• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H&Mの父ちゃんのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

2019 GW 北を目指して②

皆さん、こん〇〇は〜

長いようで短かった(?)GWも終わり一気に現実に引き戻されてしまいましたが、五月病は大丈夫ですか?


なんやかんやとありました前編からの続きですm(_ _)m


群馬県の観光名所をコンプリートした後に目指すのは残りの「お山」

先ずは「妙義山」



標高が高いせいか桜の花が散り始めていましたが、まだまだ綺麗に咲いていました( ^o^)

そこからナビに従い国道18号線へ「横川駅」の前には『峠の釜めし』で有名な〝おぎのや 横川本店”があり引き寄せられそうになったんですが大行列に並ぶ気力もなく断念

その先には観光名所にはなってないのですが『碓氷峠鉄道文化むら』があります。




「東の碓氷」は「北の板谷」「西の瀬野八」と並ぶ鉄道の難所して有名なところで当時「補機」として活躍したEF 63も展示されています(b≧∀)



残念ながら営業時間外で中に入ることはできませんでしたが一度は行ってみたい所ですね。


その先も国道18号を進み神奈川県側に回って軽井沢周辺の渋滞に巻き込まれながら「碓氷峠」へ、ここには3ヶ所のチェックポイントがあるのですが…

先ずは(ダウンヒル地点)を緑化してスタート!!
前走車に続き山を下っていきます。

すると3分の1を通過したあたりから電波の状態が…

電波の復活を願いながら(C=121)という2つ目のポイントを通過…

イヤな予感を感じながら

そのまま前車に続き終点(眼鏡橋)ポイントを緑化…


ってことは、そうです皆さんご存知の「通信のタイムオーバー」

(C=121)という2つ目のポイントは緑化できてませ~ん(ToT)


この時点で時刻も18時を過ぎ、目的の出発点はおろかまだ群馬県にいてるとは…

諦めて先へ進むのか悩み、出した答えが



『戻る(上る)』でした。

「時間内に通信さえすれば」という考えから、ヒルクライムにチャレンジすることにo(`・ω´・o)

法定速度(平均)で頑張れば何とかなるかと
(C=121)ポイントを通過しアタック開始~(ダウンヒル地点)到着

するも、






見事に撃沈 il||li_| ̄|○ il||li



「ならばダウンヒルで」ということで


法定速度(平均)で頑張れば何とかなるかとクリアを取るべく後方からの車に注意しながら全車との車間距離を確保(C=121)ポイントを通過しアタック開始~(眼鏡橋)到着






見事に撃沈② il||li_| ̄|○ il||li

やはり車重1.6t超のミニバンがなんぼ頑張ってもム~リ~

本気で諦めようかと思いましたが、諸先輩方の対策方法を参考にさせていただくことにして再度上り~


(C=121)ポイントを通過したら対策スタート~(ダウンヒル地点)到着

恐る恐るひらいてみると




見事に緑化達成~ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ

合わせて2往復半の走行でかなりの時間をロスしましたが、これで安心して山を下りることができました( ^o^)




つぎに目指すは「赤城山」を緑化



キープはできませんが一発テリに(笑)


群馬県の峠を全て緑化したところでやっと本来の目的地へ〜

起点となる「日本橋」は緑化済なので、2番目の「草加署」からのスタートです。

この時点で時刻は深夜0時
日付も4/30(火)に、本来なら30日中に終点に到着している予定が大きく遅れ、さらには『栃木県の山を緑化しなければ』という変な拘りが現れてしまい「まあええか」みたいな感じでボチボチ行こうってことことに(笑)

とりあえず周辺の道の駅「アグリパークゆめすぎと」で就寝することに。

晩酌をしながら当日の走行ログを確認

すると残りの距離と運転時間の割にあまりにも移動距離の少なさ(1日平均500kmくらい)に愕然…

「このままでは到着どころか帰られへん」と危機感から当初の目的の一つ「観光名所」のコンプリートを諦め4号線を大きく外れない程度の緑化で進んで行くことに方針転換することに。

その後、仮眠(っていうても疲れからか6時間くらい熟睡してましたが(^o^; )の後出発、目指すは栃木県の山々



「日光もみじライン」ここは有料道路となっているので綺麗な道を期待してましたが路面は荒れ、所々に落石や落木があるなど「きっちり仕事せいよ!!」って言いたくなるところでした。



次に「塩那スカイライン」



ここでは天然のお猿さんが道路わきに座ってられるのを見ながら上っていくと



「関東峠プロジェクト 神様」バッチGET
(まだ残っているんですけどね(?_?; )
ちなみにこの道路は4/19から11/30の8時~18時以外は通行止めになるそうです。緑化に行かれる方はご注意くださいm(_ _)m



なにであれバッチをGETしたことで気分もよく最後の「八方ヶ原」にアタック!!
ここでも電波状況が悪くドキドキしたんですがなんとかクリアー




関東峠プロジェクトコンプリート達成\(^o^)/



『そろそろ本気でペースアップしなければさあ4号線を突き進むぞ~』
と決心し、とりあえず「県庁所在地」だけでもと走行しながら福島県に入ったのであったが・・・

次へと続くm(_ _)m
Posted at 2019/05/07 20:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月06日 イイね!

2019 GW 北を目指して

皆さんこん○○にちは~

世間では10連休と言われていますが、そんな中お仕事されている方ご苦労様ですm(_ _)m

自分は関連企業の休日に合わせ強制休日で9連休となり以前より達成したかった「日本最長国道」のコンプリートへ向かうことにヽ(≧∀≦)ノ



行程としては太平洋側を3日間で上り日本海側を3日間で戻るという道中のルートなど決めず、『県庁所在地』『観光名所』のコンプリートを目指しつつ、緑化できるものは緑化していくという「行き当たりばったり」のワクワクドキドキノープラン(食事・♨は現地調達&車中泊)の6日間の予定でしたが...



長編物語の始まり始まり~


4/27(土)

月末に休日をかためるために通常出勤、予定よりも遅れながらも連休明けの準備も済ませ全ての作業終了

その後一旦帰宅、必要な物資を積み込み出発~

途中「亀山 PA」にて日付を更新

4/28(日)になり
先ずは今回の目的地「静岡空港」


ここは何度も新幹線や東海道線では通過しているのですが新幹線ではちょうどトンネルの中ということで、ある意味「乗り鉄難所」となっていたのでなかなか緑化できていないポイントでしたが
(深夜で写真も撮ってませんm(_ _)m)


次に向かうは静岡県の観光名所


『日本平』をGETして



静岡県 観光名所コンプリート( ̄▽ ̄)

それから「新日本三景」の


「三保の松原」GET
(スクショのタイミングが・・・)

この勢いでどんどん進もうと考えるも時刻は早朝4時を過ぎ、前日からの仕事の疲れもあり、まだまだ先も長いので最寄の道の駅「富士川楽座」で就寝😪



翌朝はユックリめの起床

綺麗な富士山を見ることができました(o^^o)

次の目的は神奈川県 道の駅のコンプリート(っていうても3ヶ所しか無く、うち残り2ケ所ですが(笑))
に向かうべく1号線を突き進もうかとルートを検索

そこには "魅惑のグレー軍団が…”

引っ張られるようにR136を南進『伊豆スカイライン』を走行
(これが後々の工程を苦しくさせることになるとはまだ気付いてないのだった…)


遠めの富士山をバックに記念撮影
(しばらく待ってたんですが丁度よいところでオヤジが…(><))

熱海へ抜けて、いよいよチャレンジスタート!!

まずは「椿ライン」「ターンパイク」「七曲り」芦ノ湖をかすめて「長尾峠」へ

途中「道の駅 山北」神奈川県の観光名所でもある「ヤビツ峠」「道の駅 清川」と緑化して

神奈川県道の駅コンプリート達成d(*^v^*)b

「平岡八幡宮」辺りで日付が
4/29(月)に変わりましたが、まだまだ先に進みます。

そこから海べりR134で鎌倉方面へ
「江の島」を緑化しようとするも夜間侵入禁止パトカーブロックに会い断念(´;ω;`)

気を取り直して、もう一つの観光名所「鶴岡八幡宮」緑化&神奈川県観光名所コンプリート


さあ、そろそろ本来の目的を果たすべくスタート地点へ…
とはならず、埼玉県の観光名所「鉄道博物館」を緑化して次の峠に(^_^;)

「正丸峠」を通過したのが早朝4時半、この時点で工程に少し遅れを感じながらも、まだまだ貪欲に緑化を進めようと考えていたのであった。

だが、まだまだ長い道のりを考えこのまま走行するのは…と判断し「道の駅 果樹公園あしがくぼ」にて就寝
軽い晩酌と疲労からかあっという間に落ちてました(笑)

日が昇り暑さで目が覚め、急いで身支度を済ませて出発
(何時間寝てんねんってツッコミは無しで🙏)

つぎの目的地は「定峰峠」を通過してからの「長瀞 岩畳」

当日はイベントなどが行われていたため周辺道路は大渋滞、おまけに緑化するには凄い狭い道路に…(><)

それでも何とか緑化して


埼玉県観光名所コンプリート(o^^o)v

更に北上して「間瀬峠」を緑化


20か所を訪問ってことで上級バッチいただきました。

ここからさらに北西へ
昨年のGWには深夜の訪問でゲットできなかった「群馬サファリパーク」をリベンジすることができました\(^o^)/


これで群馬県観光名所のコンプリート達成

まだまだ本来の目的地には届いてませんが先は長くなりそうなんで次に続きますm(_ _)m
Posted at 2019/05/06 22:26:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:存じ上げてました

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力とコントロール性 +ダストが少ないといいな(^◇^;)

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 23:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年02月04日 イイね!

complete目指して③

complete目指して③文字ばかりで長くなりましたが前作の続きです。

翌朝、目覚めて表を見ると天然記念物(らしい)巨大な一枚岩が。
あまり興味が湧かったので身支度だけして出発〜

SECONDMISSIONは三重県の道の駅(8箇所)のコンプリート٩(ˊᗜˋ*)و

三重県には毎年、最低3回は行くのですがハイドラ始めたころはいろいろとルートを変えながら行き来してましたがほぼ北部ばかりで、さらに最近は到着後の🍺を優先するあまり(~_~;)

ということで紀伊半島に残った8箇所を緑化して行きます。

本来なら和歌山県東部で終了する計画でしたがルートがなく本州最南端の町で泊まることになったので先ずは国道42号を東へ、国道168号から169号を経て国道311号へ「熊野・板屋九郎兵衛の里」特に何もなくCPの反応だけ確認して次へ(^^;;

熊野・花の窟」は以前にGetしてるのでスルーして国道42号を進みます。
この日は熊野市でサイクルイベントがあり多くのサイクリストが熊野路を走ってられ、横を通過する時には『化石燃料を消費して申し訳ないな』という気持ちで地球環境に配慮した運転を心掛けようとエアコンoff、アクセルを踏む右足を少し緩めました(^◇^;)

接触しないよう安全な間隔を空け自転車を追い越し「熊野きのくに」に到着しましたが営業休止中ということでCPの確認をして出発〜

海山」は反対車線でしたが国道42号を走行中にGetできたのでスルー

紀伊長島マンボウ」はココに来る直前から大型車が後ろについてたのでペースが遅くお仕事の邪魔にならないよう配慮して反対車線ながら入ったら同じくトラックも入ってきたので直ぐに出発〜

奥伊勢木つつ木館」ココには『瀧原宮』お宮が隣接されており奉斎される方も多く見られました。

この後「奥伊勢おおだい」に向け出発した直後、パトカーが背後に…

道の駅の手前に警察署があり解放されるかと思いきや、そのパトカーが着いてくる〜(汗)
自分が左折して中に入ると同じようにパトカーも左折( ˊᵕˋ ;)💦
そのまま止まらずに奥にある駅CPを取得して振り切りましたわ(笑)
なぜか悪いことしてないのに緊張してしまうんですよね(^◇^;)

いよいよ三重県道の駅も最後の1つ「伊勢志摩」とても綺麗でしたが隣接するJ-PLACEという勝馬投票券の発売・払戻を行なう施設があるためか道の駅の観光案内スペースでも競馬中継が放映されており常連さんと思わしき方が従業員さんと会話されており一般客は入りにくい雰囲気だったのが残念でした(~_~;)

何にせよ無事に三重県もコンプリート完了〜٩(ˊᗜˋ*)و
(和歌山県コンプリート時のスクショ失敗しましたが(泣)




暫し休憩の後、帰ろうとNAVIに自宅をセット、現在時刻を確認するとまだ12時30分。


スムーズに帰ると夕方には…


周辺のグレーを確認…


それにしても志摩半島には岬が多すぎ〜

と諦めようとしたのですが、結局、緑化して帰ることに(^◇^;)



あちこち回りながらの2日間、本来の目的は達成しましたがスルーしたCPも多数。
今回あらためて気付いたことですが、訪れた和歌山県の道の駅「たいじ」や紀勢道「紀北パーキングエリア・始神テラス」が追加されたときに『またここまで来ないといけないのか(||-д-)チ――ン』と思ってしまった自分にはまだまだヘ〇タ〇への道程は遠そうです(^◇^;)

(完)

Posted at 2019/02/04 18:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「着弾😁」
何シテル?   10/11 10:20
気弱い・体弱い・頭弱いと三拍子揃ったアラフィフオヤジのH&Mの父ちゃんです。 皆さんの整備手帳を参考に、お母ちゃんと財布の許す限りカーライフを楽しみたいと思いま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SPOON エアークリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 22:30:54
CATYA ワイヤ式サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 23:30:58
MAXWIN リアカメラカバー MDR-COV01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 21:47:41

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
【SUVこそ、走れ。】 楽しく走れるSUVをコンセプトに 人生初のハイブリッド車で燃費 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
娘の誕生をきっかけに乗り換えた4台目の愛車です。 北は福島県+北海道(稚内) 南は鹿児 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ホンダ ステップワゴンスパーダ Z インターナビ セレクション(CVT_2.0)に乗って ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
乗車時間から考えると こっちがメインかも… 日替わりで形を変えます(^^;;

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation