
先週、また雪が降るかも・・・って天気予報がありました。
しょうがないから、今スタッドレス生活してますw
まぁここら辺はふってないけどw
前輪はブリザック(2003年の42週製造)後輪はアイスガード(2006年の6週製造)w
まぁもう6年ぶり位です。このタイヤ履くの。
でも驚く無かれ、アイスガードは未使用新品です。
この日のためにお部屋の中で寝かせて置きました。
2003年は
ボルドーの当たり年なので
(知らないけどw)きっとスタッドレスも熟成されていること間違いありません。
最近はどうもタイヤ交換するだけでも、
JAFの力を借りないと完了できませんw
前回はジャッキポイントを間違えたためジャッキが抜けなくなりJAFを。
今回はタイヤ交換したもののあまりにも空気が入っていなくて走行不可能そうだったからJAFに空気を入れにきてもらいましたw
ru-inさんには、
JAFがかわいそうと言われましたがw
僕的には、川に沈みかけたパジェロを、真夜中の土手にサービスカーを降りて川まで見に来てくれたもののかわらに下りることができなくて、救助もできずに次の救助先に向かった隊員の方のほうがかわいそうだったかなーとか思ったり思わなかったりw
ということで、せっかくスタッドレスに履き替えたのでru-inさんちに行ってきました。
別にru-inさんちは静岡なので雪の心配はとくにないですけどw
で、ru-inさんとともに無謀な
日帰り三重旅行ですw
ru-inさんのマークⅡをガソリン満タンにして、高速道路深夜割引を狙い3時55分に東名にのりやけにハイテンションなまま予定通り8時に鈴鹿に到着w
夢にまでみた鈴鹿です。
ただ、どうも・・・鈴鹿サーキットではなくて、
モーターランド鈴鹿ですw
しかもカーナビに入ってないし・・・
でも
予習してきたからカーナビ無しでもいけるはずっ!!!と大見得を切りました!
しかし、高速を降りた瞬間どっちに曲がればいいかわからなくなったのはここだけのお話ですw
サーキットに着いたらあいだえもん大先生は準備中。
そうそう、まだ話してなかったけど、イカ天全国大会に出場するあいだえもん大先生の応援に鈴鹿にいってきました。
イカ天とは、なんなんでしょう?
おそらく僕がうどん屋さんで絶対トッピングするあれではないと思うのですが・・・
多分ドリフトの大会かなにかですw
もう速そうな車からうるさそうな車から高そうな車がたくさんです。
北は北見ナンバー(北海道)南は沖縄ナンバー(沖縄県)、さすが全国大会です!
練習走行が始まって数分後、事故です。

あーっておもい見ていると、そこにさらに車が突っ込んで・・・悲惨な事故です・・・
9時過ぎにはもう走れなくなった車が2台・・・
さらに見てると、次々とクラッシュ・・・どうも審査コーナーの真下でみんな突っ込んでしまうみたいです。
正直あれだけクラッシュが続くと・・・ひきます・・・
でも参加者のみなさんは、常に全開ですw
そして壊れてもみんな走り続けます・・・
こんな綺麗な車が・・・
こんなになっても走りますw
あいだえもん先生は、エアフロ不調から始まって、なんだか絶不調です。
あんな落ち込んでる?あいだえもん先生は初めてみました・・・
そして写真が・・・撮れないw
審査コーナーは審査席からしか見えませんwww
しょうがないからバックストレートで撮影。
でもこの日は僕のカメラ?というか僕も絶不調でなかなかフレームインしません。
でもやっぱり上手い人はかっこいいw
沖縄からのチームはさすがにうまいですw。
さすがフェリーで片道10万円かかるだけあります(僕の記憶が正しければw)

セリカXXです。貴重な車です。
なぜかスタリオンと勘違いしていたことが恥ずかしいですw
そんなあいだえもん大先生のメンタルも脅威の大回復をし、むらさきくん(大先生の愛車)も無事ですw
(フロントバンパーは無いけど・・・)

チーム全てでドリフトしてる写真は撮るのが難しいです。。。
さてさて大会も途中でしたが、帰りもあるのでそそくさと帰路に着きます。
急遽適当に調べた
亀山味噌焼きうどんなるものを食べるため、
亀八食堂に行ってきました。

いったはいいけど、中に入ると
ru-inさんがあれだけ勘弁してくれといっていた焼肉屋さんっぽい感じです。
いざ注文すると何もいわず、鉄板の上に野菜とお肉と味噌だれをぶちまけられどうすればいいかわかりませんw
これは
カルチャーショック以外の何物でもないですwww
外国に来たかのようですwww
しかしながらこれがなかなかおいしいのですよ。
結局、好きなお肉とキャベツなどの野菜を味噌だれであえていためたところにうどんの玉を入れてまぜまぜするという食べ物なのですが、甘辛いみそだれとうどんが絶妙です。
ご飯がいくらでも入っていくのです。うどんをおかずにw
ただ塩加減の調整が難しいかも・・・
そして料理の写真はないという落ちですw
その後、前半はしゃぎすぎた
僕は助手席で爆睡し・・・ru-inさんは運転席で孤独な戦いです。
そしてru-inさんのがんばりのおかげで、あっというまのに静岡です。
途中で
1JZの孤高なエンジン全開サウンドがなんとなく頭に残っていますが静岡県まで爆睡してました・・・
ごめんなさい。
で、ガソリン満タンにして帰宅です。

てか静岡県はガソリンが高すぎます。

毎日スマイルデーとかなんとか書いてありますが、正直このボード見ると笑顔が引きつります・・・
60Lはいりました。いったいいくら?w
ru-inさんちで少し休息して僕は帰路に・・・
せっかくスタッドレスなので、最短距離の箱根越えをしてみることにしました。
下は大雨、上は霧そして猛吹雪w 前が見えませんw
こんなときのためにスタッドレスだけではなく、
チェーンとスコップも用意してあるのですw

積雪は10cm位ですがさすがに10年前のスタッドレスは時たままったく反応しなくなりますw
普通に少し飛ばして(飛ばしてといっても50km~60km位)ですが普通に常に修正蛇です。
去年1年ドリフト走行会で練習した全ては、この日のためだったのですw
そして途中わだちが無くなり、視界はホワイトアウト状態。普通に
遭難するかと思いました。
そしてたまに吹き溜まりには結構な雪が積もっていて、突っ込むと雪を巻き上げて前が見えなくなりそれでもスピード落とすと動けなくなりそうなのでアクセルは抜けませんw
ワイパーが凍って綺麗にふけなくなります。
雪用のワイパーにするのだけ忘れてしまいました・・・
という久々のスカイラインde雪道でしたw
箱根新道では前の車が遅すぎて、水温が50度を切ってきたので眠いし途中で
暖機運転ですw
暖機運転中寝たら、いつの間にか2時間たってましたw
まったくよく寝るやつですねw
すごい楽しかったし、まぁ 無事に帰ってこれたので大満足です!!!
というなんとも長い日記になりました。