• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tcr21wのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

2015年一人で珍道中その3 おっちょこ編

その1R352編
その2


シーサイドラインの路肩でボーっとしてると、何してる?におっちょこさんから返信が。

シーサイドラインの路肩でボーっとしてる旨を伝えると、

おっちょこ「あー越前浜ですねー」

なぜボーっとしてるとしかいってないのにそこまでわかるのかおっちょこよ。

ということで、なんだかんだあって、

おなかいっぱいで仕事が忙しくて寝ていないおっちょこさんとパセリ(名前の割りに中華)で夕ご飯を食べることになりました。

新潟まで行くのかよーとか思ってたら、意外と近くてびっくり・・・
土地勘が無いとは恐ろしいことですね。
ボーっとしてるうちにこんなところまできてたなんてー。

おっチョコさんの仕事が終わるまでパセリ近くのイオンで仮眠をとっていると、

急に疲れてきて、ついカッとなって東横インに電話をしてしまいます。
さすがに空いてないだろーとか思っていたら意外な答えが。

「喫煙シングル、本日空いてますか?」

東横イン「えー、あのー、安心してください。線香の匂いが気になるお部屋でよければ空いてますよ。」


とのこと。

線香の匂いが気になる?
線香の匂いが気になる??
線香の匂いが気になる???

いったいどんな部屋なんだーっ

これは泊まらないわけにはいきません。

僕 「その部屋ヤバイですか?」
東横イン 「いえ、特段そのようなことは・・・」
僕 「じゃぁ線香の匂いが気になるお部屋でお願いします」


もーっ、日帰り予定だったのにー。

でも安心してください。
途中温泉でも入るかもしれないので着替えとPCはもってますよ。

お土産も何も準備してなかったので、
イオンでケーキを買って、さっき買った新潟名産魚沼産コシヒカリを
おっちょこさんに渡して・・・


どーん

いきなりパセリです。

チャーシュー麺大盛り。若干食べちゃってからの写真でTMG
チャーシューは富山の麒麟飯店系のお味です。


焼き豚チャーハン、うまいっす。


奥に見えますのが野菜炒め丼?焼肉丼?
どんぶりいっぱいのご飯。太っちゃうじゃないかーもー。

おいしかったです。
でも、チャーハン少し残してしまいました。
ショック。

小さなお店なので混んでてなかなか出てこないけど、コストパフォーマンス最高w



その後、
何かゴタゴタして中々東区から出ることができなかったのですが、
おっちょこさんが弥彦山に連れて行ってくれることになり、

おっちょこ 
「夜景見に行くだけだからね。走らないからね。夜景見に行くだけだからね。走らないんだからね。

と鬼の形相でおっしゃれました。

チェイサーは、さんさんさんより乗り心地がよくて音がおっきかったです。

どーん

走りやの聖地 弥彦山から見た新潟の夜景

・・・あまりうつってないっすwww


その他にも、近くの鉄塔は首吊りの名所だとかホワイトハウスとか日蓮とかいっぱい紹介してもらって、まじありがとうございます。

その後、地元の走り屋さんと、若干の歓談後シーサイドラインの怖い話を聞きながらさんさんさんを迎えに行きます。

おっちょこ 「シーサイド走ってると女の人の幽霊がふりかえるんだよー」
僕 「えーっ見えるノー?」
おっちょこ 「うん、安心してください。みえてますよ」
僕 「・・・それ、車うるさいからじゃない?静かなら振り返らないよー。もー。」


とか

おっちょこ 「あの、ブリックスビル、わかりやすかったー」
僕 「それね、ブルックス、コーヒーのブルックス」
おっちょこ 「あーそうだ、ブリックスはシートだー」
僕 「うんうん」
僕の心の中 「・・・それはブリッドのこと?・・・えへっ、えへっ、えへっ


とか

僕 「えーっと、トヨタのミニバン・・・エク。エク・・・エク・・・・・エクストレイル?」
おっちょこ 「なんだっけ?エク?・・・・エスクァイヤ!!」
僕 「そう、それっ!!わはははははw」


などなど

何がおかしいのかもわかりませんが、二人とも若干わけのわからない会話を楽しむ状態となり東区に戻ってまいりました。

もうすでに深夜2時
おっちょこさんが東横インまで先導してくれるとのことで、
新潟駅前。。。

信号待ちでおっちょこ、酔っ払いにからまれる。
と思いきや、知り合いらしい。。。

おっちょこ 
「人のいるところ行くとすぐばれる」
「チェイサーに乗ってると、すぐばれる」


名言ありがとうございます。
さすがです。NSA。
なんかばれてはいけない秘密があるんだろうことは想像に・・・・

弥彦でも声かけられてたしーw

新潟でのおっちょこパワー実感して就寝ですよ。



それはそうと

ホテルの部屋

うん、確かに御香の甘い香りが気になります。

・・・・・・
・・・・

なんだ、そっち系か。
なんか違うものを想像してました・・・


それよりなにより、翌朝・・・

びゅおおおおおおおおおおーーーーーん

9時半に、蒸気機関車の汽笛で起こされる奇跡w

窓開けっ放しだったw
外を覗くと黒煙がモクモクしてました。
SLばんえつ物語号らしいですね。



翌日は、おっちょこさんにイタリアンを食べるように言われまして、また東区のイオンに。

イタリアン

新潟でイタリアンと言ったらこれ。
新潟県民はイタリアンで通じるそうですよ。


太くて固めでモチモチした焼きそばみたいなのに甘めのトマトソースがかかってます。
おいしかったけど、フォークよりお箸がほしいですよ。

しかもカレーソースとかエビチリとか麻婆豆腐がソースになっているイタリアンもあって

そうなったらもう、イタリア要素ゼロじゃないかーっ。

とかなんとかいってるうちにガソリン入れてるとまた東区からなかなか出られませんよ。

どうも東区の魔の手にはまってしまったみたいです。


帰りは良くわからないけど国道290号線でまた山古志に行ってきました。
8号線なんていつも高岡と新港の間で通ってるからとおらないんだもんねっ!

通った道が悪いのか、新潟が悪いのか・・・
新潟県、トイレありませんよっ。
もー、写真撮りながら漏らしそうですよっ。


そして、雨の日も綺麗だなーとか思いつつカメラの設定が・・・


昨日夜景を撮ったままなのはよくあることです。

ということで昨日は行けなかった道の駅南魚沼によって、

今度は違うパッケージの魚沼産コシヒカリを買って

越後湯沢のラーメン屋でおいしいつけ麺を食べて高速に乗ろうとしたら、エアフロが・・・
突然エンジンがボコボコし出して、様子を見るのに清水峠を越えて群馬県の月夜野ICから関越に乗って、本庄の渋滞でまたエンジン調子悪くなって、眠気がさめたけど、圏央道になって渋滞無くなったら、SAが全然無いじゃないかーっ。
眠いのに止まれない地獄で記憶があまり無いですが、相模原愛川インターから洗車場に直行して真っ黒なホイルを洗ったら、全然汚れが落ちなくてあせりましたよ

ということでした。
ちなみにちなみに一番紅葉きれいだったの、清水峠でしたよ。
すでに薄暗くて写真は撮ってないけどw


最後になりますが、お忙しいところ、お相手をしてくださったおっちょこさんに、
全力で感謝の意を表したいとおもいます。

ありがとーございます。


2015年一人で珍道中その1R352編
2015年一人で珍道中その2
2015年一人で珍道中その4
Posted at 2015/11/16 21:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年11月14日 イイね!

2015年一人で珍道中その1 R352編

2015年一人で珍道中その1 R352編そういえば秋でしたね。
急に紅葉が見たくなりました。
紅葉といえば日光です。



さてさておでかけです。

AM3時30分、さんさんさんのエンジンに火を入れます。
ぶぉーーーーんっ。
やばいやばい。。。

開通したての圏央道を東北道に向かっていざ日光っ!のつもりが
ついカッとなって通り過ぎてしまい
折角なので福島県と新潟県を結ぶR352樹海ラインに行ってしまいましたよ。
このR352、新潟と福島を結ぶ4番目位に大事なルートです。
ちなみに5番目は徒歩ルートになるかと思います。

右側が東北道、西那須野塩原インターあたりで左側が関越道小出インターあたりです。
走行ルート(google map)


拡大すると

クネクネしてます。
奥只見湖あたりが特に面倒だと予想できます。


東北道を西那須野塩原とかいうながーい名前のICでおりて、この先200km弱は山道かもしれないのでガソリンスタンドで満タンに・・・しようとおもうが朝早くて(AM6時半)やってないです。
スマホで探してR4まで出て、エネオス・西那須野TSで給油後、国道400号線を南会津町に向かって走ります。

紅葉がきれいです。

おー、おにぎりお団子になってますw

おにぎり=国道看板 お団子=串刺し

トイレの前で記念撮影



西那須野塩原インター降りて110km2時間位走っていよいよ酷道区間入り口、
七入オートキャンプ場前です。
どっかの温度計が4度でした。
さむいっす。こっちはTシャツにペラペラのシャツです。

とことこ綺麗な酷道区間を登っていくと、尾瀬の入り口分岐があってその周辺だけ2車線になっています。

その先気のせいか道のつくりが適当になります。


1車線ですが離合は可能な走りやすい国道ですよ。

標高1500mくらいの峠っぽくない峠を越え

沢沿いにびゅおーんっと下っていくと

NGT県wまさか本当にNGTにくるとは感激ですw

NGTといっても、川の対岸は福島県のまんまです。
ここまで七入りキャンプ場から30分くらいです。


それよりここからが勝負です。

ここR352洗い越しの聖地(と僕が勝手に言っている)ですよっ。
大小の洗い越しがたくさーんあります。

洗い越しっていうのは、こんなやつです。

(勝手に引用。)

1st洗い越し。水無しですよっ、もーっ。

川(沢)と道路の平面交差=洗い越し、です。

車高5cmくらいダウン、エアロ無し、エアフロおかしい、のさんさんさんには余裕です。

しかし、晴れが続いていたせいか水量が物足りません・・・

やがて奥只見湖沿いのクネクネ道に入ります。

谷を挟んで走ってる道は5分前に走ってた道です。

ちょっと一息。奥のほうに奥只見ダムが見えますね。

しつこいほどクネクネしすぎていて一向に前に進みません。
看板に小出インターまでの距離がずっとでていますが一向に減らないので苦痛です。
洗い越しも、ブラインド洗い越しとかあってペースアップもできませんよっw

途中何箇所か「携帯電話通話可能(ドコモ)」と看板がありますが
(エーユー)だし関係ないです。

(勝手に引用)

先ほどの七入キャンプ場から53km1時間半くらいで銀山平に到着。

というか酷道というには・・・そんなもんかという感じの道でした。

きっと大きな洗い越しがどんどん整備されて橋になっているせいかもしれません。
でもエアロついてる車からしたらかなりの酷道になるかもしれませんよっ。
それに早朝だったので車が少なく、3台くらいしかすれ違わなかった?気がします。
これが、車の台数多かったら、結構地獄になるかもしれませんよっw

さて、銀山平までくるとauの電波も入るし奥只見シルバーラインというバイパスがあるのでまるで都会に来たかのような錯覚におちいります。

でも、安心してください。
雪上車が路駐してるような田舎ですよ。


しかし、スマホ画面には電波は「1G」ってでてます。「1G」ってなんですの?
もしや1ギガの高速通信ができるのか?と思ってたら
みんカラ表示するだけなのにえらい時間が・・・

もう廃止になったはずの1G(1stGeneration)の幽霊でしょうか。。。
こわいよー

ここで奥只見シルバーラインに逃げるのも手ですが、それもつまらないので

引き続きR352をクネクネいくことにしました。
こっちのクネクネの方が体にこたえます。。。

クネクネ登って行くと峠手前で旧に霧が・・・もー。


霧に入ったらすぐ枝折峠です。


紅葉は標高を下げれば下げるほどきれいになっていきますよw



途中、ブレーキに熱が入り、キーキー煩くて死にそうですw
ホイールが真っ黒・・・飛ばしても無いのに。。。

銀山平から25kmで奥只見シルバーラインと合流。
シルバーラインを使うと13.7kmらしいです。

ここまで西那須野塩原ICから158km3時間半~4時間位です。
車が多かったり途中休憩入れるともっとかかるとおもいますよ。


ちなみに長いけど走行動画です。
あまりにも長いので超早送りしましたよw

桧枝岐村 七入オートキャンプ場付近→魚沼市 銀山平まで


魚沼市 銀山平→魚沼市 大湯温泉まで





そして魚沼産コシヒカリ求め、旧塩沢町に・・・
道の駅南魚沼行こうと思ったけど、17号線がノロくて・・・
5km手前でリタイアです。
で、道沿いの塩沢米穀というお米屋さんでさくっとコシヒカリを買い


ちなみに魚沼産コシヒカリのなかでも塩沢産はすごいそうです。
もー、取扱説明書までついてきますよ。


もう11時なので、近くの田畑屋さんでおそばとミニカツ丼を食べて・・・


ミニカツ丼とはいっても、魚沼産コシヒカリですよっ!!

さぁこの後どうしよう。

2015年一人で珍道中その2
Posted at 2015/11/14 20:35:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年11月01日 イイね!

1JMTは関係ないよ その1

1JMTは関係ないよ その1もー。

エンジンかけるたびに車が壊れますよー。


この前はミラーが格納できるけど手動じゃないと戻らなくなりましたよっ。

新品だとミラー1個45000円もするらしいですよっ。

まぁ倒さなきゃ問題ありませんね。


今日は何故かっシャー液がでなくなりましたよ。

もー・・・

前が見えないじゃないかー。


それはそうと


といえば、日本海

日本海といえば新潟

新潟といえば朗報です。


新潟にラーメン二郎できるってよ。

11月8日オープンという噂があります。

あの有名なにいがた通信によれば

場所は、どこだか知らないけど

住所:新潟市中央区万代5丁目2−8


だそうですよ。

どうも松戸二郎の店主さんが里帰りされるとかなんとか。
松戸二郎は店主が代わるみたいです。

これまで、新潟から3時間最寄の会津若松まで二郎出張にいっていたみなさん。

近くなりますね。

よかったですね。


写真は今日食べたラーメン二郎中山駅前店
大豚 にんにくあぶらからめ ですよ。
Posted at 2015/11/01 22:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月20日 イイね!

1JMT後編その3

その2はありませんよ。

その1でその2は無いっていったから、欠番ですよ。

ということでもう少し続きます。



1JMT2015 一部の走行動画です。



手持ちぶれぶれ動画↓


ぶれすぎてごめんんさい。


固定カメラ動画↓









安物車載用三脚で十分ですねw
さすがに固定カメラ、ぶれがないですね。
ぼくもそんな風に生きたかったですよ。

ということですよ。
遅くなってごめんなさいね。


みなさまお疲れ様でした。




ついでといってはなんですが・・・

33さんのヘッドライトがになりました。

なんと新品です。
片側55000円です・・・
でもGTR用は片側12万円とかなんとかするらしいので平気平気っ¥


きれいですねー。
綺麗なのはヘッドライトだけですけどね。
2door用でもポン付けらしいですよ。
4ドア用と2ドア用の違いは4ドア用は中がキラキラメッキなのに対して2ドア用は精悍に中が黒塗りになっています。
僕はバブリーな時に小学生時代をすごしたのでドンペリ飲みながらマハラジャとかで踊ってはいませんがキラキラがすきです。
もちろんネイルもラメ入りが好き、スーパーホワイトⅡよりホワイトパールクリスタルシャインですよね。

ついでにHIDもつけてもらっちゃいました。
勿論工賃とHID代は払いましたよー。

今までハロゲンライト(日産純正ハロゲン球)だったので
明らかに明るくなりました。


雨が降っても道端の人が見えますwww

というかむっちゃ見やすいし。
見易すぎて、道端の女子高生の内臓脂肪まで見えそうですよ。
もはや1032必要なしですよ。

あまりの明るさに前の車の給油口が開いているのを発見し、普段なら
あたってはずれろーくまおちろーとか念じているはずなのに、車から降りて閉めてあげましたよ。

もう感動です。

それもそのはず、ロービーム手持ちのBELOF(6000K)をつけといてとお願いしたはずですが
なんか意思の疎通に問題があったらしく、手持ちのスフィアライトの55W4300K がついてきましたwww

スフィアライトは、すごい良く壊れてBELOFにしたはずだけれど、やっぱり4300Kの55Wは死ぬほど見やすいですよ。

ということでまた壊れるかもしれないけど、BELOFはさようならです。

1JMT準備その1
1JMT準備その2
1JMT準備その3
1JMT前夜祭その1
1JMT本編2015その1
1JMT本編2015その2
1JMT本編2015その3
1JMT後編その1

さてさてこれで最後です。
モザイクかけるのにつかれました。
みなさんの体調はどうですか?

心配な人ばっかりですね。

もー。
Posted at 2015/10/20 21:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年10月11日 イイね!

1JMT後編その1

1JMT後編その1おうちに帰ってお土産を食べるところまでが1JMTです。

そんなようなことをよくいいます。

やっと終わったかと思わせておいて、まだあれですよ。
ということで続きます


東ゲートでの記念撮影ですよ。


しんちゃんクラウンが入ってないのに、関係ない33さんが入ってるのは・・・
公然の秘密です。


名残惜しい撮影会も終わり興奮も冷めやらぬまま・・・
御殿場インターから東名上り線を爆走すること1.5km
足柄SAでみんなでご飯を食べて
FSWのお土産に、韮山反射炉キーホルダーとかGUSOKU菓子をかったりミニ四駆をかったり大忙しです。

一通りの雑談を終え、全力で手を振りNGTまで500km-1.5km帰らないといけない3台をお見送りです。

さびしーよーえーん、とか泣いてる場合じゃないですよ。

えーっと。

そのとき東名渋滞で長野周りで帰ろうかー、とか富士山見えなかったーとか
そんなお話が出たので一応まとめですよ。



長野周り高速編

御殿場→(東名)→海老名JCT→(圏央道)→鶴ヶ島JCT→(関越)→長岡JCT→(北陸道)→新潟中央IC

走行距離 392.8km
ETC料金 6860円(深夜割引)
走行時間 4時間33分

須走IC→(富士五湖道路、中央道川口湖線)→大月JCT→(中央道)→八王子JCT→圏央道→関越→北陸道→新潟中央IC

走行距離 391.1km
ETC料金 7140円(深夜割引 富士五湖道路を含む)
走行時間 4時間38分

須走IC→大月JCT→(中央道)→岡谷JCT→(長野道)→更埴JCT→(上信越道)→上越高田JCT→(北陸道)→新潟中央IC

走行距離 439.5km
ETC料金 6980円(深夜割引 富士五胡道路を含む)
走行時間 5時間21分


①はいつもどおり
②は圏央道に出るのに中央道後はいつもどおり
③は長野まわりです。

ということで、長野周り50km程度遠いし時間は1時間余計にかかる
しかしその割りに高速料金が割安という意外な事実判明www
首都圏通過すると高級にしてあるのでしょうか。

あー中央道に乗るなら、FSWからだと、東名御殿場ICにでるより、須走から山中湖方面に行ったほうが近いです。

というだけのお話です。




富士山はどこ?編

富士山は、東名から行くと、最初に秦野中井インター過ぎたあたりから基本正面あたりに少し見えたかと思います。



次は大井松田インター手前上り坂を登りきって下りに差し掛かって見晴らしが良くなったなぁって思ったとたん正面に見えますよ。

でかいのでまず見落としませんし、わーっ、ってテンションあがるとこですよ。
下の図のA地点からの風景ですよ。


しかし

①天候が悪くて見えない(雲に隠れている)
②トラックに張り付いていた
③富士山を知らない


この3つの場合は見えないかもしれませんよ。

目印はブルックスのでかいビル(旧第一生命のビル)ですよ。
ビルが左下に見えてきたら正面に富士山が見えます。

富士山手前の枝枝した山は足柄の山々です。
左手にとんがってるのが金太郎の金時山で、あの向こうは箱根のカルデラになりますよ。
ちなみに見えてる山は全部火山ですw(たぶんw)
ドリフトコースのコース出口付近でギャラリーをしていると、この山々を反対方向から見てることになると思います。


この後東名は正面の山の右手を回りこんで御殿場に行くので、
富士山は左方向になって


その後また正面方向になり


その後御殿場インター直前でまた右方向に見えます。
雲に隠れてるとみえないし、実際雲に隠れてることのほうが多いかも。




ということで、
圏央道までみんなの後ろを走り、厚木でさようならーまたねー。

後ろを走ったとはいうけれど、実際はいろんな車に行く手を
阻まれて、追いついたのが厚木の大雨位だったのは内緒です。

さてさて

ここで、おっちょこさんからのおみやげですよ。

どーん

ありがとうございます。
えにしちゃんと新潟の銘菓、亀田のサラダホープ(新潟限定)です。

えにしちゃんはなんと、魚沼産コシヒカリです。
精米日は9月24日です。


いつもは思いっきりお米を洗ってお水が透明になるまでゴシゴシするんですが、
これは高級米。
素早く3回水を変え、優しくかき混ぜてお水を捨て、半白濁状態で冷蔵庫で2時間
吸水させ、2つある炊飯ジャーのうち、高級なほうで炊きましたよ。


どーん

抜け毛が・・・いやいや

それはさておき、うますぎるですよ。
なんというか、レベルが違います。
つやつやで粒がたっているとはこのことですね。
てか、普通のお米より一粒が大きい気がします。
わかりにくいので撮影方法を工夫しましたよ。

このつやつや感w

口に入れると一粒一粒しっかり弾力があり、かつもっちりとして、お米の甘みが口いっぱいにひろがります。

ちなみにご飯茶碗にはいっているのは二号全部w
むしろどんぶりですかね。
お米だけで一気になくなりましたwwwおかずいらねー。

ということでサラダホープをむしゃむしゃ食べ終わったので、

おっちょこさんごちそうさまでした。

ということで

2015年 ALL JAPAN 1JZ DRIFT MEETING
(なげーな)
は全行程終了です。
これで本当に終わりですよ。

おつかれさまでしたー。
ありがとうございました。

秋の実りに感謝しつつ

さようなら~♪



1JMT準備その1
1JMT準備その2
1JMT準備その3
1JMT前夜祭その1
1JMT本編2015その1
1JMT本編2015その2
1JMT本編2015その3
Posted at 2015/10/13 21:10:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@雄さん75 それと意外にも住友キャリパより社外パッドが安くなるというメリットが。
デメリットは今まで履いてたホイルがはけなくなる。スタッドレスも17インチに。オーバーホール費用がかさむ。ホイル買い換えにお金がかさみ、なかなかブレーキ大径化のメリットが確かめに行けない笑くらいです」
何シテル?   08/14 14:41
名前と車種と写真がバラバラで申し訳有りません。 最初の車はESTIMA(TCR21W)、次がPAJERO(V24WG)、エクストレイルとかいろいろ経て、ECR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

3速全開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 02:57:55
タイヤサイズ変更時の注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/14 15:04:39
NB8Cロードスター、コンペティションユースでの注意点まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/11 13:35:17
 

愛車一覧

日産 スカイライン ECR33 前期4ドアセダン (日産 スカイライン)
3台目のECR33・・・ RB25の2.6L、GTRSタービンブースト1.2、ダイナパッ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
なんだかよくわからない仕様で、峠から長距離クロカンまで何でもw マフラーと足回り、ヘッド ...
トヨタ エスティマ 天才たまご。初めての車。 (トヨタ エスティマ)
初めての車。 むちゃくちゃ距離走りました。 意外によく曲がりました。 ミッドシップだから ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
エスティマ、パジェロ、スカイライン、と乗り継いできました。走行距離だけなら、タクシー並で ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation