• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tcr21wのブログ一覧

2012年11月21日 イイね!

記念日

早いもので、今日は11月21日。

記念日ですねぇ・・・

えぇ、僕が8月に九州旅行中スピード違反で捕まってから3ヶ月と1日というめでたい記念日ですw

まぁ記念日なんてそういうものですよねー・・・

特に何かあるわけでもなく・・・

でも僕の免許証の記録の上では、なんか付加されていた3点が消えるという。
すごい日なんです!


これで今度軽微な違反で捕まっても累積で免停になりませんっ!

まぁじまんできることじゃありませんが。

重大な違反だたっら・・・一発免停(免取)・・・・・・(当たり前)w

まぁ、年をとったせいかあっという間の3ヶ月間でした。

でも今度は2年間我慢しないと、次違反したときに点数が消えるのに1年間かかってしまいます・・・
さらにゴールド目前?・・・だったのに)

そんなこんなで後5年はゴールドにならない計算ですね・・・
もっというと、

次回更新が来年なので、その3年後の更新ではまだ5年じゃないので、さらにその3年後。。。

都合7年間無事故無違反じゃないといけないとゴールドにはなりません。
多分もう生きてません・・・

もう5年たったら、なんか免許とるしかない・・・

後は、2輪関係しか残ってないケド。。。
あっ、でも牽引2種(飛行機引っ張ることができる?)
とか、特殊2種とか?(雪上車がバス運行してたり・・・?)
とか、・・・まぁなんかあるか・・・


ということで、声を大にしていいたい!


中国自動車道は、全区間80km/hせいげんだぞっ!

安瀬運転を心がけようと・・・


それはそうと、ただ今うちのPCが盛大にクラッシュ中です。
今家にあるパソコン4台中3台が正常に動かないという・・・

しかもメインで使ってるやつの画面が5回中1回しか写らないという・・・



特にブログにする内容でもなかったです・・・
Posted at 2012/11/21 22:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月12日 イイね!

車のお祭り。(その2)

車のお祭り。(その2)さてさて、その2です。

その1↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/151585/blog/28299003/





ロータスデーの次の日は急遽富士山観光です。
去年は箱根巡り(なんとかスカイラインを走るだけw)だったのですが、友人の意向を無視して急遽富士山観光ですw
この日は雲一つない富士山日和です。



せっかく友達と会っているのに、2台で移動なので車内は一人。ヒマですw
動画撮影やらしてたけど、なんだかやたら飛ばしすぎた部分があるので公開できません・・・

ということで、キャプチャーでw



紅葉がきれいなのかどうなのか・・・?もう終わっているという見方が一般的ですw

で、調子に乗って富士山新5合目までいっちゃいました。
 
去年の6月、ここまで車で来ましたが大渋滞で。。。
急な上り坂のストップアンドゴー+重いクラッチは苦痛でしかありません。
しかもついたら真っ暗闇になっていた去年とは違い今年は渋滞もなく天気もいいです!
せっかくなので、富士山新五合目からのパノラマ写真です。
 
最近カメラを動かすだけでパノラマ合成してくれるみたいですが、
そんな新しいカメラはないので手動でCPUとメモリ8Gフルに使ってパノラマ合成ですw
さすが標高2400mです。見晴らしがいいですw(当たり前w)

ついでにいえば5合目から富士山頂を見ても富士山とは認識できませんw


ついでに、覚悟を決め登山です!
いざゴロゴロの石を踏みしめ登山道へ・・・


しかし、頂上まで到達する手前5時間・・・無念のリタイアです。
最善は尽くしました。
(まぁスタートしてから3分距離にして50mだったことは内緒です)

それから、富士山を回り込み旧上九一色村辺りを目指して何となく出発です。

富士樹海の中をクネクネ走り抜けて樹海の中の展望台で記念撮影。
 

そしてついでにまたパノラマ合成。
 
みなさんこれが青木ヶ原樹海です。まさに木々の海のよう・・・
もうちょっと早くこればもっと紅葉がきれいだったかも。。。

そして、なんとなくご飯を食べに紅葉の樹海の中を2速全開で走り抜けます。
 



で本栖湖湖畔で昼食です。

2人しかいないのに3人分あるのは秘密です。
おいしいうどんとおそばと鹿のたたきと鳥もつ煮でした。
(本陣つかさ 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖120 0555-87-2038)

その後、中央道甲府南インターに向け車を進めましたが・・・
先頭を走る僕の独断で、精進湖畔におりました(エキシージがかわいそうなどという苦情は受け付けません)
結構な悪路でしたが、オフロード仕様である僕のスカイラインクロスオーバーにはへっちゃらです。

紅葉もきれいで富士山も綺麗です。
両方を一枚の写真に納めようとみなさん必死です。
いいアングルで撮影しようとすると必然的に同じ所に集まることになるのは、
富山で屋根に雪が積もるとふすまが開かなくなるくらいのあるあるネタですw

みなさんどんな構図でとっているのかなー、気になります。 

ちなみにいつかの実家の屋根w↓
www

 
もっと富士山と紅葉をかぶる位にしたほうが良かったと後悔です。

しかも柵?が邪魔。練習ついでに適当に消してみました←下手だけど・・・


まぁ私たちは、やはり車の写真ですね(笑)




その後、上九の湯(700円)で体を温め友人と別れ、友人は中央道に僕は河口湖で大渋滞にはまり帰宅です。
途中道志みちで怖い車を追い抜いてしまいその後、前の車を全く追い越せず気まずい思いをしたのは怖い思い出です。

というこんなプチ旅行です
しかし長い日記だった・・・
我ながら、毎回素晴らしいドライブプランを考えるなと。
このドライブブランをたてる自分の才能に思わず嫉妬してしまいますw

という自画自賛で終わるのが自分らしいと、そういうことですw
Posted at 2012/11/12 00:21:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月11日 イイね!

車のお祭り。(その1)

車のお祭り。(その1)さてさて、久しぶりに車ネタですw

JAPAN ROTUS DAY 2012!!!!
そうです、日本全国のロータスがFUJIに集まるというお祭りです。

ロータスエキシージにのった友人が大阪から参加するというので僕もru-inさんを誘ってお祭りに乱入です。


ということですが、早速写真はロータスとは関係ないこのいつもの2台w
僕が遅刻していったらru-inさんはVIP止めで寝てました。
そこに僕がさらにVIP止めで重ねてパシャリ・・・
 

残念ながらこの日は曇りっぽいです。

そしてすでに風邪で大変なことになっているru-inさんと今後について色々協議して、乱入です。
そしたらいきなりF-1です。
そそ、フォーミラわんです。
 


とにかく・・・音が凄いですw


いきなりロータスヨーロッパです。
この何ともいえない色合い、すてきです。
ピラー?にあるがかっこいい!


このヨーロッパ2台だけでも十分高級ですが・・・
もう実はこんな感じですw




高級なにおいがぷんぷんですw
そしてカラフルですw
さらにエンジンは押しがけに限りますw



そして時は過ぎ・・・some hours later・・・
いよいよ友人のエキシージの走行枠です。

颯爽と出動していく友人。

ホームストレートを駆け抜ける友人。


赤旗中断で戻ってきた友人。


何故かおされる友人。


牽引されて戻ってきた友人。

とまぁ、去年と同じバッテリートラブルでエンジンが止まってかからなくなるという持病ですね。
原因はマジックテープ固定のバッテリが-動いてターミナルが外れるという・・・
はやくきちんと固定してくださいw

ちなみにこの友人、あう度に車のどこかが変わっているという・・・
このエキシージ、実はワイドボディーなのです。
このエキシージが僕の中で一番見慣れたエキシージなので普通のエキシージがなんだか貧相スマートに見えてしまうという困った症状が・・・
それもこれもこの友人のせいですw


僕はru-inさんとピット前で写真を撮って無邪気に遊んでましたが。


ホームストレートを200km/h以上で駆け抜ける車を写真の中に納めるのは難しいっぽいです。
ちっちゃくなるかぶれて何も写ってないかどっちかです。

風邪でふらふらなru-inさんもカメラを持ってフラフラです。

顔を隠すと元気そうだけどw実はフラフラですw
ちなみにru-inさんもっと若いです

てか、車走らせすぎじゃない?とか思うのですがw


そして終わりはパレードランです。

しかし恒例であるFUJIのロータス渋滞を見ながら、少し後ろめたい気がするのは何故でしょう?w

FUJI山とロータス渋滞。


走行を終えたエキシージもなんとか直って無事で何より。
なんだか無事に帰還した悲哀が感じられます。

っそして会場は撤収ムード満載です。


ロータスも釣られていますw

で、この日はお寿司を食べてスカイラインで足柄の辺りを一周してきて御殿場宿泊です。
次の日のプランを考えながら、お休みなさい・・・
次の日に続く・・・ (その2)↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/151585/blog/28302420/
Posted at 2012/11/11 21:30:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月01日 イイね!

これが富山のスーパーの実力だっ!!!

これが富山のスーパーの実力だっ!!!最近これといって書くことも無いので、実家のある富山県の紹介でも・・・

富山はなーにもありません。
あるのは高い山と深い海とその間に少しの平野だけです。
観光名所は、
・・・北アルプス立山連峰(登山しないからほぼ行った事無いけどw)
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
そうそう富山空港は日本で唯一河川敷にある2000m級の空港です。
とまぁ、観光名所を2つあげろと言われただけで困りますw

まぁでも、食べ物はおいしいですよ。
富山ブラックラーメン。(大喜のラーメンはしょっぱすぎますがw)
米。
昆布だし(富山の料理は昆布の使用量がはんぱないですw)
お魚。

お魚。これはレベル高いですw
もうこんな感じですw。
これが富山のスーパーだ!!!


見渡す限りのお魚天国・・・




こんな大きいサワラ初めてみました。
魚に直接貼り付けられた値札がシュールw
これに直接バーコードリーダーあてるのかな?w




もはや水族館・・・w
いっぱい入ってますw

 

まぁ水族館にしては地味だなと・・・という苦情は受け付けません。
しかし水族館と違って毎日お魚が入れ替わりますw

挙げ句の果てに、パックに入ったイカでお絵かきが楽しめます。



この後、これを購入して食べたのは内緒ですw

おいしい魚は全国どこでもあります。
北海道はもちろん大間のマグロ、


伊豆のきんめ。

有明海のワラスボ。

沖縄のお魚のお花畑!
沖縄のスーパーはホントにお魚がカラフルでびっくりしました。
富山県のいいところは新鮮なお魚がスーパーに並んでいる。お安く手に入る。
これは、東京あたりでは難しいかも・・・
残念ながら神奈川では・・・平塚のお魚屋さんの魚はおいしいけど、相模原のスーパーは・・・

ここから考察。
なぜ富山のスーパーのお魚は新鮮なのか。

まず第一に、富山湾にお魚がいっぱいいるということです。
これは地形的な利点で、富山湾は水深1000mの深海から急激に浅くなる構造をしています。
で、港でいえば新港漁港、氷見漁港あたりに水深50~100m位の棚があり、お魚さんが住みやすいいい感じなところです。
で、富山には大きな川がたくさんあるので陸からの養分が豊富でプランクトンがよく育ちます。
だからすくすくお魚さんが育ちます。

ちなみに、富山湾で釣りするとほんとによくつれますw
もはや釣りというより漁なのではとかおもいつつ・・・w

そして、スーパーに並ぶまでの時間が短いことがあげられます。
これも地形的なメリットで、漁場が港から近いことがまずあげられます。
水深50~100m位の棚が、陸から5kmくらいの範囲であるので、港から10分位で漁場です。
しかも氷見沖ではそのあたり、大型の定置網がたくさんあり魚を痛ませること無く水揚げ可能です。
夏場は本マグロ、冬場はブリが定置網であげられるそう。
まぁ、お休みに来たお魚さんがぶらぶらしてると定置網に引っかかるというかわいそうな感じですw
で、新港漁協では朝昼1日2回せりをしています。
これも漁場が近いからできる技です。
昼取れた魚が夕方食卓にーってことですね!
後は、富山県の山は急峻すぎて基本的に人が住むのに適していないので、人口が海の近くに密集してます。
港から消費地が近いってことです。

まとめると、近い漁場にいるおいしいお魚を、いろんな人の努力で可能な限り早く胃袋に入れるシステムがあるということでしょうか・・・w

そしていくら観光資源についてかたっても、山と海しかないのが現実w
お魚さんがおいしいのに有利な富山湾の地形は、海水浴では邪魔で・・・
深海から冷たい水が上がってくるので水温は低めです。
さらにいえば富山の海水浴場は遠浅とは無縁です。
ひどいところは、15m沖に出ると足が届かないというwwwこわいこわいwww

そんなこんなで、写真のスーパーはフレッシュ佐武
ちょっと高いですが、魚の種類が豊富で、いい感じw
富山県高岡市昭和町2-1-10
http://www.fresh-satake.jp/
https://www.facebook.com/pages/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E4%BD%90%E6%AD%A6/303782569735967

です。

ちなみの富山ブラックラーメンは個人的にラーメンの翔龍が好きです。
富山県高岡市野村サンエーハイツ103
http://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16000697/




富山ブラックは黒いですっ!



最近旅行するとどうしてもスーパーに行きたくなる私ですが。
色々特徴があっておもしろいですよー。

沖縄のカラフルなお魚、鹿児島ではきびなご、宮崎の地鶏の炭火焼と鳥さし。
関西のスーパーではハモが湯引きして骨切りまでしてある状態でうってましたw

是非みなさま、旅行の際はスーパー巡りを・・・
Posted at 2012/11/01 23:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
45678910
11 121314151617
181920 21222324
252627282930 

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation