• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tcr21wのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

久々のオフロード?w

久々のオフロード?w先日、フラフラとru-inさんちにいってライトを全てHID化していただきましたw
いつもいつもありがとうございます!

ロービームはもともとPIAAの35Wが入っていたので、ローをハイに移植してローとフォグに中華製HIDを入れました。

ちなみに55wのH1と、35wのH3のキット合わせて3万円弱。
それに取り付けに必要な両面テープとタイラップとコルゲートチューブ、ブチル等5000円買い込みましたが、コルゲートチューブはまったく使わずw
あまってます。ほしい方w

スフィアライトというネットで評判が良い商品を購入しましたが、なかなか荷物が届かないのでかなりがっかりです。。。

もう、5月下旬入荷予定といっておきながら商品ついたのは6月下旬。
発注から2ヶ月弱まった上に、いざ届いてみるとバーナーが入っていないというw
まぁそれは、電話して2日後に送られてきましたw

ということで、庭で朝食中のru-inさんちに到着して、早速バンパーとヘッドライト取り外しです。
もう、結構大変でした。
作業時間は6時間くらいですかね?
僕がやったのは防水カバーのやすりがけとブチルもり、コーキング剤塗布だけですけど。。。
作業写真はありませんw
まぁ自分だけでは絶対できない感じです。


せっかくなのであまり参考にならないかもしれませんが、照らしてる動画です。



最初真っ暗に見えますが、フォグがついている状態で、ロー→ハイの順です。
ハイビームは同時点灯リレーがついてます。
フォグは殆ど見えません
これはフォグのバルブの殆どを覆うようにカバーがついているためで、それを切り落とせばだいぶ明るくなると思います。
ただ、切り落としてしまうと、きっと対向車に眩しく、フォグとして使えなくなると思うので上半分削り落とすくらいがちょうど良いかもしれません・・・

ロービーム55w、ハイビーム35w、フォグ35wなので全部付けると電圧が下がって警告音がピッピいってます。
もともと、ECR33は55wのヘッドライトとフォグが同時につくだけの設定なので、ハイローフォグ同時に付けると苦しいみたいです。走っていれば問題ないけどアイドリングで付けっぱなしはやめたほうがいいかも。

でもみんな付けるとさすがに明るいですw

この動画撮るのに、暗いところを探したら川原にいってしまいましたw
パジェロ以来でしたが、ここはそんな酷い川原でもないので、
自称スカイラインクロスオーバーの僕の車には問題ありませんw
ただ移動速度は1速アイドリングか2速半クラが精神的限界ですw
動画の2分くらいで川まで到達してライトテストしてますが、夜中の川を照らすと魚がびっくりしてぴょんぴょんはねてます(3分くらい)。
この景色をもう一度見たかった・・・(大島優子風)

この場所まで来るのに、実は小さい川2本位越えてます
パジェロだったら余裕ですが、まぁスカイラインで来る場所じゃないでしょうw
僕はもう興奮して鼻息荒くなってます

フォグがいまいちわかりにくいので、田んぼの真ん中動画です。

最初フォグ付けます。はじめ青っぽいですが、イエロー(3000K)です。
次ローつけます。立ち上がりは青っぽいですが4300Kです。
ハイはやっぱり立ち上がりまでいらいらします。ケルビン数は忘れましたw

川原だけではあきたらず、久しぶりに山道チェックです。

ちょっと飛ばし気味ですいません・・・
ハイローフォグみんな付けた状態です。

てか山に行くとむっちゃ明るいです。若干明るすぎる気がします。
手前が明るすぎて慣れるまで遠くが見づらい気もします。

慣れれば明るい山道ですw
4300K見やすいですw
これなら、悪魔のような、濃霧で大雨の日没後の鹿児島県道74号線もへっちゃらです。
(もう行かないだろうけどw)
ただ、ハイビームの立ち上がりが遅いのでちょっと遠くまで見たいというときはハロゲンのほうがよかったかも。

交換したらやっぱり光軸ずれますね。
交換して2日はそのまま乗ってたのですが、酷いときは対向車5台に1台くらい苦情が来たので、オートバックスさんにて光軸調整(2100円)していただきました。
店員さんいわく、やくざさんに因縁つけられるレベルだったそうで・・・

動画は、光軸調整後のものです。

もうひとつ問題です。
今まで35Wだったヘッドライトが55Wになったせいか、信号待ちでブレーキ踏んでいるとバッテリーの電圧降下が激しくなりました。
でもこれはバッテリーのせいか、オルタネーターが古いせいか・・・
ドライバッテリーはCCAは高いけど容量は小さくなる傾向があります。
そりゃそうですよね、中身ほとんど極板だしw

ということでブレーキランプもついでにLEDに交換です。
続きは次回。
Posted at 2013/06/30 23:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月16日 イイね!

トヨタF1参戦?

トヨタF1参戦?交流戦初戦

巨人対ロッテ、東京ドームに行ってきました。
小さいころ振り逃げで3塁に走って怒られていまだにその意味を理解していないわたくしにとって、別に行きたくて行ったというわけでもなくw
みんな着ているこのオレンジ色のユニフォームを頂きに行くという使命だけでのお使いです。
そもそも交流戦といっても何と交流しているのか理解できていませんw

それがこの後に起きる悲劇の引き金になるとは・・・


ということで焼肉を食べに栃木県にいってきました。
そしてついでに、日光サーキットにもいってきましたよ。

まぁなんですかね。
参加枠がいっぱいでキャンセル待ちという状況で、ru-inさんの車に同乗という手もあったのですが、あいにくエアコンが故障中だということなのでご遠慮させていただきました。

ということで日光サーキットにスカイラインで直行です。
途中ru-inさんとあいだえもんさんと待ち合わせで、若干遅刻気味でサーキット到着です。

まぁ、案の定キャンセル待ちはキャンセルが無いということで走れず、カメラマンとして参加ですw


安定して上手いあいだえもんさん。

いつもながらキレキレな走りです。

しかもタービンブローをきっかけにむっちゃ速くなってます。

もうまで噴いています。

もうこうなると、ドリフトの域にとどまらずバーンナウトですw



ru-inさんも1年半前からすごいうまくなって羨ましい限りです。

あいだえもんさんの教習中です。

後姿がマークⅡです。



どこか高速道路でよく見る車です。

見かけたらスピードを落としてしまう車の中の1台です。

なんということでしょう!

見た目、ノーマルな、貴重な13です。

ただのアルテッツァかと思いきや、ハッチバックのアルテッツァジータです。

そして何故か速いステージアです。


横から見ると、長いですw


上級クラスでは、頼みもしないのに自主的に追走が始まっていますw


そして、グリップクラスなのにアリスト。貴重ですw

アリストでグリップやるなんて・・・
とか思うけど、よく考えたら自分にブーメランです。


にしても暑かった・・・
もう日光にやられて顔が真っ赤で皮がむけてきました・・・

お家に帰ってからも車談義が終わらない男二人に、彼女さんも呆れ顔です・・・


ここであることに気づきます。
悲劇です。
カメラのISO感度、この前交流戦の写真撮ったときのままだ・・・
ということで、なんか絞りがひらかないなーとか思いつつ、今までの写真ISO1250でとってました。
カメラの設定は要かくにんです・・・
ショック。


銭湯行って焼肉食べて、
この日は、あいだえもんさんちにお泊りさせていただきました。
銭湯行く途中の車窓。

綺麗です。栃木です。

翌日、大人な感じ山の中おそばをいただきに。
かみやま です。

本当に山の中です。
山の中なのに満車です。
お店に入るまで30分、そとでまちぼうけー。

おいしいおそばでした!(食べるのに夢中で料理写真はありませんw)
焼肉もおいしかったし、もう最高ですw

そうそう、栃木県は大島優子のお膝元。
くしくもAKB総選挙の開票日でした。
ちょうど焼肉の食べすぎで苦しくなって食べきれるかどうか微妙なころ、さしはらさんが1位になってました。
きっと足利市周辺の景況感は5ポイントダウンです。

というわけで、エアコンの無いru-inさんのマークⅡ、あまりの暑さで帰り道あっちいったりこっちいったり迷走してましたが珍しくエアコンがついている僕はついていくのみですw
おかげで涼しく帰らせていただきましたw

で、
トヨタ、F1参戦です。

ドライバーはru-inさん。
ロータスをアウトからドリフトしながらかぶせていきます。
ぬけたのかな・・・?
なんてねw
暇人ですからw


それはそうと、車検です。
自賠責重量税が大幅に増額されていたのでびっくりです・・・

てか、減税だと聞いていたのに。。。
僕の車は30000円→37800円・・・
あがりすぎじゃね?家の車、古すぎて酸化しておもくなったのかな?
もう税金だけならロールスロイス並みといおうと思ったけど、残念ながらロールスロイスは減税対象ではなかったので、ベンツSクラスのハイブリッドより高いとだけ言っておきますw
まぁ100パーセント減税対象車とくらべても・・・あれなんですが・・・

ちなみに普通の車は24600円くらいに減税されていますw(1~1.5トン)
ご心配なくw(ここでいう普通の車はエコカー減税適用無しで免税無しの場合なのでw

中には重量税と自動車税あわせても1万円もいかない方もいらっしゃるかもしれません。
この37800円という額に驚いた方は道端で古い車が走ってりるのをみたら、
どんなにうるさくても自分の車の減税分を補っていてくれている車なので、是非感謝の目でみてくださいw

(車歴13年で自動車税が1割アップ、18年で重量税が大幅アップするらしいです)
追伸、30000円は一時的な減税だったみたい・・・だから本来は37800円です。。。
Posted at 2013/06/16 21:22:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation