• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tcr21wのブログ一覧

2014年03月25日 イイね!

ガソリン値上がり。。。

さてさて、増税の春ですね。


何だか、4月1日以降はガソリン価格が5円程度値上げされるということですが。

にしてもなんで消費税3パーセントUPなのに5円も値上げ?って思ったら
今ではレギュラーでも150円超えてるんすねー・・・

(安いころの倍近くになってるけど、車の燃費も倍になってるのはすごいことです)
(しかしながらガソリン価格が半分の時代の車に乗ってると大変なことですよね)


と単純に思ったけど、
実は地球温暖化対策税とやらも4月1日からUPするみたいですね。

地球温暖化対策税っていうと何だか分かりにくいですけど、あれですよ。
炭素税(環境税)。

一時期話題になりましたよねー。
24年の10月から導入されたけど、
段階的に引き上げるタイミングと消費税UPが重なったみたいですよ。

この炭素税の増税分は、1Lあたり0.25円と僅かですけど・・・
最終的(2016年4月以降)には後0.26円上がります。
ちなみに炭素税開始したときはリッターあたり2円くらいの加算が最終的には2.8円UPくらいになる予定です。

もうね、
無駄に皇居の周り走ってるランナーの方からも、無駄に呼吸してる分炭素税とって欲しくなる心境です。

人は化石燃料食べないとか言っても、畑を耕すのも温室暖めるのも化石燃料ですw

もう腹が立ったから、車で二郎に行って大豚ダブル食べたくなりますね。

http://ikejiro.com/menu.html
まぁ腹が立ってなくても行くんですけどね。
余談でした。


腹が立つといえばあれですよね。

ガソリンにはガソリン税(揮発油税+地方揮発油税)53.8円がかかっていて、昔のレシートには記載されてたけど、最近のレシートには載ってませんよねw
つい忘れてますよ。

もっと忘れてるのは(忘れてないかw)
二重課税ですね。

消費税=(ガソリン製品単価+炭素税+ガソリン税+石油税やら関税やらの諸々の税金)×0.08

という税金に消費税がかかってくるというタバコとかお酒とかとおなじ方式なんですけど
いらっときますよね。
人によるとガソリン税達を含んだ価格が製品単価だという人もいるので、そう考えると二重課税じゃないですけどw
所得税と住民税を差し引いたお給料を貯めた財産を相続するときに相続税がかかるのと同じじゃないかと思うと若干苛立ちを抑えられる方もいるかもしれませんがそうでない方もいるかもしれませんね。

まぁきっとのどもと過ぎるとってやつで、きっとまた忘れてるんでしょうね。

きっと消費税前の駆け込み購入の正解は・・・
増税後のガソリン値上がりに備えて貯金。
が正解ですね。

あーちなみに軽油の方はまた若干違うので・・・

軽油小売価格=(軽油製品単価+諸々の税金)×消費税率+軽油引取税

という形になってます。
よかったですねーガソリンと違って軽油引取税と消費税は別ですw

最近ウクライナでなんかやってますけど、オバマさんがさらなるおばかをやらかすともっとガソリン高くなりそうですね。

こわいですね。
Posted at 2014/03/25 20:56:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月22日 イイね!

ネタ作りですよ

ネタ作りですよ最近車をぶつけたりとか車をぶつけたりとかしてネタ作りに励んで、車も気持ちも凹んでその割におなかは凹みませんが、先日富士ドリフトコースに遠征に行きました。

東名で遅い車につかまって100km走行中あっという間に追いついてきたしんちゃんの車のような車が後ろで突然ピカピカしだしてびっくりして本庄の1コーナーレベルの減速でかわしてほっとしつつ富士についたのはなんと

16時20分

当然ru-inさんは片付け中。

ru-inさんに冷ややかに

「なにしにきたんですか?」

しんちゃんとTKの神谷さんには

「遅刻ですよ」

とかいわれつつ、しんちゃんとru-inさんにクッキーを渡して帰りました。



さて、その数時間前・・・。


人生初めてのクッキー製作です。

どうせつくるんならへんてこなの。

その一念で



進撃の巨人クッキー(第一弾赤生地ベース)




進撃の巨人クッキー(第二弾白生地ベース)

どうも作り主ににて顔がパンパンになったけど・・・
どうも油分があるから、面積が広がって高さは低くなるみたいですね。



はじめてにしてはがんばりました。
結構大変でしたよ。
朝7時に作り始めて全て焼き終わったのが14時過ぎ・・・
そりゃ富士に遅刻しますよ。

それはそうと当然も作ってみました。



グソクッキー

超巨大です。
すごい繊細に整形したのに焼いたらつぶれてこんなに薄っぺらく・・・
今度作るときはバター少な目の固めの生地にしてみよう。


もう最近走る元気もなくタイヤを買おうと思ってたら板金修理代に・・・
そりゃクッキーでも焼かないとやってられませんよ。
板金修理といえば、ぶつけた場所はすでに補修してあるみたいなので、そのせいでお店で見積もりが大きく異なるみたいです。
4万円から25万円w
普通は10万円位みたいです。
てか近所にこんなにいっぱい板金屋さんが合ったことにびっくりです。

あっ、でもこのクッキーたちは富士にもって行きませんでした。
味見もせずどこかに配送しました。
まぁクッキーミックス使ってよく焼いたから味は問題ないでしょう。

富士に持っていったのはこれです。



小グソクッキー

しんちゃんとru-inさんのに一個ずつ入ってたと思うけど・・・

ちなみに焼く前は



なんかきもいですね。

Posted at 2014/03/22 21:55:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月16日 イイね!

新 ゴッツンコ

新 ゴッツンコ




ゴッツンコしました。


えぇ、駒場東大前の路地のポールに・・・





はぁ
Posted at 2014/03/16 01:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月01日 イイね!

自分がこわい

消費税UP前に車の修理をしようと、車屋さんにったら激混み・・・

部品は入ったんだけど・・・再来週もう1度電話してみてくれる?
だってw

ということで、タイヤを買おうかと思ったり思わなかったり。

タイヤ屋さんに問い合わせてみる。

235/45R17のネオバは入荷未定です。

えーーーーー





よかったw
衝動的にネオバを買わずにすんだwww


ZⅡが☆スペックになってさらによくなったらしいけど。

ZⅡは街乗り性能に問題があるから、できればネオバみたいに柔らかい腰のないタイヤがいいなぁ・・・

それにZⅡよりネオバの方がオフロード強そうだし。

やっぱりネオバがいいなー。

でもネオバの方が3万円くらい高くなったらその差額でフェデラルが2本くるなー。


もういいや、いっそのこと、 GEOLANDAR にしようかな。

本庄で砂利にはまってもでられそうだし。


別にタイヤいらないか。まだあるし。スタッドレスが8本とドリフトように買った未使用タイヤが2本と。

ちなみに僕もMZ03でした。


あー自分がこわい。


Posted at 2014/03/01 18:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
2345678
9101112131415
161718192021 22
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation