埋まる


その後度々雪見ドライブを重ね


車が汚れ

雪で滑って

さらに車は汚れ


それでも富士山は綺麗で

近づきたいが近づきがたい富士山

雪遊びのつもりが・・・

どちらかというと泥遊びになりそれゆえおなかをこすりまくり(ゴンゴン)


ついでだから係長の気まぐれ出向先によって記念撮影をしつつ
オイルパン潰れてないか心配で写真撮影するも


安心してください。潰れてませんよ。
と言われたような気がしたので
それならばそのお言葉に甘えることにしますよとか何とか小声でつぶやき
そうなると安心しておなかがすいたので

本栖湖畔までうねうね走り

憎きあいつの肉使用な憎々肉肉しい鹿カレーセット一部猪もはいってるよw(1000円)を食べ鹿成敗した気になって、少し物足りなかったきもするのでお隣で

山菜そばと鹿のたたきを食べたりして

(動線に無駄が多いのはいつものことですごめんなさい)

さすがに汚れまくった気がしたので洗車をすると・・・
(触るのがいやなほど汚すぎたのでGSでw)



サブ太鼓が潰れて・・・

現在、なぜかタービンとタービンアウトレットのねじが大弛んでいるのを発見し・・・

スタッドボルト交換の危機に瀕し

そんなこんなで

さよならスタッドレス。

ざっと2シーズン、6000kmの命でしたね。
年齢は9歳だけどw
このタイヤで超えた峠は忘れません・・・
長岡魚沼南魚沼市内各峠とか三国峠とか赤根峠とか中山峠とか塩沢峠とかカモシカ土坂峠とか山伏峠とか小沢峠とか軍畑とか梅ヶ谷峠とか刈場坂峠とか山梨県の山伏峠とか明神峠とか籠坂峠とか鳥坂峠とか牧馬峠とかヤビツ峠とか言うと「あーあそこですねーわかります」という人がいるとかいないとか・・・

最後になりますが

ラーメンに付き合ってくださったおっちょこさん
埼玉鬼ごっこに付き合ってくださったにーさんさみんさんさんさん

本当に本当にありがとうございましたw


Posted at 2017/03/12 22:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年02月06日 イイね!

2016年を振り返る(沖縄で結婚式編)

2016年を振り返る(沖縄で結婚式編)皆様、旧年中はお世話になりありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします・・・


遅くなりましたが新年のご挨拶です。。。

新年明けてから振り返ってる人もいるとかいないとか。

そういうことだったら僕も振り返ってみよー

とか思ったとか思わなかったとか。

ということで・・・


さぁここからは光の速さで振り返りますよ。

5月某日、本庄行きたいっ!!と言ったら、係長が「来ないでくださいこられても困ります」とかなんとかいうので沖縄に行ってきました。



美ら海水族館にGo-。

たくさんのお魚のぬいぐるみがありました。

ぬいぐるみならこっちのほうが断然かわいいですけどね。

そして5月とは思えないうだるような湿度と日差しの下で熱中症になりそうになりつつ

親族の結婚式を最前列で観覧し


飛び降りたくなるようながけの上に立ち

築24年位と意外と新しい首里城のチケットをサクッと撮って

首里城から沖縄のおうちの上にある貯水タンクを撮影し

首里城の基礎を見ながら



それから久しぶりの石垣島に行ってきました。


いやー石垣島はいいですねー。

ついカッとなって11月にも行ってきちゃったほどです。

駐車料金は安いし

八重山そばはおいしいし

①~④明石食堂
⑤~⑥メンガテー⑤はおでんのてびちです。
⑦   八重山 嘉とそば 
⑧   割烹 かなざわ
⑨~⑩郷土料理磯
⑪   新垣食堂 牛そばです
⑫   ハーヤナゴミカフェ(だったかな。。。)

海も綺麗で(空撮w)


お鮨も安くておいしいところもあり(おすすめw)魚純

山登りもでき(野底マーペ)

(最短20分からの登山になりますw険しいけどwww)

石垣牛も食べれます。

(上段 農家焼肉レストラン石垣島
(下段 きたうち牧場

川平湾(遊泳禁止)は満潮のときが綺麗ですよ。(写真は干潮時)

川平湾(遊泳禁止)を見渡せる展望台のわきの悪路を降りていくと
素敵なビーチにでます。
車は波乗用ですが、波は全くありませんw

パラグライダーにも乗れるし


島田神助さんの喫茶店の残骸もあったりします。

それに富山県産ホタルイカ(半額)も売ってますよw

かねひでは南国感あふれるスーパーだし


なんてったってラクティスで不安な気持ちでドライブもできたりします。

っもぉー、不安だよー


勿論レンタルヴィッツで地元のクラウンと記念撮影することも忘れませんでしたよ。

5月はラクティス11月はヴィッツでした。

ついでに80km/hでるとかでないとかいう高速船で竹富島に行きました。


竹富でレンタルサイクル借りるときは島の中心部のお店で借りないとえんえん上り坂で死ぬことになったりもします。


なごみの塔とかいう
階段が急すぎてまったく和まない塔から見る景色は


ジャングルと屋根と少しの海しか見えないし、が綺麗だし


島の中心部はお花がいっぱい南ぬ島です。


西表島にも行ってきましたね。ガオー


大自然以外なんもありませんが水牛がいます。


あっ、ほら、イリオモテヤマネコもいるよっ!


何もないこと、それが幸せなのです。
ツアーとかいいながらただバスで走って休憩ですって言われ何もないところで1時間放置とかされるけどwそれが幸せだったりするんです

ちゃぷちゃぷすごす無駄な時間、至高の贅沢だったりするんですねぇ。

高速船で40分かけて戻った石垣島の夕焼けは綺麗ですね。


(↑1日目の夕日)
(↓2日目の夕日)

反対側はスーパームーンらしいけど明るすぎて綺麗に撮れないしデカイかどうかも写真じゃわからないですね。


そしてさしみ店でなぜか売っているぐるくんのてんぷらをつまみながら石垣空港に・・・

てんぷら最小購入単位が多すぎて食べきれずトヨタレンタカーの店員さんにおすそ分け(という名の押し付け)して

虫のプラモデルを見ながら空港で時間をつぶし

行きと帰りでは1時間弱も違う飛行時間です。
さよなら石垣島・・・さびしーよー

B787エンジンはロールスロイスです。
翼の反り返りは係長がどきがムネムネするほどですよ。

ということで、ぜんぜん伝わらない沖縄の魅力ブログ。



いかがでしたでしょーか。

皆様、是非 石垣島へおいでください。

はいさいおーりーとーりーんじちゃーびらー

2017年入ったばっかりですがもう燃料切れにつき
2016年のことを振り返れるかどうか微妙です・・・

続けれるかどうか、それはわかりませんよ。


2016年を振り返る(おおだるみ峠編)に続く。




Posted at 2017/02/06 22:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年10月01日 イイね!

異音、イオン、ion

雨の日山道走ってたさんさんさん
 最近よく壊れるけど走行不能にはなってないぜ。

おうちに帰ってから動画みてると・・・


・・
・・・
・・・・・

ぶーん

 コケコッコー

あれっ
にわとりかってなにのに
他に誰ものってないのに
その時は気付かなかったのに
異音してるーーーーーーーーーーーーー( ゚д゚)



15秒付近


何の音?

僕が発したのかな・・・

それとも故障でしょうか霊障でしょうか。

真っ暗な山道を走ってきた後だけあってこわいよー。
Posted at 2016/10/01 19:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年06月19日 イイね!

でたっ。

でたっ。さてさて、昨日は・・・
新潟の中の新潟
と言われるとか言われないとか。
思い出深いとかそうでないとか
たもとに交番があるとかそうでないとか
おまわりさんに追いかけられるとか追いかけられないとか
飛び込みスポットだとかそうでないとか
あの有名な万代橋のたもとで
ぱぱぱーんっ
て打ちあがりましたが

みなさまいかがお過ごしでしょうか。



それはそうと、先日お巡りさんに
時間帯右折禁止違反検挙されました。
この辺朝はそんなとこばっかりだけど、
夕方もかいっ!って思わず突っ込んでしまいました。

めでたく7000円払う代わりに2点もプレゼントされましたよ。



たしかこの前下関で捕まってから4年くらいだったかはたまたそうでなかったか・・・
世の中には、ゴールド免許というものがあるとかないとか。


ということで朗報です。

新型オービス正式稼働しだしたらしいです。

コンパクトでどこでも置き放題。
サイン会場もいらないのでお手軽です。

便利な世の中です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/151585/blog/35406334/
(試験運用の時書いたブログ)

http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e9%80%9f%e5%ba%a6%e9%81%95%e5%8f%8d%e5%8f%96%e3%82%8a%e7%b7%a0%e3%81%be%e3%82%8a%e8%a3%85%e7%bd%ae%e7%94%9f%e6%b4%bb%e9%81%93%e8%b7%af%e3%81%ab%e8%a8%ad%e7%bd%ae-%e5%9f%bc%e7%8e%89%e7%9c%8c%e8%ad%a6/ar-AAhgi1T?ocid=DELLDHP15
(MSNニュース)

岐阜県と埼玉県からのスタートですが、警察庁さんは様子を見て全国の皆さんにお勧めしたいというようなことを申されているようですw


一方僕はというと、ノートパソコンがぶっ壊れて修理した挙句、

ついカッとなって過去最大サイズのPC
を買ってしまいました。

置き場所に困ります。


しかも買ってからブルーレイ書き込みできないことに気づき、光学ドライブを増設。。。

今時光学ドライブ2台もついてるパソコンって・・・

なんという無駄でしょうwww

それに32Gのメモリがソフトウェアのせいか16GBしか使われないという・・・

なんという無駄でしょうwww


それではごきげんよう。
Posted at 2016/06/19 20:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年11月16日 イイね!

2015年一人で珍道中その2

その1

さてさて

そのまま帰れば夕方前までにはおうちに帰れる場所です。

でもそうは問屋がおろしませんよ。




そんな遠くないし、何故か名前が気になる、山古志村へ行くことにしました。

無計画極まりないですね。

山古志村は、今では長岡市に合併されましたが、中越地震で壊滅的被害を受けた村です。

こんな感じで土砂崩れで川がせき止められ土砂に埋まったお家が
そのまんま保存されています。


丘の上の住宅街が、集団移転した集落です。


被害を忘れないように、沈んだ集落を見下ろせる場所に「郷見庵」が建っています。

野菜やお土産、おにぎりが売られている1階と資料館になっている2階があります。
地元のご婦人方がお茶を出したり、色々説明とか観光案内もしてくれますよっ。

僕はつい先ほど蕎麦とカツ丼を食べたばかりで焼きおにぎり(100円)食べれなかったけど、さんさんさんは結構はらぺこみたいです。

ということで長岡にガソリンを入れに行くことにしました。

本日2度目ガソリンを満タンにしたら、ここまで来たのならと・・・

夢の大河津分水に・・・行こう!
大河津分水路は、信濃川の洪水を防ぐために、日本海に向けて掘った信濃川の短絡路ですよ。

狩野川放水路も同じようなかんじですが、明治にできたこっちがパイセンです。

場所はこのへん。
狩野川資料館と比べては悪いような立派な資料館がたってますw


狩野川放水路と違って、大河津分水は常に水が流れています。
分水と信濃川本流にそれぞれ堰が設けられていて、どっちにどれだけ流すかを常にコントロールしてる大規模な施設です。
こっちが信濃川本流の水流をコントロールする洗堰。
旧洗堰も記念に残されています。


こっちが分水路の流量をコントロールする可動堰。
こっちも旧可動堰が若干残されてます。

よく見ると鳥だらけ。焼き鳥にしたいです。


わかりやすくするために一応こんな説明図をつけてみます。

写真は、資料館の屋上から撮った感じです。


信濃川洗堰です。もードバドバしてますよ。


旧洗堰。今は広場になってます。


川の中を覗けるように窓がついてます。
お魚さんがいますが近づくといなくなります。


そろそろ夕方ですよ。
3時半からほぼ運転しっぱなしだったので30分くらいゆっくりしてしまいました。

ここまでくると、運転してないほうが疲れます。

すぐ近くに弥彦山が見えたので、行ってみることに。

いきなりどーん

弥彦山から日本海に沈むような沈まないような夕日のような夕日じゃないような。
紅葉はきれいでした。

弥彦山を降りると、白菜で有名な日本海間瀬サーキットがあります。

ドリフトやってる車がどんどん出てきました。

その後シーサイドラインを運転していると・・・
無計画がたたり、土地勘もないしどこに行けばいいのかー
かえろうかなー関越どっちーだよー?もー・・・

とか無気力になり、コンビニも無いシー、シーサイドライン。
流れが遅いし路肩に寄せて勝手に休息です。

どうやら14時間以上車の中にいたせいか、かなり電池切れなようです。
300kmでこれる所にいるのに600kmは走ってますよ。
なんかおかしいですね。


ホイルも真っ黒。

ぼーっとして何もできないでいると、おっちょこさんから何してる?に返信がw

2015年一人で珍道中その1
2015年一人で珍道中その3
Posted at 2015/11/16 00:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation