• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tcr21wのブログ一覧

2013年04月24日 イイね!

焼きいれと土屋圭一

焼きいれと土屋圭一さてさて
エキマニ交換して排気漏れなおしたし、フロントローター交換しました。
それで、開通したての圏央道でブレーキローター焼入れ2回もしてきました。



ブレーキローター焼入れ手順↓

1.100km/h→0km/hのブレーキングをだんだんブレーキングを強くしながら5、6回行い、その後3~5km、ブレーキを踏まずローターを均等に冷却する。

まとめるとこういうことらしいです。
サーキット行かないと不可能そうだけど、誰も走っていない道ならできそうだと思い・・・ついー・・・


ということで、先日、またもや土屋圭一ドライビングレッスンinTC1000に行ってきました。
前回の反省もあり、前より15分早めに家を出ましたが、渋滞はさけられず。。。
友人との待ち合わせの守谷SA到着は約束の8時ぎりぎり。。。
面右折渋滞を避けて横浜青葉まで行った挙句、246渋滞を避けて長津田周辺をフラフラしたのが悪かったのか・・・
こんなことなら、保土ヶ谷バイパス湾岸線経由でいったほうが早かったかもー。

そんなこんなで113km3時間の旅を経て、筑波サーキット到着っす。
あいかわらず遠いっす。
って、あんなに高速走ったのに平均速度30km・・・

友人のBNR32。あいかわらずかっこいいです。


今回は気合いれて初のナンバープレート外しにチャレンジ。


GTRのナンバープレート外すとなんとなくレーシーな感じですが
僕のECR33のナンバー外すと・・・なんとなく廃車置場な感じが否めません・・・


でもって久々すぎてまた全然走れません。
勘も鈍いし、反応も鈍い。緊張感も無く・・・・

1ヒート目、スピン。


ハンドルはなしちゃってますw
そしてエンストしてエンジンがかからなくw

2ヒート目、・・・
特に何事も無く・・・
ただたまーにブレーキングで急激に激しくお尻がでるのでこわかったです。

土屋さんとMCR小林さんの同乗走行


実はMCR小林さん、まさかのスピンw
急激にスピンモードに入るためなかなか対処しきれませんw
小林さんのアドバイス的には、多分イン側のリアショック伸びきってるから硬くしたほうがいいよー
だって・・・
そして自慢じゃないけど、今までショックの減衰いじったことありません

土屋さんは、いつもながら加重移動がすごい。
ドリフトしているのにタイヤのグリップ使い切っている感がすごいです。
最終コーナー進入の手前、ブレーキングで右左加重を移動するのですが凄い丁寧かつ早い。

3ヒート目。


直前、MCR小林さんがきて、リアの減衰を2クリックかたくしていきましたw
もー、効果抜群。
1コーナー飛込みで全然テールスライドが抑えられ、何故かトラクションまでかかります。
縁石にも安心して乗せられる感じ。

でね、とりあえず中級で申し込んだのですが、参加台数少なくて、初級と中上級に分かれてました。

速い人41秒台。
僕、43.663です。一番速いタイムで・・・
もうね、障害物ですw

さすが友人。写真撮るの上手いんですw



この2台のGTR、速くてですねー。
GTRなのにフルカウンター白煙つきで迫ってくる様子は、
バックミラー越しにみると恐怖以外のなにものでもありませんw



この人なんか笑ってます。
キモイ・・・

なんでもこの後すぐキモイ
スピンしたらしく、本人曰く
「あきらめの笑み」
だそうです。


そして
終了後暑くて、ダウンですw
もうあれですね、サーキット走行は4月が最終シーズンです。
これ以上熱くなると体が溶けます。
若干溶けたほうが健康的という指摘は受け付けませんw

、せっかく交換したブレーキローター。また歪みました
焼きいれしていったのに・・・
冷却不足でしょうか。

土屋圭一がクーリング不十分にとまって、走行後パッドからが・・・
そのせいだー・・・
って思ってたけど・・・
(どうでもいいですが、つちやけいいちってうちこむときいつも、「い」を1っ個余計にうってしまうのはなぜ?)

実は1ヒート目、スピンした僕の写真を見てみると、もうローター歪んでますねw

拡大

この時すでに、あたりがおかしいもん。
ショック・・・

そしてタイヤ、ZⅡさんは減りが早いです。
こんな風にホイルの内側にタイヤカスが山のように積もっていきます。

でも減ってきても急激に使えないということは無く、だんだんグリップ落ちてくる感じで気になりません。
そして僕はグリップが落ちたころにベストタイムという・・・
どーもハイグリップタイヤに向いてない性格みたいです。

最後に、ステーキハウスアパッチ。
帰りによりました。
いっぱい食べました。
おいしかったです(涙)
Posted at 2013/04/24 21:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年03月12日 イイね!

ハンバーグ

ハンバーグハンバーグ。
それは、男のロマン。


男の子はみんなハンバーグ好きですw
まぁもう男の子なんて年齢じゃないですが。。。

ということで、夢の特大ハンバーグをつくってみましたw
空気抜くのに苦労しましたw
隠し味にりんごとマヨネーズと西京味噌を少々。
バルサミコソース仕立てです。
味?そんなものよりでかさです!!!
でも大きすぎて焼き加減がわからないのでたくさん焼いて若干黒いのはご愛嬌です。

そして、サーキットいってから精神状態が不安定でw平日早朝に焼くだけ焼いてまったく食べれなかったのは内緒中の内緒です。。。


というわけで、先日東京で土ぼこりが舞ったあの日、土ぼこりから逃げるように富士スピードウェイに行ってきました。
まぁ富士もひどく埃っぽかったですがwそれでもはじめてのレーシングコースにうきうきです!

思えば、ずーっと富士のレーシングコースを走ろうと思うたび、車に嫌われ走れなかったここ数年。
一度はサーキットについて走行準備をしていよいよ順番、エンジンを暖気使用と思いキーをひねった瞬間うんともすんともいわないなんてこともありました。。。
今回は、若干のいやの予感と無理した感以外には邪魔するものもなくご機嫌です。
合流した花粉症で倒れそうになっているru-inさんに、テンション高めで話し掛け捲ってましたw
それにしてもアクアのエアコン、花粉フィルター装備で車内が快適すぎです!!!

さすが富士のレーシングコース。車が豪華ですw


どこからどうみても、458イタリアです。
どーでもいいけど、ブレーキがとてつもなくでかい上にローターがカーボンですw


速そうなポルシェです。


雨の中のライトがかっこいいZです。唯一ちゃんとフレームインした写真ですw


で、僕のはゼッケン133。33だけにとりあえず高級33さんと一緒にフレームインw

でお待ちかねの初レーシングコース1ヒート目・・・



怖さ爆発です。
どこ走っていいかラインもわからずコースアウトも2度ほど・・・w
にしてもスピードが速すぎて、ストレートエンドは余裕を持って再加速とかw
スピード速すぎるのにスピード感は遅いので、シフトダウンで回転があってません・・・
シフトダウンオーバーレブには要注意です。
それでも最高速度は236kmまででましたよー。
でも風が強かったせいか、ストレート5速全開でふらつくのは凄い怖かったw

兎に角、危険がたくさん、初走行でした・・・
タイムは2分12秒。
なかなか真剣に踏み込めないので予想以上に燃費はよさそう!
しっかし、ブレーキングの時、完全にブレーキローターがゆがんで振動がものすごかったのはご愛嬌w
もうスクランブルエッグができそうなくらいです!

2ヒート目は、ずーっと集団にひっかかって、抜きつぬかれつ・・・
特にビッツのカップカーとは相性が悪く、ストレートで抜いてコーナーで譲るというパターンがずっと続くw
タームアップもせずかなりゆっくりペースですが、300Rは全開でいけるという発見も・・・

3ヒート目。まさかの雨です。
30分前くらいから結構な勢いで降ってきましたが僕の順番のときに若干晴れ間が!
でもどっちみちウェットです。
初めてのFSWレーシングコースでウェットなんて怖すぎです。
でもそのおかげで走行台数が少なくてとっても楽しかったですw
↑危険危険w
でも2分19秒だからドライとそんなかわらない?w



総括して、楽しさより不安感が大きいそんな1日でした。
速度差ありすぎて耳きーんはならんけど、適度なブレーキングはできなくなりますw
速度落としすぎたり、間に合わなかったりw
車の不調は・・・ショックでかすぎです・・・

しっかし、1ヒート目ではしなかった変な音が、アクセル踏むたびにきこえてきます・・・
とりあえず帰ってきて駐車場で確認するとカンカン変な音がします・・・
もうショックで立ち直れません・・・
とりあえずじゃんけん大会までいるのは精神的にきつそうです・・・
ru-inさんとお別れして、東ゲートまで走ってみて・・・あまりの音に走行断念・・・

そっこー保険会社に電話すると、30kmまでの無料レッカーがついています!
それとJAFの無料レッカーサービス15kmで合計45kmまで無料レッカーですw
でも、お店までは90kmくらいはありそう・・・
しかしながら、音的に不安すぎるので運んでクレー!とオペレーターの人にさけんでしまい・・・w

その後、オペレーターとの価格確認中、JAFから電話があり・・・
「FSWの東ゲートにつきましたけど・・・」
だって。まだ正式にはオファーしたつもりは無いんだけどw速いことはいいことだw

で、ドナドナ帰宅決定です。


でもその後よく確認すると、15kmまで、246で神奈川方面に運びますが、長距離運送はできないので15km走った時点で、神奈川の業者に引き渡しますとのこと・・・

で国道246、富士から15km地点は山北町の深い山中でなにもなく・・・
17km地点で道路わきに車をおろされ、神奈川の業者に引き渡しです・・・
にしても真っ暗な山中一人で待つのは、はっきりいって怖いし不安すぎます!w
でも40分後には小田原のおしゃべり好きなおじさんが迎えに来てくれ、再度ドナドナです。

誰もいない車屋さんに車をおろした後、昼間はあれだけ暖かかったのに、夜は引くほど寒く薄着を後悔しながらの駅までの道のりです。
昼間は気持ちよい散歩コースも、夜は街灯も無く川に転落しそうですw

後から考えれば、とりあえず自宅まで運んで、それからまたJAFに頼めばもっと料金節約できたなーなんて・・・。。。
にしても損保ジャパン無料レッカー30kmなんてけちすぎー。
とか思ってたら、今度の契約更新のとき140kmまで無料とかになるらしい・・・w

ということで、エンジンからの異音はさすがに精神状態不安定になり、そりゃ朝からハンバーグでも焼きたくなりますw

というすったもんだの、レーシングコース初体験でしたw
Posted at 2013/03/12 22:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年02月12日 イイね!

子供は風の子だけど大人も外で走るのだ!!走行会

子供は風の子だけど大人も外で走るのだ!!走行会 ru-inさんは、FSWにくる途中いつも朝マックでメガマフィンをテイクアウトしてくるそうです。
なんとこの日、朝マックで、ソーセージマフィンが無料ですよーっていわれたらしく!
さらになんと、2度もマックの店員さんに念をおされたそうですが、ru-inさんは・・・
いらないと・・・言ったそうです。。。

ありえない。ありえな~い!!!

ということでこの日のありえない大賞はru-inさんに決定です。



さてさてそんなこんなで僕はというと、ロックフェラーセンターの屋上から飛び降りたつもりで、タイヤを購入しました。
DUNLOPのZⅡとかいうなんかBMWのパクリかよ、という名前のタイヤです。
もちろん高級国産スポーツタイヤです!
ただネオバが高くて買えなかったということです。。。

そしてこの前の走行会で終了目前だったネオバさんは持って帰ってきたので我が家の玄関はこのとおりw


もう、タイヤで積み木ができますw
うちには、スタッドレス4本、ドリフトタイヤが4本、ベランダに放置してあるタイヤが4本、あとなぜか余計にある1本あわせて13本のタイヤがありますが、さらに4本追加ということなのでいつも楽しみにしているタイヤを転がして遊ぶスペースが無くなりました・・・

そしてやっと本題なのですが、
子供は風の子だけど大人も外で走るのだ!!走行会 に参加してきました。
去年は茂原サーキットで開催されたのですが、なぜか冬の大雨w
参加台数も激的に少なく明らかに大赤字でしたが、今回のFSWはお日柄もよく参加台数はたくさんでした。
会場に、ギリ間に合って到着すると恒例の女医さんもいてwktk
あんな風なちょっとぶっとんでるというか壊れた感じの女の子w好きですw
そしてこんな風なちょっと壊れた感じのECR33、好きですw
壊れているのはちょっとじゃないという話は無視します。


いつも思うのですが、僕の車に積まれている荷物は他の人より若干多いみたいです。
なんか無いものあれば聞いていただければ結構つんであるのでw
SDカードとかw

先月の走行会の反省をいかし、今回は準備万端です。
先月の走行会はこちら↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/151585/blog/
新品タイヤに、ブレーキパッドはもちろんブレーキフルード、エンジンオイルまで新品です!!!
そしてガソリンも満タンw

、完熟走行があったのですが、新しいブレーキパッドのあたりを取るためブレーキ踏みまくってたら異変が・・・
なんと、リアパッドの効きが強すぎてリアブレーキがロックしてしまうみたいです。
これは危険です・・・
しかもブレーキダストが凄いし・・・
完熟走行終了後のリアホイル↓


そうこうかい終了後のリアホイル↓


ブレーキダストというより、ブレーキローターの削りカスですね、もはやこれはw
ローター攻撃性抜群ですw

さてさて、走行が始まると新品タイヤのグリップのよさにウヒャウヒャする反面、リアブレーキの効きすぎに悩まされます・・・
タイヤが新品なのに、前のボロボロネオバよりブレーキが踏めません・・・
ブレーキ踏むとリアがロックして度派手なオーバーステアですw
ブレーキの前後バランスって大事ですねw
前後違うパッドは考え物です・・・

でも1ヒート目はタイヤグリップのよさにウヒャウヒャしていた方が強かったので、ついつい楽しんで前が詰まっていてもアクセル全開テールスライド全開。
ヒャッホーイな感じでドリフトしても前に進むことに感激しますが、渋滞がひどくてタイムアタックはできません。
にもかかわらずあっさりネオバのタイムを更新して36秒台w

上級クラスに移動を勧められますが、この前の経験から言うと1ヒート目はみんな遅いのです。
2ヒート目からみんな劇的にタイムアップするのですw
1ヒート目から全開なのは僕ぐらいみたいです。

で、2ヒート目↓動画です。



なんだかアクセル踏みすぎたせいか、途中でタイヤグリップが低下してきました・・・
1ヒート半でタイヤのおいしいところは終了です・・・
アクセル踏みまくったことを悔やんでも悔やみきれませんwww
急なグリップ低下にあせりまくっているあたりが6分30秒以降ですw

でこの後昼休憩を挟んで残り3ヒートなのですが、僕の体に起きた異変はすでに始まっていました。
お昼ごはんがのどを通らない・・・?のです。

でなんだか凄く疲れて午後から2ヒート・・・
異常なまでのぐったり感w

で最終ヒート↓


なんかもうぐったりです・・・
適当に走っているように見えますが実は結構繊細に走っているつもりです!
もうブレーキが疲れて疲れて・・・
少しでも踏みすぎると、リアブレーキがほぼロックです。かといって踏まないととまりません。
走行終了後ぐったりして大きなため息をつき、グローブを助手席に投げつけヘルメットを脱いだ後、目をつぶって15秒間動かなかった自分が動画に記録されていました。が、それはあえて公表しませんw
でもこのヒートの最後あたりで、ベストラップ、36.832を記録しましたー!
1ヒート目は単にタイヤグリップよかったからタイムでたけどタイヤグリップ低下後のベストラップは気分がよろしいですw

前後同じパッドだったら、後0.5秒はタイム短縮できそうな気はします。

頑張った成果ですwwwやったー!


中級クラスで一番だったので、商品をいただきましたw
一番なんて中学生以来でドキドキですw
どうもクラス替えをしなかったことが功を奏したみたいですw
例の女医さんセレクトだそうですw
バレンタインだしー。
一人でチョコレートフォンデュでもします・・・

そしてこの後ru-inさんと夕飯を食べに行ったのですが、その途中足がつりそうになり・・・
しかも右足w
せっかくおすしを食べたのにのどを通りませんw
いつも通りなれた帰り道、交差点を2回曲がり間違えました・・・

そう、きっと数々あった異変は多分、すぐロックしてしまうブレーキに知らずのうちにすんごい気を使っていたせいだったのですねー・・・
ru-inさんが外から見た感じ、まるでサイドブレーキを使ったみたいに派手にロックしていたみたいです・・・
146kmからの1コーナーサイド進入ってけっこうこわいですねーwww

食べ物がのどを通らないといっても程度問題で、確実にru-inさんよりは食べているのは内緒中の内緒です。

そうこういってもやっぱりグリップ走行会は楽しいですねー!!!
主催者さんに大感謝です!!!


ちなみに長くなったのでついでに簡単に交換したパーツレビューです。

フロント PAGID S4-4ディスクパッド
コントロール性も良くて、かっちりとした感じでダストも少なめです。

リア PFC83 ディスクパッド
立ち上がりが早いです。冷えてると全然効かないかも。ダストは多い?
ダストというよりローター攻撃性が高いです。
多分今回ロックしてしまって完全にあったまってないような気がします。
鳴きはすごいですw

タイヤ DULOP ZⅡ
とても剛性感が高いタイヤです。RE01Rを思い出す感じです。
グリップは最初から結構良く、あったまりも早い?あったまってなくてもグリップする?
ネオバのベトベトした感じの強烈グリップと全然違ってサラッと食います。
だから路面の石とか拾わない感じです。
コントロール性もよく無理しても怒られませんwただ減りは早め。
それと、結構早い段階でグリップの低下が感じられるかも。それでもまだ全然グリップしますけど。
ネオバはタイヤが柔らかく空気圧落とすとすごい乗り心地が良くなります。
ZⅡは剛性が高い一方、空気圧落としても乗り心地は激悪です。
ネオバで走って、ネオバで帰宅はいいけど、ZⅡで走ってZⅡで帰宅するとげんなりしますw
少なくともZⅡで九州に行こうかって気にはなりませんw
価格はネオバが12万5千円位のところ、ZⅡは9万4千円位でした。
一言でいえば、街のりするならネオバがいい(高いけどw)
ちなみにネオバさんは街乗りでも容赦なく減りますw

そうそう、ネオバは新品より少し減った方が強烈グリップなので、走行会中盤以降頑張れる方お勧めです。
ZⅡは新品が一番グリップするので、いきなりタイム出したい方お勧めです。

やっぱり長くなってしまった・・・
Posted at 2013/02/12 21:04:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年01月27日 イイね!

FUJIショートの設計者はだれだっ!

FUJIショートの設計者はだれだっ!追加年賀状です。
うまれてはじめてヘビを書いたと思います。
個人的にはこんな年賀状はいりませんw








ということで、この前富士ショートコースに行ってきました。
車一台、身一つそれとヘルメットグローブ・・・後ガソリン満タン。。。
つまりはフラフラ行って飛び入り参加です。
なんだか、「ありえない」とかいわれる羽目になりましたw



でもいいんです!久々のグリップ走行でしたのでw
しかしなんだかお昼休みになると、助手席の下あたりから液体がポタポタ・・・
手で触ってみると、ガソリン・・・
どうもキャニスターからの配管らしいです。。。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
話し合いの結果、様子を見ながら走行するとなりましたw

まぁでもだめなタイヤがさらにだめになってきてボロボロですw

まだ溝があるんですが・・・
さびしい限りです。

明らかに1コーナー進入速度が朝より落ちてきて、ブレーキもなんだか利かなくなってきているようないないような・・・
ベストラップは37.1か37.2位?一番早い人が33秒台だったので・・・あの短いコースで4秒差は致命的w
後ろについて走ると、ストレートで離されコーナーで離されwww

富士ショートコース。怖いコースです。
コース設計者の悪意を感じますw
まずメインストレートがくだりな時点でありえませんw
1コーナー進入しても勾配の関係で2コーナーのクリップが見えません。
3コーナーは傾斜が途中で急に変わるせいか、テールスライドが止まりません。
6コーナーはやはり途中で急に傾斜が変わるので先が見えませんw
きっとコース設計者は性格悪いと思いますw

この日は参加者がすくなかったせいか、12分7ヒートw
結構疲れて、タイヤもボロボロでグリップクラスなのに何故かひとりドリフトクラス?位にすべってましたw
多分スピン回数ならグリップクラス1位ですw

いよいよ最終ヒート終盤というとき・・・
疲れがたまったせいか、1コーナーの進入速度オーバーです。
速度オーバーは夏の中国自動車道の一件でこりごりです・・・
余裕をもって進入したつもりだったのにーーーーーw
ブレーキングがあまかったのかブレーキが効かなかったのか何なのか・・・

とりあえずやばいのでスピンです。でもやばいです。やばいです。やばいです。とまりませんwww
もうすぐ壁です。壁にぶつかったら壁の修復費用30万円ですw
そのまえに車の修理代がもっとかかりそうですw

なんとか畑を耕しw(砂利ゾーンにつっこみ)後ろ向きに停車・・・
あれ?あったたかな???
ミラーで確認したらもうぶつかっている距離感です。
駐車場でもこんなに壁にはよりませんwww

ピットに戻り確認すると、幸いあたった痕跡は無く・・・ほっとしましたw
その後、しんちゃんとTKクラブのかみやさんたちと楽しい会話を楽しみました。

飛び入り参加にしては、タイヤが終わっているにしては、楽しめたなー楽しかったなーw
また参加したいですw




と話はここでおわりませんでした・・・

FSWをでて、1個目の信号で停車するときなんだかいやな音が・・・
ブレーキを踏むたび、シュゴー、シュゴーっていいます。。。

ブレーキパッドも終了ですwww
これはまずいです。速く交換しないとローターまでボロボロになってしまいます。。。
自分でこうかんできればいいのですが、できませんw

とりあえずガソリンスタンド2軒とオートバックスでパッド交換を断られ、イエローハットに望みをかけますw
しかしながらやはりというか・・・残念な結果ですw
こうなったらカーナビですw
イエローハットののカーナビで日産ディーラーを検索して(自分のカーナビ使えとか言う話もごもっともですが)連絡してみました。
どうぞおこしくださいとのことで安心です。

しかしさすがにECR33のパッド在庫がディーラーにはなく。。。
そこで僕が自慢げにw・・・
「ありますっ!!!このパッドつかってくださいっ!!!」
と、何故か車に積んであったブレーキパッドを差し出しました。
「そうゆうことならー・・・」
とディーラーサービスの方w
ついでに、サーキットを耕したときに砂利がタイヤのビードにはさまりまくってたのでそのお掃除もw

運転席裏側のフロントブレーキパッドは、無残にもほぼ鉄板だけになっていました。
これでは1コーナーでとまらなかったわけです。
ブレーキが効かなかったのは気のせいではなかったみたいです。
さすがは、違いがわからない男ですwww

やはり点検なしでサーキットはありえませんね・・・
反省です。。。

でも僕の車が飛び入りで日産ディーラーに入庫できる普通の車だと証明されましたw
すばらしい。
違法改造はないです!1箇所あるのは内緒ですw)

最後に、何故かしんちゃんのマフラーのススがピンクです。
きっと我々とはなにか違うものが燃えているんだと思いますw

あー後、鈴鹿に行ってきたことかかないとなー・・・(笑)
Posted at 2013/01/27 21:56:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年12月18日 イイね!

ネオバ終了のお知らせ

ネオバ終了のお知らせこの前リカバリーしたばっかりのパソコンを立ち上げると、すごい異音がするのでなかなかショックから立ち直れない私です。
そしてまた、燃料が満タンから減らなくなってしまいショックが積み重なる私です。

先日、土屋圭一ドライビングレッスンというレッスンにいってきました。
MCRとヤシオファクトリーとの合同開催みたいです。
筑波1000です。
初の筑波1000です。
もちろん2000は走ったこともありませんw

天気は快晴。いい天気です。
こっちがいい天気ということは日本海側はたいてい雪です。

誘ってくれて友人は、富山の実家に車を置いているため大雪で車が持ってこれずあきらめたということ。
さすがの32GTRの四駆システムを使っても大雪にはかなわないということでしょうかw

とりあえず、18000円が無駄になるのでWエントリーにするかというと、ぶつけたらいやだからと軽く断られましたw

そして朝6時に自宅を出て・・・平均時速10km・・・
明らかに大遅刻です。
予定時刻の1時間後に友人宅に到着。
その後首都高に乗ってすぐ渋滞。9時半からのドライバーミーティング1分前に会場到着w
でもそのドラミもテキトーです。
土屋圭一さんに質問とか・・・
「今日のコートはおいくらですか?」
「昔、乙女峠にいましたよねー?」
とかそんなかんじ・・・wもちろんまじめな質問もありました。



ここで恐れていた事態が・・・
予想していたこととはいえ、どの車もピカピカですw
いつものTKクラブのドリフト走行会みたいな感じではなくも少し大人な感じですw
前日埃だらけのECR33を軽く洗車しといてよかったですw

でもって、いつもながら強引に、受付時に勝手にダブルエントリーにしておいてもらいましたw
僕が初級、友人が中級ということでした。
そしたら今度は友人がいつの間にかクラスを逆に変更していましたw
初めてのサーキットで、しかも予習もしてないのにいきなり中級は怖いというと、初めての人の車でいきなりサーキットはもっと怖いというとても妥当な意見がかえってきましたが・・・w

で、いざ走行です。まず友人が最初です。
ダブルエントリーなのでゼッケンは二つです。4ドアでよかったか???w


サーキットを自分の車が走っているところを見るのは初めてなもので感激です。
かっこいーwやっぱり17インチがいいですねー。ドリフトはいつも16いんち・・・

友人の助言で、カメラを傾けたほうがいいといわれたので傾けてみましたw

確かにw

で、僕の走行ですがここで恒例の病気?が・・・
コースが広すぎてどこ走っていいかわからない病です。
コース幅は結構広く、しかも全てのコーナーが複合コーナーという難解なコースです。
見た目は単純だけど・・・
そして、1ヒート15分は結構長いです。
集中力が途中できれて、ストーレートになると夕食のことを考えてしまい頭の中がステーキなうちにブレーキングをはじめないといけないので突っ込みすぎて危険です。


でも、面白いコースです。
1コーナー140kmからブレーキングでテールスライド、それを維持したままコーナーを抜けるということが初心者でも可能です。コース幅広いしw(2ヒート目一度だけ成功w)

で、写真はこんなです。



もう友人に撮って貰うと綺麗でプロ並みw
まるで上手い人に見えますw
さすが300mmの単焦点レンズ1本でサーキットにくる男です。むっちゃ男気を感じます。
どういうことかというと、被写体が近くて入りきらない→距離をとって離れるしかないwということ。
ズームレンズと違って不便極まりないですw
しかもレンズは借り物らしいですが、何十万円もするやつです。

そして、MCRの小林さんがデモカーで走行。
すさまじい加速です。


土屋さんは、運転中いつも笑ってますw



MCR小林社長に指導をうける自分。


ヤシオのおかちゃんも同乗走行参加です。


やっぱりサーキットで立つ姿がさまになる土屋さん。


てか、この3人元気すぎます。丸1日人の車にほぼ乗りっぱなしです。

ポルシェも走ってます。高級車です。タービンでかいのついてましたw


高級な33と、安い33。


このFD速かったなー。

遠くのほうで1コーナー突っ込みすぎてフルロックさせてる人がいます。危険ですね!やめてもらいたいです。

ついでに動画です。

MCR小林さんの同乗走行。


どうも僕の車はじゃじゃうまらしいです。
この車しかのったことないからよくわかりませんw
アドバイス的には「全部3」だそうですw
確かにこの直後、ヘアピンも含めて全部3速オートマ状態が一番速かったみたいです。

このときでももうタイヤはあまりネオバっぽくなくて・・・

土屋さんの同乗走行。

一番最後の枠だったので、ネオバ営業終了です。
もうほぼドリフトタイヤです。
びっくりしたのが、いきなりピットからでて1コーナー、その勢いでつっこむか・・・
僕の頭の中ではグラベル行き決定ですが、ここは土屋さんを信じて・・・
やっぱり若干コースアウトwでもうまくコース内に収めるのはさすがですw
でもやっぱり1コーナーの飛び込みはすごい・・・
まさかあの短いストレートで4速いれるとは思わなかったですw
一番すごいなーって思ったのが、常にフロントグリップを使い切っている感じなところ!
実際あまり動画では伝わらないかもw
面白いそうですw

でおまけ。
僕の4ヒート目。疲れて頭の中がステーキなとき。


もうタイヤはネオバではありません
最終コーナーあたりで、まっすぐバリアに突っ込んだ後ができていたので怖くなってそこが踏み切れていない感じです。

最終的に2ヒート目の44.5くらいだったか・・・?がベストタイム?
友人も45秒台前半だったか・・・?
なんか自分のGTRよりもいいタイムだったのが複雑なかんじでしたw
じゃじゃうまだけど実は乗りやすいのですw?

というわけで、二人合わせて2時間。
小林さん×2回
土屋さん×2回
そんな感じでネオバはボロボロ。フラットスポットまでできちゃいましたw
年内のネオバの営業は終了いたしました。
てか去年の秋に買っておいしいところは体感せずに冬の大雨サーキット1回と今回の筑波と若干の椿で15万円がなくなるってさびしいです・・・
さらに燃料ゲージも壊れたみたいだし・・・

次のタイヤ、ネオバは高すぎて無理だ・・・
そうだ、dbにしようw

で閉会式、おかちゃんまったり小林さんテンション高めw

でもって、この日は参加前にHKSのガソリン添加剤1本、参加後にエンドレスのブレーキフルード(高いやつらしい)1本もらえました。
友人の分ももらっちゃったので2本ずつですw

総じて、非常に楽しかったです。
久しぶりに全開にできた気がしますw
そして二人ともスカイライン乗り。
撮った写真二人合わせて1000枚近くほとんどスカイラインの写真だったのは秘密です。

そして日はくれていくのでした。

ノートパソコン持っていたので帰り道は撮った動画とか写真とかみて結構楽しめましたw

帰りは向島のレストランカタヤマでステーキを食べすぎ渋谷付近でトイレを探すのに焦ったのは内緒です。

レストランカタヤマ
http://dabintyo.com/
おっきいおにくからおいしいおにくまでいろいろですw
多分1kgのステーキなら行った中では最安値w
特にステマではありませんw


Posted at 2012/12/18 20:45:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation