• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tcr21wのブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

ミステリアスなNGT県

実家のある某TYM県のお隣NGT県。
お隣っていってもNGT県の県庁所在地NGT市まで300km弱もあるので
TYM県民はNGTのことは、花火大会の渋滞がひどいという認識しかありませんよ。

不思議がいっぱいNGT県

その昔、TYMからのアクセスは天下の険OYSRZとかKSRZとかとても道とはいえないようなところを通らないとITIGWまでたどり着けませんでしたよ。

だからJYOETとかMYOUKOとかその辺までは良くいくけどその先は謎につつまれてますよ。

ピクニックで蟹をほおばるNUとか、KSWZKKRW原発とか、サーキットの真ん中で農作物を栽培している日本海MZサーキットとか、ゲレンデの雪の下からキャベツのISUT○山スキー場とか、SANJYOなのかTUBAMEなのか、走り屋と心霊スポットの聖地YHK山とかホワイトハウスとか不思議がいっぱいでとても実名は公開できません。

だから某おっちょこさんとの会話の中でもひたすらイニシャルしかでてこなかったNGT県。

しかし、そのイニシャルトークがついに現実?のものとなりました。

そうです。

あれですよ。

ついに

NGT48劇場



NGT市にできるそうです。

http://akb48nensensou.net/archives/43065727.html

NGT48ですってよ。
ほえぇー。

それで、上記の謎が解けるわけではないけれど。

あの48グループがなぜNGTなのか・・・
スカートが短いからか・・・
美人が多いからか・・・
アルファベット3文字で表記しやすいからか・・・
新潟弁がかわいいからか・・・

謎は深まるばかりです。

どんながんなるんかしらんけど、NGT万歳!
(これは富山弁(呉東)



で、歌って踊れる整備士枠もあるかもしれませんよ。
これは応募するしかありませんね。
誰か応募しませんか?w
Posted at 2015/01/26 20:44:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

近くなのに行ったことがなかった能登(長いです)

私の地元富山県は、冬の季節風から常に能登半島の庇護を受けている立場で、珍しく晴れた日は能登半島の先端まで見えるのですが、遠いし。。。
ぶっちゃけほぼ行ったことはございませんでした。
房総半島とか伊豆半島とか知多半島夜中こっそり一周とか大隅半島命がけ一周とかしたけど能登半島は記憶にありません。

それで生まれて初めてお正月に家族旅行をするというので、冬の奥能登まで行ってまいりました。

1月1日に大雪が降ったのでさてどうしたものかと思っていましたが2日3日はそんな酷くなくてよかったです。

こんな雪が降ったら輪島までたどり着けませんw

かといってやっぱり途中、高速道路が高いところを通っているので雪道です。


おかげさまで僕の好きなナンバー雪隠しw


途中、初めて見る能登空港によって

飛行機は羽田便1日2便のほか、日本航空学園という学校が併設されて訓練機が飛んでいる模様。
だがなにも見えませんwww

3時間弱で輪島のお宿「八汐」に到着。

てか、昔のイメージよりぜんぜん近いです。
高速無いときは輪島といえば4時間はかかるイメージでしたよ。

お部屋からの景色。雪の屋根が良く見えてうれしいです。

ついでに日本海沿いを若干ドライブ。

荒れ狂う日本海は初めて。さすが石川県の日本海。
富山湾西部は能登半島の影なので波もそんな高くないです。
えせ日本海側、えせ雪国育ちですwww


ナンバー隠さなくていいから楽w
車は潮まみれで真っ白です。
潮まみれじゃなくても白いけど・・・

2日目朝・・・

あっ、窓からの景色は港だったのね・・・雪で見えなかったw
てな具合の写真。
朝風呂はいって、朝ごはん食べてのんびりしてたらチェックアウト時間の勘違いで急いで退出w
ちなみに父親は支払いを慌てて、フロントに財布を置き忘れ、車のエンジンかけて待ってると仲居さんが母親のケータイ持って走ってきて、僕は、部屋の鍵をお持ち帰りそうになってましたが、いつものどたばたです。
祖母が一番しっかりしています。

さてさて、お宿を出て数百m、おーーーー

波の花だー。初めて見た。
激しい波と激しい風と岩場で波が泡立って、風で舞い上がる現象で、決して洗剤の泡ではありません。

こんな風にまいあがります。

お正月なので朝市はやっていない輪島の朝市通りを車で通り抜けなんだかんだで、千枚田。
夜はライトアップされてきれいだそう。でも寒いのに夜にはいかない。


途中の景色

寒い・・・冬の日本海は強風です。
ここの公衆トイレでトイレを利用してしまった祖母は、便器の中の水が凍っていたとかなんとか・・・
92年間で一番寒いトイレだったそうです。

とうとう能登半島最先端、狼煙灯台ですよー。
最先端って言うとなんかイメージが違うけどやっぱり最先端です。
せっかくなので灯台に登ります。

まじ急坂・・・スキー場の中級コースの平均斜度くらいの急坂です。

やめときゃよかった。
登りきると灯台・・・っ寒いw

東京までは意外と近いですね。

見えない看板はウラジオストク772kmです。これも結構近い?


反対から見れば青空なんですけどw寒風ふきすさんでます。

能登半島最先端からすぐ隣の岬には、秘湯中の秘湯「らんぷの宿(高級)」があるそうなので
ちょっといってみました。


普通に駐車場から見下ろせます。秘湯感はとくにありません。
ただし、下のハイエースが上に上ってくるときUターンスペースが無いのでスイッチバック(バックと前進を繰り返し九十九折を上ってくる方式)で上の駐車場までくるのが若干の秘湯らしさを感じさせるところです。

上の駐車場には展望台と売店があります。
展望台も金とるのけー。

それと、なんかこんな施設が。

個室展望スペースです。夕焼けの雪を見ながら邪魔されずいちゃいちゃできます。

もちろん有料です。

能登半島の風下側、高波集落を過ぎると急に波が穏やかになりますが、

見にくいけど、サーファーの皆様方です。さむいっす。

蛸島付近には能登鉄道(廃線区間)に鉄道車両(NT100型)が放置されてます。

レールも1km位残っていて、以前は誰か走らせて楽しんでたみたいですw


軍艦島です。軍艦に見えるかな。

途中でお昼ご飯、能登牛丼です。

民宿&和風グリル瀬戸
0768-82-0544
石川県珠洲市上戸町寺社2-81

おいしいです。
レアに焼き上げられた能登牛が薄切りでたくさんのっかってます。
小鉢もおいしかったですよー。
祖母は昨日食べたすきやの方がうまいといっていましたがこっちの方が4倍高いです。

飯田湾です。荒波を避けてお船がぷかり。

あれ?なんかへん。
よく見てみると

おー、これは蜃気楼です。
なんかのびたりひっくり返ったりしてます。
魚津でしか見れないと思ってたけど、ラッキーです。はじめてみました。

そして、能都町の、昔父親がお世話になったという下宿(まだあった)の前を通り
祖母の友達がお嫁に行ったいう、能登天領庄屋中谷家(県文化財、雪に埋もれてた)
の前を通過し、

中谷さんちの前でほぼ日没。

潮風浴びまくりで真っ白なプラドは、後ろは真っ黒です。

そして能登空港あたりから里山街道(高速道路)にのって富山まで2時間弱で帰宅。
はやいなー。
もはや奥能登とか言う言葉はなくなったかな?
Posted at 2015/01/13 21:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

今更ながら2014年10台ニュース。

旧年中は皆様大変お世話になりました。

あけましておめでとうございます。

2015年も北陸新幹線開通と、それに伴う上越新幹線運転本数減少、それに対抗する東海道新幹線最高速度上昇、そしてANA富山羽田便機体小型化 さらには、北陸本線第三セクター化による特急の廃止、ついでに僕の薄くなっていく髪の毛をよろしくお願いいたします。



注釈)よわよわしいのでモザイクをかけさせていただきます。

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・


それはそうと、自分なりの昨年の
重大かつ10台なニュース
10代目からご紹介したいと思います。



10台目

グソぐるみを2匹購入。
グソぐるみを写真に入れたのに誰にも気づかれず自分で叫んだ日記

あーちなみに2匹とも養子に出しました。
げんきでやってるかなー。


9台目

今まで箱入りに超大切に乗ってきたおんぼろな33を駐車場代をケチってごっつんこ
まぁいままでもコインパーキングでごっつんこは何度もやってるんですけど、板金修理が必要になったのは初めてです。
板金修理が必要かどうかは個人の見解によりますw


8台目

グソクッキー制作活動を開始。
ちなみにクッキー作りも初めてです。
作り方は気が向いたら整備手帳にのっけます。
誰も見たくないだろうけど。


7台目

ミス山さんと年賀状写真を撮りにFSPに行くも羊はいない。

そりゃいないわな。


6台目

ミス山さんが出向する。
出家じゃなくてよかった。


5台目

憧れの国道488号線を走るために中国道吹田の超渋滞にはまる。


ついでに台風19号に追っかけられながら、ずーっと暴風雨もw


4台目

本庄でゴッツンコして全塗装して復活したチョイサーを眩しい目で見つめる。


いやーもううらやましいかぎりですよ。


3台目

本庄でゴッツンコして全塗装して復活して眩しい目で見つめてたチョイサーが再びゴッツンコしてそこに鬼を見たようなみなかったような。

うらやましさもふきとぶくらい衝撃的でした。


2台目


しんちゃんが裏切ってあっちがわにいく。

まさかあっちがわにいっちゃうとは。。。
技術的にはもとから超あっちがわですが。

おかげで、エアフロたくさん持ちになりましたw



そして栄えある第1台目

じゃーん



あいだえもんさん、ご結婚おめでとうございます。
すえながくお幸せにっ!!!




で、



例のごとく衝撃的な第0台目は、


てってれー



超久しぶりにチャレンジメニューに挑戦したがあえなく失敗する。

あけぼのさんがオーナーのあけぼのステーキの
あけぼのステーキ2セット20分以内で完食で無料
というほのぼのチャレンジでした。



3セット30分で1万円というメニューもあったのですが、無理なのでお手軽な20分2セット。


15年前くらいにやったすきやかここいちのチャレンジメニューよりきつかった。

もークソスマスなのにー1万円もはらったじゃないかー。
せっかくただめしにしょうとおもったのに。
しかもあごが筋肉痛になって次の日から本格的後遺症が。。。

ちなみに写真を撮ってくれた友人(女性)は300グラムのステーキを普通に完食し、どうも400グラムだったらしいということに後で気づいてショックをうけておられました。

だからいがいといけるかもよ。
みなさんも是非チャレンジしてくださいねー。



ということでことしもよろグソクおねがいします。





かわむらさんって誰?
Posted at 2015/01/04 20:54:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation