• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tcr21wのブログ一覧

2015年12月26日 イイね!

2015年自分勝手な10大ニュース

さてさて、この前誰かのブログを読んで、

あっ

10大ニュースの季節だーって思いましたよっ。

もーっ

過去は振り返らない主義ですがその主義は実行が全く伴っていない未熟者です。
ということなので今年もまだ少し残ってはいますが、次おきたら、多分もう新年だと思うので、一応今年も書いてみますよーっ。

10大ニュースですが勢いをつけるために16番目から発表します。

さぁ、いきますよーっ




16位  新潟の某人気ラーメン屋店長さんが店員に暴行を加えて逮捕されると聞き、何したんだよーと思い調べてみると、コックフォークで刺され麺棒で殴られたということを知りビビる。

なんだよーまじかよー、コックフォークってこれかよー。
でかいよー。こわいよー。ぶるぶる。

15位  今年UPしたブログ31個中9個が1JMT関連でビビる

14位  ru-inさんとデコパッチンで珍道中をした帰り、箱根を通りかかって  凄い煙ーてびっくりしてたら次の日噴火してマジビビる

13位  さんさんさんを車検に出したらすげー予算を大幅オーバーしててビビる。

12位  車検から帰ってきたさんさんさんが全てピットワーク純正ハロゲンに戻っていてあまりの暗さにビビり、ついカッとなってヘッドライトを新調したらついに9年使っていたバッテリーもあがって想像以上にお金がかかったことに財布を持つ手が震えることとなる。

11位
 すごーく車にお金がかかって、もーっ!とか思っていたが、もしも新潟に行かなかったら年間走行距離3500kmとかマークⅡ並に走ってないことにビビる。
てか殆ど遠出もしてないのに渋滞だらけの相模原市街地近辺を3500kmも走ったことにもビビる。


さぁついに10位ですよーっ!

どーん

10位  お正月に父母祖母と初めて能登に旅行にいったら、母に
「そういえば○子(妹)、いいにくの日に結婚したってよ、知らないけど」 と聞かされビビる。なんでいい夫婦の日じゃないんだよー。どんだけ肉好きなんだよー。

9位  お正月に能登に家族旅行に行ったら、実家のスーパーイケてるプラド君part1が走行中に冬の日本海の荒波ザッパーンってもろに被ってビビる。

8位  年末に、久方ぶりの友人から電話がかかってきたと思ったら、いきなり恋愛相談をされてビビる

7位  恋愛相談(深刻)してたけど、そんな事言える立場でもない自分が兎に角説教くさくて自分にビビる、しかしながら結局、破局して東京に帰りたいとかいって家に泊まることになり、まさかそのまま3ヶ月のロングステイとかマジでビザ取って来いよーとか内心思いつつビビる。

6位 その友人がパワーウィンドウを開けたら閉まらなくなり、そういえばその友人が昔パジェロのブレーキを踏み抜いたことがあったなーと思い出しビビるも、修理代が7万円かかると知りさらにビビり手が震える。

5位 そのパワーウィンドウを破壊した友人の引越しを手伝い、帰りに首都高で車がガクガクしだしてレインボーブリッジ登れないかとドキドキするが、またエアフロかよーいくつめだよーと思いビビり運転中に足がつる。

4位 まさかあのru-inさんタービン交換をして、さらにメタルクラッチの慣らしに伊豆から墨田区まで往復下道でドライブをするとは、これは嫌われるんじゃないかとビビり、ヒヤヒヤしてドキドキして心臓がバクバク不整に震える(不整脈)♪





さぁついにトップ3ですっ!

何がランクインするんでしょうねーwktk


いきまぁ~す。
STAP細胞はありまぁ~す




3位 ru-inさんのメタルクラッチシャラシャラー、マフラーブォーン攻撃にも全く記念撮影をやめない中国人団体観光客にビビる。

2位 あいだえもん先生のでかいプリンの写真のプリンの土台がプリンであることに気付きビビる。




さぁーーーーいよいよ1位の発表会でーす!
感動の第1位はーっ!


1位 日光の紅葉を見ようと思いまさかの新潟まで行ってしまった自分にビビるが、さらに、夜おっちょこさんに連れて行ってもらったドライブルートは、まさかの心霊スポットの巣窟だった事を家に帰ってからネットで見て震えまくる。こわいよー。





で、






兎に角明るい第0位はー・・・




0位
もーとにかく、色々おっちょこにビビる。

   まじかよー、と布団を被って震えています。



ということでした。

こう書くとビビリすぎな一年かと思いきや、1JMTで勢いで作ったステッカーがANにゃさんに好評をいただいたり1JMT前夜祭で皆様とお話できたりとても実りある一年でした。

2015年お世話になった皆様、重ね重ね御礼を申し上げたいと思います。
 
MAG
 まじ       あり      がとう

こう書くと、楽しいことは1JMTしかなかったのかよっ、と思われるかもしれませんがそんなことありませんよ。
他にも沢山あったとは思いますが諸事情により割愛させていただきます。

TMG

みなさん良い年暮れをー!


2014年10大ニュース
Posted at 2015/12/26 20:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月21日 イイね!

もー。そうなのかよー。

最近ブログを書いてない気がします。

書きます。




いよいよクリスマスですが、年賀状の季節ですね。

年賀状は来てから書くということをずーっと繰り返してきました。
それ以前は書いてませんでしたけど。

こちらから出さないのに、毎年来る人に申し訳なく、お正月に年賀状を書きはじめるたが最初でした。
確か最初は6枚か7枚ちょっと。

ある時印刷しようとするとプリンターがぶっ壊れ、手書きになったのが確かへびの年でした。
まぁ手書きは毎年4枚までということになっています。

そんなこんなで、今年は17枚も書くことになりました!
世の中年賀状は廃止の方向なのに時代を逆行しています。

貰って気分が悪くなる年賀状を書くことが信条ですよっ。

しかし、なんと、ついに、ここにきて、本日、
年賀状を15枚、投函してきました。

もー、

なんということでしょう。


今まで、三が日に書いていた年賀状が、多分1日に配達されてしまいますっ!

どーしよー。


そして、後二枚につきましては諸事情によりまだ白紙です。


そんな年賀状も今年で最後にしようと思います。
長年のご愛顧、ありがとうございました。




























ウソです。


それはそうと、今年最後の二郎です。



ラーメン二郎湘南藤沢店です。

お正月は2ヶ月ほど姉のいるバージニア州リッチモンドに滞在する予定なので音信不通になります。





















ウソです。

それではごきげんよう。


Posted at 2015/12/21 20:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

地元のニュース映像を見ると嬉しくなりますw

みなさん こんにちは。
いえ、こんばんは。

ニュースとかで、知ってるところが写るとつい、
「おーーーー」、とか叫んでしまいませんか?




それはそうと

これ、なんだかわかります?


http://blogs.yahoo.co.jp/rgkrt503/11394546.html
そうっ、です。

だったら躊躇無く進め
黄色だったら急いで進め
だったら進むときは目をつぶれ


っていうあれですよね。

雪国だったら

http://usedtrucks.blog.fc2.com/blog-entry-737.html
雪が積もると見えにくくなるので縦型だったり


最近のLEDタイプだと着雪で見えにくくなるということで、薄型縦型斜め設置とか


地域性があって面白いですよね。




ここで、実家から信号を無視していけば車で15分位のところにあるところの信号機ですよっ。
いちころせん(国道156号線)の十二町島


十二町島、なんてよむんだろー・・・
(じゅうにちょうじまってよんでるけど。)

さすが富山の信号は一味違いますね。


http://www.asahi.com/articles/photo/AS20151128001883.html

みなさん。どうしますか?

ru-inさんなら有り余るパワーでバーンアウトすると思います。
あいだえもん先生ならローソンにプリンを買いに入ると思います。
おっちょこさんなら万代にて着ぐるみで人目を忍び
しんちゃんなら諏訪湖まで行ってびっくりして新潟に突入しちゃうかもしれませんよ。
僕なら青しか目に入らないのでとりあえず進みます。


この信号の意味は考え出すと哲学的になり答えを出すまで一生かかりそうですね。

もー。
こんな信号やめてくださいよっ!!!


とか思ったらこんなバリエーションもあるらしいです。
Posted at 2015/11/29 20:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

2015年一人で珍道中その4 まとめ編

2015年一人で珍道中その1R352編
2015年一人で珍道中その2
2015年一人で珍道中その3おっちょこ編


長くなったついでに全行程のルートです。
往復1100kmくらいでした。




相模原→新潟の走行ルート
新潟→相模原の走行ルート


往復600kmのところに行ったのに、何1100kmもはしってるんだよーとか言わないでくださいね。



ついでに樹海ラインの走行動画も撮ったのですが

長いので暇な人用です。

そのままでは超長いので、さくっと超早送りしました。
早送りは2倍だろーとか思ってるそこのあなた!
そんなレベルではありませんよ。

・・・それでも前編後編合わせると30分です。


桧枝岐村 七入オートキャンプ場付近→魚沼市 銀山平


魚沼市 銀山平→魚沼市 大湯温泉まで


ということでたった1泊2日で4っつも長い日記を書いてしまうこととなり

TMG



2015年一人で珍道中その1R352編
2015年一人で珍道中その2
2015年一人で珍道中その3おっちょこ編
Posted at 2015/11/16 23:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月16日 イイね!

2015年一人で珍道中その2

その1

さてさて

そのまま帰れば夕方前までにはおうちに帰れる場所です。

でもそうは問屋がおろしませんよ。




そんな遠くないし、何故か名前が気になる、山古志村へ行くことにしました。

無計画極まりないですね。

山古志村は、今では長岡市に合併されましたが、中越地震で壊滅的被害を受けた村です。

こんな感じで土砂崩れで川がせき止められ土砂に埋まったお家が
そのまんま保存されています。


丘の上の住宅街が、集団移転した集落です。


被害を忘れないように、沈んだ集落を見下ろせる場所に「郷見庵」が建っています。

野菜やお土産、おにぎりが売られている1階と資料館になっている2階があります。
地元のご婦人方がお茶を出したり、色々説明とか観光案内もしてくれますよっ。

僕はつい先ほど蕎麦とカツ丼を食べたばかりで焼きおにぎり(100円)食べれなかったけど、さんさんさんは結構はらぺこみたいです。

ということで長岡にガソリンを入れに行くことにしました。

本日2度目ガソリンを満タンにしたら、ここまで来たのならと・・・

夢の大河津分水に・・・行こう!
大河津分水路は、信濃川の洪水を防ぐために、日本海に向けて掘った信濃川の短絡路ですよ。

狩野川放水路も同じようなかんじですが、明治にできたこっちがパイセンです。

場所はこのへん。
狩野川資料館と比べては悪いような立派な資料館がたってますw


狩野川放水路と違って、大河津分水は常に水が流れています。
分水と信濃川本流にそれぞれ堰が設けられていて、どっちにどれだけ流すかを常にコントロールしてる大規模な施設です。
こっちが信濃川本流の水流をコントロールする洗堰。
旧洗堰も記念に残されています。


こっちが分水路の流量をコントロールする可動堰。
こっちも旧可動堰が若干残されてます。

よく見ると鳥だらけ。焼き鳥にしたいです。


わかりやすくするために一応こんな説明図をつけてみます。

写真は、資料館の屋上から撮った感じです。


信濃川洗堰です。もードバドバしてますよ。


旧洗堰。今は広場になってます。


川の中を覗けるように窓がついてます。
お魚さんがいますが近づくといなくなります。


そろそろ夕方ですよ。
3時半からほぼ運転しっぱなしだったので30分くらいゆっくりしてしまいました。

ここまでくると、運転してないほうが疲れます。

すぐ近くに弥彦山が見えたので、行ってみることに。

いきなりどーん

弥彦山から日本海に沈むような沈まないような夕日のような夕日じゃないような。
紅葉はきれいでした。

弥彦山を降りると、白菜で有名な日本海間瀬サーキットがあります。

ドリフトやってる車がどんどん出てきました。

その後シーサイドラインを運転していると・・・
無計画がたたり、土地勘もないしどこに行けばいいのかー
かえろうかなー関越どっちーだよー?もー・・・

とか無気力になり、コンビニも無いシー、シーサイドライン。
流れが遅いし路肩に寄せて勝手に休息です。

どうやら14時間以上車の中にいたせいか、かなり電池切れなようです。
300kmでこれる所にいるのに600kmは走ってますよ。
なんかおかしいですね。


ホイルも真っ黒。

ぼーっとして何もできないでいると、おっちょこさんから何してる?に返信がw

2015年一人で珍道中その1
2015年一人で珍道中その3
Posted at 2015/11/16 00:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation