• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tcr21wのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

日帰り鈴鹿(モーターランド編)

日帰り鈴鹿(モーターランド編)先週、また雪が降るかも・・・って天気予報がありました。
しょうがないから、今スタッドレス生活してますw
まぁここら辺はふってないけどw

前輪はブリザック(2003年の42週製造)後輪はアイスガード(2006年の6週製造)w
まぁもう6年ぶり位です。このタイヤ履くの。
でも驚く無かれ、アイスガードは未使用新品です。
この日のためにお部屋の中で寝かせて置きました。

2003年はボルドーの当たり年なので(知らないけどw)きっとスタッドレスも熟成されていること間違いありません。

最近はどうもタイヤ交換するだけでも、JAFの力を借りないと完了できませんw
前回はジャッキポイントを間違えたためジャッキが抜けなくなりJAFを。
今回はタイヤ交換したもののあまりにも空気が入っていなくて走行不可能そうだったからJAFに空気を入れにきてもらいましたw
ru-inさんには、JAFがかわいそうと言われましたがw
僕的には、川に沈みかけたパジェロを、真夜中の土手にサービスカーを降りて川まで見に来てくれたもののかわらに下りることができなくて、救助もできずに次の救助先に向かった隊員の方のほうがかわいそうだったかなーとか思ったり思わなかったりw


いうことで、せっかくスタッドレスに履き替えたのでru-inさんちに行ってきました。
別にru-inさんちは静岡なので雪の心配はとくにないですけどw

で、ru-inさんとともに無謀な日帰り三重旅行ですw
ru-inさんのマークⅡをガソリン満タンにして、高速道路深夜割引を狙い3時55分に東名にのりやけにハイテンションなまま予定通り8時に鈴鹿に到着w
夢にまでみた鈴鹿です。
ただ、どうも・・・鈴鹿サーキットではなくて、モーターランド鈴鹿ですw
しかもカーナビに入ってないし・・・
でも予習してきたからカーナビ無しでもいけるはずっ!!!と大見得を切りました!
しかし、高速を降りた瞬間どっちに曲がればいいかわからなくなったのはここだけのお話ですw

サーキットに着いたらあいだえもん大先生は準備中。
そうそう、まだ話してなかったけど、イカ天全国大会に出場するあいだえもん大先生の応援に鈴鹿にいってきました。
イカ天とは、なんなんでしょう?
おそらく僕がうどん屋さんで絶対トッピングするあれではないと思うのですが・・・
多分ドリフトの大会かなにかですw

もう速そうな車からうるさそうな車から高そうな車がたくさんです。
北は北見ナンバー(北海道)南は沖縄ナンバー(沖縄県)、さすが全国大会です!

練習走行が始まって数分後、事故です。

あーっておもい見ていると、そこにさらに車が突っ込んで・・・悲惨な事故です・・・
9時過ぎにはもう走れなくなった車が2台・・・
さらに見てると、次々とクラッシュ・・・どうも審査コーナーの真下でみんな突っ込んでしまうみたいです。
正直あれだけクラッシュが続くと・・・ひきます・・・

でも参加者のみなさんは、常に全開ですw
そして壊れてもみんな走り続けます・・・

こんな綺麗な車が・・・


こんなになっても走りますw


あいだえもん先生は、エアフロ不調から始まって、なんだか絶不調です。
あんな落ち込んでる?あいだえもん先生は初めてみました・・・

そして写真が・・・撮れないw
審査コーナーは審査席からしか見えませんwww
しょうがないからバックストレートで撮影。
でもこの日は僕のカメラ?というか僕も絶不調でなかなかフレームインしません。


でもやっぱり上手い人はかっこいいw







沖縄からのチームはさすがにうまいですw。
さすがフェリーで片道10万円かかるだけあります(僕の記憶が正しければw)






セリカXXです。貴重な車です。
なぜかスタリオンと勘違いしていたことが恥ずかしいですw

そんなあいだえもん大先生のメンタルも脅威の大回復をし、むらさきくん(大先生の愛車)も無事ですw(フロントバンパーは無いけど・・・)


チーム全てでドリフトしてる写真は撮るのが難しいです。。。


さてさて大会も途中でしたが、帰りもあるのでそそくさと帰路に着きます。
急遽適当に調べた亀山味噌焼きうどんなるものを食べるため、亀八食堂に行ってきました。

いったはいいけど、中に入るとru-inさんがあれだけ勘弁してくれといっていた焼肉屋さんっぽい感じです。
いざ注文すると何もいわず、鉄板の上に野菜とお肉と味噌だれをぶちまけられどうすればいいかわかりませんw
これはカルチャーショック以外の何物でもないですwww
外国に来たかのようですwww

しかしながらこれがなかなかおいしいのですよ。
結局、好きなお肉とキャベツなどの野菜を味噌だれであえていためたところにうどんの玉を入れてまぜまぜするという食べ物なのですが、甘辛いみそだれとうどんが絶妙です。
ご飯がいくらでも入っていくのです。うどんをおかずにw
ただ塩加減の調整が難しいかも・・・
そして料理の写真はないという落ちですw

その後、前半はしゃぎすぎた僕は助手席で爆睡し・・・ru-inさんは運転席で孤独な戦いです。
そしてru-inさんのがんばりのおかげで、あっというまのに静岡です。
途中で1JZの孤高なエンジン全開サウンドがなんとなく頭に残っていますが静岡県まで爆睡してました・・・
ごめんなさい。

で、ガソリン満タンにして帰宅です。

てか静岡県はガソリンが高すぎます。

毎日スマイルデーとかなんとか書いてありますが、正直このボード見ると笑顔が引きつります・・・

60Lはいりました。いったいいくら?w
ru-inさんちで少し休息して僕は帰路に・・・

せっかくスタッドレスなので、最短距離の箱根越えをしてみることにしました。
下は大雨、上は霧そして猛吹雪w 前が見えませんw
こんなときのためにスタッドレスだけではなく、チェーンとスコップも用意してあるのですw

積雪は10cm位ですがさすがに10年前のスタッドレスは時たままったく反応しなくなりますw
普通に少し飛ばして(飛ばしてといっても50km~60km位)ですが普通に常に修正蛇です。
去年1年ドリフト走行会で練習した全ては、この日のためだったのですw
そして途中わだちが無くなり、視界はホワイトアウト状態。普通に遭難するかと思いました。
そしてたまに吹き溜まりには結構な雪が積もっていて、突っ込むと雪を巻き上げて前が見えなくなりそれでもスピード落とすと動けなくなりそうなのでアクセルは抜けませんw
ワイパーが凍って綺麗にふけなくなります。
雪用のワイパーにするのだけ忘れてしまいました・・・

という久々のスカイラインde雪道でしたw
箱根新道では前の車が遅すぎて、水温が50度を切ってきたので眠いし途中で暖機運転ですw
暖機運転中寝たら、いつの間にか2時間たってましたw
まったくよく寝るやつですねw

すごい楽しかったし、まぁ 無事に帰ってこれたので大満足です!!!

というなんとも長い日記になりました。
Posted at 2013/01/28 21:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年01月27日 イイね!

FUJIショートの設計者はだれだっ!

FUJIショートの設計者はだれだっ!追加年賀状です。
うまれてはじめてヘビを書いたと思います。
個人的にはこんな年賀状はいりませんw








ということで、この前富士ショートコースに行ってきました。
車一台、身一つそれとヘルメットグローブ・・・後ガソリン満タン。。。
つまりはフラフラ行って飛び入り参加です。
なんだか、「ありえない」とかいわれる羽目になりましたw



でもいいんです!久々のグリップ走行でしたのでw
しかしなんだかお昼休みになると、助手席の下あたりから液体がポタポタ・・・
手で触ってみると、ガソリン・・・
どうもキャニスターからの配管らしいです。。。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
話し合いの結果、様子を見ながら走行するとなりましたw

まぁでもだめなタイヤがさらにだめになってきてボロボロですw

まだ溝があるんですが・・・
さびしい限りです。

明らかに1コーナー進入速度が朝より落ちてきて、ブレーキもなんだか利かなくなってきているようないないような・・・
ベストラップは37.1か37.2位?一番早い人が33秒台だったので・・・あの短いコースで4秒差は致命的w
後ろについて走ると、ストレートで離されコーナーで離されwww

富士ショートコース。怖いコースです。
コース設計者の悪意を感じますw
まずメインストレートがくだりな時点でありえませんw
1コーナー進入しても勾配の関係で2コーナーのクリップが見えません。
3コーナーは傾斜が途中で急に変わるせいか、テールスライドが止まりません。
6コーナーはやはり途中で急に傾斜が変わるので先が見えませんw
きっとコース設計者は性格悪いと思いますw

この日は参加者がすくなかったせいか、12分7ヒートw
結構疲れて、タイヤもボロボロでグリップクラスなのに何故かひとりドリフトクラス?位にすべってましたw
多分スピン回数ならグリップクラス1位ですw

いよいよ最終ヒート終盤というとき・・・
疲れがたまったせいか、1コーナーの進入速度オーバーです。
速度オーバーは夏の中国自動車道の一件でこりごりです・・・
余裕をもって進入したつもりだったのにーーーーーw
ブレーキングがあまかったのかブレーキが効かなかったのか何なのか・・・

とりあえずやばいのでスピンです。でもやばいです。やばいです。やばいです。とまりませんwww
もうすぐ壁です。壁にぶつかったら壁の修復費用30万円ですw
そのまえに車の修理代がもっとかかりそうですw

なんとか畑を耕しw(砂利ゾーンにつっこみ)後ろ向きに停車・・・
あれ?あったたかな???
ミラーで確認したらもうぶつかっている距離感です。
駐車場でもこんなに壁にはよりませんwww

ピットに戻り確認すると、幸いあたった痕跡は無く・・・ほっとしましたw
その後、しんちゃんとTKクラブのかみやさんたちと楽しい会話を楽しみました。

飛び入り参加にしては、タイヤが終わっているにしては、楽しめたなー楽しかったなーw
また参加したいですw




と話はここでおわりませんでした・・・

FSWをでて、1個目の信号で停車するときなんだかいやな音が・・・
ブレーキを踏むたび、シュゴー、シュゴーっていいます。。。

ブレーキパッドも終了ですwww
これはまずいです。速く交換しないとローターまでボロボロになってしまいます。。。
自分でこうかんできればいいのですが、できませんw

とりあえずガソリンスタンド2軒とオートバックスでパッド交換を断られ、イエローハットに望みをかけますw
しかしながらやはりというか・・・残念な結果ですw
こうなったらカーナビですw
イエローハットののカーナビで日産ディーラーを検索して(自分のカーナビ使えとか言う話もごもっともですが)連絡してみました。
どうぞおこしくださいとのことで安心です。

しかしさすがにECR33のパッド在庫がディーラーにはなく。。。
そこで僕が自慢げにw・・・
「ありますっ!!!このパッドつかってくださいっ!!!」
と、何故か車に積んであったブレーキパッドを差し出しました。
「そうゆうことならー・・・」
とディーラーサービスの方w
ついでに、サーキットを耕したときに砂利がタイヤのビードにはさまりまくってたのでそのお掃除もw

運転席裏側のフロントブレーキパッドは、無残にもほぼ鉄板だけになっていました。
これでは1コーナーでとまらなかったわけです。
ブレーキが効かなかったのは気のせいではなかったみたいです。
さすがは、違いがわからない男ですwww

やはり点検なしでサーキットはありえませんね・・・
反省です。。。

でも僕の車が飛び入りで日産ディーラーに入庫できる普通の車だと証明されましたw
すばらしい。
違法改造はないです!1箇所あるのは内緒ですw)

最後に、何故かしんちゃんのマフラーのススがピンクです。
きっと我々とはなにか違うものが燃えているんだと思いますw

あー後、鈴鹿に行ってきたことかかないとなー・・・(笑)
Posted at 2013/01/27 21:56:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年01月09日 イイね!

年賀状再開しましたw

年賀状再開しましたwあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

このエンジンは多分ロールスロイスではありません。きっとP&Wですw





初夢。
縁起がいい初夢、一FUJI二鷹三なすびといいますが。
いやーめでたいですね。
今年とうとう、FUJIの初夢をみてしまいました。
録画していたクリスマス特番をみおわってゆくとしくるとしの鐘の音を聞きながら、大好きなみかんを机の上で転がして遊んでいるとだんだん眠くなってきて・・・

いつのまにか、ここは・・・FUJI山が見える・・・なんで?・・・やばい、殺される、逃げないと・・・
というふうにここはFUJI樹海
そこをなんと、中学生のときに片思いだった女の子に追われて逃げまくるというw
そんなブレアウィッチプロジェクトのような初夢でした。

きっと縁起がいい初夢です。だってFUJIだもの(FUJI樹海だけどw)




そんなこんなで初滑りです。
一般的に初滑りというと、スキーやスノボなのかなーとおもいますが。
きっと人それぞれw

そんな僕の高校3年生の初滑りは、大学入試センター試験だったのは懐かしい良い思いでですw

それはそうと初滑りいってきました。
場所はFUJIドリフトコースですw
この場合ドリフトが初すべりということで。
ただ走行枠がいっぱいで、なぜか飛び入り参加率が高い僕は走れるはずもなく・・・
ru-inさんの助手席に同乗走行で初すべりをすませましたw


今回はru-inさんのりのりなかんじでしたねー!


運転姿も決まってますw
さすがに顔は・・・

というか運転中この写真をとるのは邪魔です・・・
(フラッシュ使用だし・・・)

でなぜか帰りにカラオケによってかえりましたwww




さてさて、去年を多分体調のせいだと思いますが1枚も年賀状を書かなかった記憶がありますが・・・
なぜかru-inさんはそんな僕からの年賀状を受け取ったらしいですw

そんなことがないよう、今年は磐石に準備をして1月1日からw年賀状作成にかかりました。
(まぁきた人にしか返さないという失礼なスタンスをそのまんまですがw・・・)
写真も準備して、年賀状作成ソフトでデザインしていざプリンターへ・・・
・・・
・・・
・・・
あれっ?????→(勝手に再起動)

「Windowsは深刻なエラーから回復しました」  だそうです。

Windowsは深刻なエラーから回復したかもしれませんが、僕の心はガラスのように砕け、回復することは無いでしょう・・・

さてさて、プリントアウトもできず作業内容も保存してないままもう一度作り直しです・・・
でも、どうもプリントアウトしようとすると勝手に再起動してしまうみたいです・・・

僕の年賀状は数が少ないので、いつも出す人事にデザインを変えるというような面倒なことをやっていて、せっかくデザインいっぱい作ったのに・・・プリントアウトできないという、そんななんともお花畑な事態ですw

でもなんとかなるはず。
なんといっても今年の初夢はFUJI(樹海)だったのだからw


ということで、フル手書きです。。。
きました。手書き年賀状なんて何千年ぶりでしょうwww

蛇の絵は書けないので、僕の場合なぜか車の絵になりますw
スカイラインは高校生のころよく書いていた記憶があります。
しかも美術室でw

1枚目


2枚目


3枚目

どんどん上達してる気がしますw
でもまだまだ高校生のときには戻れなさそうです。
後100枚書けば勘が取り戻せそう・・・

でも字が汚いのがばれてしまいました・・・

しかし、あまりの時間のカカリ具合と集中力の欠如により3枚でダウンですw
がんばりましたが。最善は尽くしました。
しかしながらなんとかプリンターを再生させるしかないと考えた結果すったもんだで復活しましたw

手書きとプリントアウトの適当さ加減の差にびっくりですw


ついかでもう一枚書いてみました。


高校生のころ32はよく書いていたので書きなれた感があり一番速く書き終わりましたw

さてさて。
なんか書きたいことは大体書いたので結構満足ですw

ということでまた1年よろしくお願いいたします!

ということで今気づきましたがまだ2枚返しそびれているみたいです。。。
やばい・・・書かないと。
なんと今から年賀状作成ですw
Posted at 2013/01/09 23:01:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation