その1R352編
その2
シーサイドラインの路肩で
ボーっとしてると、何してる?におっちょこさんから返信が。
シーサイドラインの路肩で
ボーっとしてる旨を伝えると、
おっちょこ「あー越前浜ですねー」
なぜボーっとしてるとしかいってないのにそこまでわかるのかおっちょこよ。
ということで、なんだかんだあって、
おなかいっぱいで仕事が忙しくて寝ていないおっちょこさんとパセリ(名前の割りに中華)で夕ご飯を食べることになりました。
新潟まで行くのかよーとか思ってたら、意外と近くてびっくり・・・
土地勘が無いとは恐ろしいことですね。
ボーっとしてるうちにこんなところまできてたなんてー。
おっチョコさんの仕事が終わるまで
パセリ近くのイオンで仮眠をとっていると、
急に疲れてきて、
ついカッとなって、
東横インに電話をしてしまいます。
さすがに空いてないだろーとか思っていたら意外な答えが。
僕「喫煙シングル、本日空いてますか?」
東横イン「えー、あのー、安心してください。線香の匂いが気になるお部屋でよければ空いてますよ。」
とのこと。
線香の匂いが気になる?
線香の匂いが気になる??
線香の匂いが気になる???
いったいどんな部屋なんだーっ
これは泊まらないわけにはいきません。
僕 「その部屋ヤバイですか?」
東横イン 「いえ、特段そのようなことは・・・」
僕 「じゃぁ線香の匂いが気になるお部屋でお願いします」
もーっ、日帰り予定だったのにー。
でも安心してください。
途中温泉でも入るかもしれないので着替えとPCはもってますよ。
お土産も何も準備してなかったので、
イオンでケーキを買って、さっき買った新潟名産魚沼産コシヒカリを
おっちょこさんに渡して・・・
どーん
いきなり
パセリです。

チャーシュー麺大盛り。若干食べちゃってからの写真でTMG
チャーシューは富山の麒麟飯店系のお味です。

焼き豚チャーハン、うまいっす。

奥に見えますのが野菜炒め丼?焼肉丼?
どんぶりいっぱいのご飯。太っちゃうじゃないかーもー。
おいしかったです。
でも、チャーハン少し残してしまいました。
ショック。
小さなお店なので混んでてなかなか出てこないけど、コストパフォーマンス最高w
その後、
何かゴタゴタして中々東区から出ることができなかったのですが、
おっちょこさんが弥彦山に連れて行ってくれることになり、
おっちょこ
「夜景見に行くだけだからね。走らないからね。夜景見に行くだけだからね。走らないんだからね。」
と鬼の形相でおっしゃれました。
チェイサーは、さんさんさんより乗り心地がよくて音がおっきかったです。
どーん
走りやの聖地 弥彦山から見た新潟の夜景
・・・あまりうつってないっすwww
その他にも、
近くの鉄塔は首吊りの名所だとか
ホワイトハウスとか
日蓮とかいっぱい紹介してもらって、まじありがとうございます。
その後、地元の走り屋さんと、若干の歓談後
シーサイドラインの怖い話を聞きながらさんさんさんを迎えに行きます。
おっちょこ 「シーサイド走ってると女の人の幽霊がふりかえるんだよー」
僕 「えーっ見えるノー?」
おっちょこ 「うん、安心してください。みえてますよ」
僕 「・・・それ、車うるさいからじゃない?静かなら振り返らないよー。もー。」
とか
おっちょこ 「あの、ブリックスビル、わかりやすかったー」
僕 「それね、ブルックス、コーヒーのブルックス」
おっちょこ 「あーそうだ、ブリックスはシートだー」
僕 「うんうん」
僕の心の中 「・・・それはブリッドのこと?・・・えへっ、えへっ、えへっ」
とか
僕 「えーっと、トヨタのミニバン・・・エク。エク・・・エク・・・・・エクストレイル?」
おっちょこ 「なんだっけ?エク?・・・・エスクァイヤ!!」
僕 「そう、それっ!!わはははははw」
などなど
何がおかしいのかもわかりませんが、二人とも若干わけのわからない会話を楽しむ状態となり東区に戻ってまいりました。
もうすでに
深夜2時。
おっちょこさんが東横インまで先導してくれるとのことで、
新潟駅前。。。
信号待ちでおっちょこ、酔っ払いにからまれる。
と思いきや、知り合いらしい。。。
おっちょこ
「人のいるところ行くとすぐばれる」
「チェイサーに乗ってると、すぐばれる」
名言ありがとうございます。
さすがです。
NSA。
なんかばれてはいけない秘密があるんだろうことは想像に・・・・
弥彦でも声かけられてたしーw
新潟での
おっちょこパワー実感して就寝ですよ。
それはそうと
ホテルの部屋
うん、
確かに御香の甘い香りが気になります。
・・・・・・
・・・・
なんだ、そっち系か。
なんか違うものを想像してました・・・
それよりなにより、翌朝・・・
びゅおおおおおおおおおおーーーーーん
9時半に、
蒸気機関車の汽笛で起こされる奇跡w
窓開けっ放しだったw
外を覗くと黒煙がモクモクしてました。
SLばんえつ物語号らしいですね。
翌日は、おっちょこさんに
「イタリアン」を食べるように言われまして、また東区のイオンに。
イタリアン
新潟でイタリアンと言ったらこれ。
新潟県民はイタリアンで通じるそうですよ。
太くて固めでモチモチした焼きそばみたいなのに甘めのトマトソースがかかってます。
おいしかったけど、
フォークよりお箸がほしいですよ。
しかもカレーソースとかエビチリとか麻婆豆腐がソースになっているイタリアンもあって
そうなったらもう、イタリア要素ゼロじゃないかーっ。
とかなんとかいってるうちにガソリン入れてるとまた
東区からなかなか出られませんよ。
どうも東区の魔の手にはまってしまったみたいです。
帰りは良くわからないけど国道290号線でまた山古志に行ってきました。
8号線なんていつも高岡と新港の間で通ってるからとおらないんだもんねっ!

通った道が悪いのか、新潟が悪いのか・・・
新潟県、トイレありませんよっ。
もー、写真撮りながら漏らしそうですよっ。

そして、雨の日も綺麗だなーとか思いつつカメラの設定が・・・

昨日夜景を撮ったままなのはよくあることです。
ということで昨日は行けなかった道の駅南魚沼によって、

今度は
違うパッケージの魚沼産コシヒカリを買って
越後湯沢のラーメン屋でおいしいつけ麺を食べて高速に乗ろうとしたら、
エアフロが・・・
突然
エンジンがボコボコし出して、様子を見るのに清水峠を越えて群馬県の月夜野ICから関越に乗って、本庄の渋滞でまた
エンジン調子悪くなって、眠気がさめたけど、圏央道になって渋滞無くなったら、SAが全然無いじゃないかーっ。
眠いのに止まれない地獄で記憶があまり無いですが、相模原愛川インターから洗車場に直行して
真っ黒なホイルを洗ったら、全然汚れが落ちなくてあせりましたよ。
ということでした。
ちなみにちなみに一番紅葉きれいだったの、清水峠でしたよ。
すでに薄暗くて写真は撮ってないけどw
最後になりますが、お忙しいところ、お相手をしてくださったおっちょこさんに、
全力で感謝の意を表したいとおもいます。
ありがとーございます。
2015年一人で珍道中その1R352編
2015年一人で珍道中その2
2015年一人で珍道中その4
Posted at 2015/11/16 21:10:35 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ